Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"派手"な日本酒ランキング
"派手"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
71位
3.01ポイント
橘屋
川敬商店
宮城県
112 チェックイン
旨味
燗酒
飴
クリーミー
とろみ
かき沼さんにて。 お勧めでチョイス。 震災で被害が有った黄金澤の別ブランドで 社長の愛娘が杜氏になって 親娘で酒造りをされてるそうな。 乳酸系の甘い香り。 口開けはあまり感動は無かったが、 3日目4日目とカドが取れ、 トロっと甘味旨味が増し 美味しい酒である事を主張してくる👍 同時に飲んでいる仙禽雄町も美味いが、 こちらも侮れない❗️
本日4本目はこちら💁♂️ お初で頂きましたが、こちらも雄町100%ですが松みどりよりは甘さ抑えめで飲みやすかったです😋
いつものBARにて④ こちらもお初の蔵になります✨ 自分好みのフルーティなお酒ということでマスターからオススメして貰いました😊 上立ち香はフルーティな果実系の香りです☺️ 含み香はリンゴのような綺麗な吟醸香とスッキリした甘さで、旨み・酸味は控えめ、ガス感もほぼ無しでとても綺麗なスッキリした美味しいお酒でした😊 味のおさらいをしようとネットで検索してもこのお酒が出てこないのですが限定品なのかな? もう少しマスターから詳しく聞いておけばよかった😓
72位
3.01ポイント
七重郎
稲川酒造店
福島県
209 チェックイン
旨味
じっくり
フレッシュ
しっかり
綺麗
バナナ
辛口
リンゴ
会津で買ってきた(その5) ここのお酒は初めて。 料理に寄り添ってくれる控えめな味わいがいい! 良いお酒に出会えました。
まだ飲んでないです。蔵元の場所とりあえず入れるため。大女将さんが丁寧に説明してくれて、一押しの赤と新製品のいながわ購入。帰ってのお楽しみ。
本日、直感で買ったお酒🍶! うすにごりー☺️ さっぱり、オイシー❕ やや乳酸✨ これはオイシー🍶💠 美味しくいただいてます(^-^)/
73位
3.01ポイント
寒竹
戸塚酒造
長野県
158 チェックイン
控えめ
スッキリ
柔らかい
甘味
桜
とろみ
美山錦。 甘いあたりに旨味の爽やかさ。後口はまとまる。
180mlの手頃サイズ😋 飲みきりの日本酒として良いね バーベキューとかキャンプに持っていって 野外日本酒をしたら楽しそう!👍 まあ、外に出にくいんだが😂 スッキリとした旨みが爽やかに広がるフレッシュな味わい
口に入れると甘味が広がる。アルコール感も。お酒に個性というよりは、つまみは何にでも合うよな万能系。お水の綺麗なお酒。日が経つとアルコール感が落ち着いて旨みが出てきた。
74位
3.00ポイント
窓乃梅
佐嘉酒造
佐賀県
104 チェックイン
チョコレート
味噌
辛口
引き続き、武雄温泉♨️で利き酒。佐賀の酒蔵がこんなにあるとは。女将と語らい乍ら、いただきます。余韻もなく、スッキリしすぎな感じ。酔ってないと味も比較できます🤣
佐賀にある「焼き鳥と鶏料理居酒屋さびと」にて。 ふわっとくる甘みときゅーっとくる酸味。 後味はドライで上あごにビリビリくる力強いアルコール感。 わりとサラッと飲める。
佐賀旅行で購入の1本 古酒のような、糠の様な香り~その後、鉱物系の香り 酸を感じさせないやわらかな甘味と丸い飲み口 含み香でほのかにバニラの香り これは燗つけると、もっと旨いんじゃない?でも、冷房かけてるとはいえ真夏の暑さ~ HPを見ると、「ぬる燗、熱燗がお勧めです」とある これは、飲むしかない❗️湯煎で燗をつける 長男がくれた、ぐい飲みで頂きます 酒温45度 発酵臭は消え、香りは立ってない 口に含むと、やわらかな甘味はそのままで、厚みが増し酸はあまり感じない じわっと甘味が舌に残る これは、旨い❗️秋の夜長につまみなしでじっくりのみたいねえ
75位
3.00ポイント
栗駒山
千田酒造
宮城県
414 チェックイン
酸味
辛口
旨味
バランス
スッキリ
綺麗
甘味
さわやか
蔵元を巡る旅。お世話になった方の地元、栗駒へ。大好きな奥鶴栗駒山の千田酒造さんを訪ねました。若旦那さんによるとお酒の弱い人も満足できるということで、こちらを購入。飲むのはこれから。
宮城の銘酒、栗駒山。お姉さんからの贈り物。キリッと淡麗、酸が微かにというところかな。美味しいです
吟のいろはは、好きな酒米。蔵の個性が生きる感じで栗駒山らしく、ほのかな香りと辛口な感じで、最後の酸味が、呑兵衛ならスイスイ。息子がどんどん飲んで、帰っていった。燗や常温もいけます。
