さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

雪彦山せっぴこさん

フレーバーチャート

コメントをプログラムが解析して風味の特徴を分析しています。

華やか芳醇重厚穏やかドライ軽快

フレーバータグ

コメントを解析してお酒の特徴を表す単語を抽出しています。銘柄全体での扱いにつき全体の特徴を表現するものとしてご参考ください。

おすすめ銘柄

みなさまのコメントを解析しておすすめの銘柄を選んでいます。

    蓬莱
    おすすめする理由:
    甘味旨味フルーティ濃厚辛口
    秀鳳
    おすすめする理由:
    甘味旨味酸味苦味フルーティ
    百楽門
    おすすめする理由:
    リンゴ旨味辛口甘味キレ
    出羽桜
    おすすめする理由:
    フルーティ甘味華やかスッキリ旨味
    夜明け前
    おすすめする理由:
    フルーティ旨味苦味華やかスッキリ

チェックイン

雪彦山
  • 雪彦山
  • 雪彦山
13 days ago
11
雪彦山
  • 雪彦山
  • 雪彦山
  • 雪彦山
  • 雪彦山
15 days ago
75
  • boukenなでしこ酵母のお酒。雪彦山の中でも華やかでフルーティーなほうかな?華やかさと優しい甘味。最後は苦味で余韻は短め。 ワインっぽい雰囲気もある。 その中にも雪彦山に共通する独特の風味がある。
  • ゆーへーboukenさん こんにちは♪ なでしこ酵母買ったんですね❗️ 僕も浅野さんの雪彦山フェア飲み比べで、コレが1番好みでした💡
  • boukenゆーへーさん おはようございます☀ 近所の酒屋さん入って特に欲しい物無かったので飲んだことないコレ買いました😊 雪彦山の中では一番飲みやすいと思う😋
  • non nonboukenさん、こんばんわ🌙  先日、姫路駅近くの日本酒バー「試」で雪彦山純米吟醸無濾過原酒を飲みました。好みでした🤗。こちらが1番飲みやすいとのこと、出会えたら是非飲んでみたいです。
  • boukennon nonさん こんにちは😃 試行かれたんですか😊兵庫の色んなお酒置いてて楽しそうな店ですね🤗 雪彦山の中ではフルーティーで甘めなので個人的にオススメです😋
雪彦山
  • 雪彦山
  • 雪彦山
a month ago
8
  • けんぴ旦那の実家にあったやつ、いただきました! いつもの撮影場所にある葉っぱが帰省の間に水吸って蒸発して枯れちゃったので、今日の写真は寂しく感じます。笑 初めて飲んだこちら。 結構「the・酒」って感じやけど、後味はスッキリめで美味しい。 旦那は酒って感じが苦手やけど、美味しいって言ってたので割と飲みやすいのかも? どこかで見かけたらまた飲もうと思います!
雪彦山
  • 雪彦山
  • 雪彦山
  • 雪彦山
a month ago
47
  • ゆーへー2次会は紆余曲折あり、ねむちさんが気になっていた中崎町の仙介の元蔵人さんがやってる小さな日本酒バーに✨ 売り切れの銘柄が多々ありつつ、僕とグラさんは雪彦山を選びました。 その時まで、姫路の有名な山の名前と知らず💧 兵庫に住んでいるのに、まだまだ知らない土地や蔵が多いなと改めて思いました。 こういう事を知れるのも、オフ会の良い所ですね💡 よくよく考えると、いつも行ってる「三宮」の浅野さんにも置いてある時があるので、やっぱりちゃんと見てないんやなぁ〜と反省。 さて、今回はスタンダードの純米酒を冷酒で頂きましたが、米の旨みをしっかり感じながら舌に広がる感じで、この時間にぴったりな味でした。
  • 遥瑛チチゆーへーさん、毎度❗️ なにぃ、まだ7月ですって😱 博多に来てたのはマボロシィ〜だったのかなぁ😁
  • boukenゆーへーさん こんばんは😃 近所の酒屋さんで買えるので雪彦山は敢えて選びませんでした😅9月に浅野さんで雪彦山フェアあるので是非!
  • ゆーへーチチさん 毎度です❗️ 現実は8月が終わるってのに、投稿は夏に入ったばっかりです💧 九州での様子は1ヶ月後ということに、、、 今週の日曜で連投して追いつきたいところです💨
  • ゆーへーboukenさん おはようございます☀ 確かに、兵庫県内だったら入手しやすそうですね💡 確かに、浅野さんの告知みて「あっ!」てなりました✨ 行って飲み比べしてみたいですね。
雪彦山
a month ago
16
  • Orfevre苺のような香りと味わい、後味は非常にスッキリ 甘みは控えめ
雪彦山
  • 雪彦山
  • 雪彦山
  • 雪彦山
3 months ago
13
  • Okku期間限定にひかれて…華やかな香りでワインのような優雅な余韻にひたって一本いっちゃいました🍶 数の子チーズやタコのマリネとあうので、進むすすむ
雪彦山
3 months ago
15
  • くぼこうじ純米吟醸 精米歩合60% 辛口 米の旨味が感じられる スルスル飲めるタイプではなく、日本酒の強さを感じられる アルコール度数(15%)以上にアルコールを感じる。 喉の奥が熱くなる感覚 香りは穏やか 冷やで 辛さが抑えられ、スッキリとした飲み口