76位
2.99ポイント
華姫桜
近藤酒造
愛媛県
153 チェックイン
華やか
旨味
フルーティ
苦味
前から気になってた銘柄。無濾過だそうです。華やかでフルーティー。スッキリ。温度上がると辛味強くなるかな? これの生バージョンもあるらしいから飲んでみたい。
2023年11月1日 自宅にて晩酌。 脂の乗った歯鰹を手に入れたので酒を 飲む。今回チョイスしたのは新居浜の 酒、華姫桜 雅(みやび)。 ちょいと前に 酒屋で見かけてジャケ買いしたものだ。 シロップ様の穏やかな香り。少し米感 のある、甘く円やかで熟成した味わい。 燗にすると香りと旨味が広がりさらに 良い。個人的にはぬる燗が好みかな。 歯鰹の刺身の他、天魚の塩焼、焼き疣 鯛の三杯酢漬けなどと合わせて美味し く頂いた。
阪急蔵元まつり 愛媛の近藤酒造で山田錦の生酒が華やかで旨味がありました。 2枚目の愛媛みかんde酒と言う名前のリキュールは 本当に🍊を食べているみたいでした。 わたしが名前を考えました。と近藤さん。 わざわざ帽子をかぶってポーズをしてくれました。
77位
2.99ポイント
笹一
笹一酒造
山梨県
599 チェックイン
旨味
辛口
酸味
フルーティ
さわやか
甘味
クリーミー
フレッシュ
〰 21/11🌾山梨県産 山田錦/あさひの夢 しぼりたてのフレッシュ感 生原酒のボリュームとコク やや辛口が丁度良くとても美味い😋
. 酒米:山梨県産夢山水 精米歩合:60% 豊橋の西駅にある 「YAMATO酒場 日の丸や」さんにて 若干辛口で苦味を伴ってキレて行く! ✩4.0
初の「笹一」です! 先程の「甲斐の開運」よりも旨味は控えめですが、その分酸味がかっていて飲みやさが倍増した印象です✨ いつか「旦」も飲んでみたいなぁ
78位
2.99ポイント
長者盛
新潟銘醸
新潟県
293 チェックイン
辛口
旨味
苦味
なめらか
若い
バナナ
ライチ
しっかり
開栓後10日目ですが、 亀の尾らしく旨味が残り、良いです👍
『長者盛』の新潟銘醸の冬季限定にごり酒。 冬将軍 にごり感、甘めでなかなかの濃さで、飲みごたえがあります。
ドライ長さんと比べて、、 最初からふくよかな味わい。 ごちそうさまです
79位
2.97ポイント
十一正宗
森戸酒造
栃木県
77 チェックイン
桜
花
リンゴ
「正宗しばり」5杯目 十一正宗 さくら酵母原酒 お初の正宗さんです 香りは黒糖のコク甘 口にすると… やっぱりそうでした❗️ アル添だけどいやらしさはない甘旨に仕上げられてます👍
使用米は不明 カップのデザインは数種類あるようですね。 甘辛で、良い意味で『日本酒臭さ』のあるお酒。 尖ったところもなくて、晩酌にピッタリですね❗️ 嫌いじゃないなー カップ酒86盃目
十一正宗のあじさいカップです😃昭和感が良いですね🎵
80位
2.96ポイント
惣邑
長沼
山形県
538 チェックイン
旨味
フルーティ
フレッシュ
酸味
スッキリ
苦味
辛口
甘味
(* ̄∇ ̄)ノ🍶🍶🍶🍶 かなりお久しぶりの惣邑。夏酒らしいスッキリ、サッパリ。微かに桃🤔のような味と香り。フルーティーな美味しいお酒でした😀
(´∀`*)🍶🍶🍶🍶´- 本日は久しぶりの惣邑を頂きました😀 惣邑の酒未来にひかれて購入しました🥰 香りは穏やかで爽やか😙口に含むとほんのり果実の様な綺麗な酸味と甘味😚最後に少々苦味を感じて消えて行きます😊スッキリとまとまったお酒だと感じました🥰
さっぱり、すっきり、オイシー❕ フルーティー🌸🍶✨ 美味しくいただいてます(^-^)/
惣邑を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
惣邑
純米酒 出羽の里 ひやおろし
720ml
そうむら
でわのさと
長沼
1,650円
惣邑
純米吟醸 出羽燦々
1800ml
そうむら
でわさんさん
3,190円
惣邑を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
惣邑
純米 出羽の里 ひやおろし
720ml
日本酒
長沼合名
山形県
1,650円
惣邑
純米吟醸
720ml
日本酒
長沼合名
山形県
1,925円
5
6
7
8
9
こちらもいかがですか?
その他の日本酒ランキング
宮崎県の日本酒ランキング
山梨県の日本酒ランキング
"レモン"な日本酒ランキング
"ふくよか"な日本酒ランキング
"常温"な日本酒ランキング