Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"派手"な日本酒ランキング
"派手"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
61位
3.09ポイント
佐藤卯兵衛
新政酒造
秋田県
134 チェックイン
桜
いただきもの♪精米歩合30%…雑味全く無い…お米の旨味を、堪能出来ます♪呑み口甘めだが、こりゃ旨い😋流石です。さばのたたき、天然ぶり、いか刺し、まぐろ刺しを肴に…ちびちびやってます♪旨し♪
頂き物です✨ またまた新政! 初めての佐藤卯兵衛🍶 めちゃくちゃ美味しいです✨ 新政らしい微発泡と甘さで とても飲みやすいけど しっかりお米の旨みを感じられます☺️ 誕生日に飲もうかと思ってましたが、新政の誘惑には勝てませんでした🍶
久々の秋田でーす。
62位
3.09ポイント
茜さす
土屋酒造店
長野県
285 チェックイン
パイナップル
ガス
華やか
フルーティ
花
旨味
フレッシュ
甘味
今日は茜さすのヌヴォー‼️ 初めて飲むのかは記憶にない。多分初めて これは芳醇でフレッシュで美味い😋 甘旨だが、キレの苦味が主役だね👍杯が進むね〜 奈良漬けだけで永遠にいけそう😆 あっ、奈良漬けが美味いんか🤣
大好きな信州酒。土屋酒造のテレロワールterrior。佐久のこだわりの田んぼで作られた金紋錦とひとごごち。美味しいに違いない!冬季限定。開栓時、ポンとともに華やかな吟醸香、マスカットだ!17度を感じさせない、危ないやつ
茜さす会で届いたお酒です‼️ 美味しいのは分かっていたので 勿体無くてやっと開栓😃 華やかな香り 生酒のフレッシュ感 僅かな苦み しっかりした旨み 絶妙なバランスでメチャ美味い😍 1回目に届いたお酒は飲み切ってしまつたので 次が待ち遠しいです😅
63位
3.09ポイント
城川郷
中城本家酒造
愛媛県
151 チェックイン
旨味
柔らかい
スッキリ
安定
綺麗
丸み
辛口
2023年10月31日 松山市の江戸長寿司にて。 1軒目で散々暴飲暴食したにも拘わらず、 鮨を食ってから帰りたいと言う後輩…。 馴染みの老舗で少し摘まむことに。お供 の酒は城川郷 純米吟醸。米の旨味とすっ きりした甘さが優しく鮨に寄り添ってく れる。オススメで8貫ほど頂き、この日 はお開き。いやぁ~、ホンマによう食う たわ…(´・ω・`; )ゲフッ
2022年4月13日 自宅にて晩酌。 2本目は義実家からの頂き物。 すっきり爽やかな飲み心地。 魚に合わせて最高な食中酒。 やっぱり城川郷は安定の美味 さだなぁ~(´・ω・`)
2021年9月7日 自宅にて晩酌。 城川郷から新発売の低アル コール原酒を飲んでみる。 原酒とは思えない優しくク リアな味わい。良い意味で 上質なミネラルウォーター のような酒。食中酒として 非常に優秀な1本だ。
64位
3.06ポイント
W (ダブリュー)
渡辺酒造店
岐阜県
1,589 チェックイン
フルーティ
甘味
苦味
パイナップル
華やか
濃厚
旨味
酸味
上品な甘さと、 スッキリした後口。 アルコール分は17度とやや高めで、 飲み過ぎ注意の一本。 肉料理と相性が良かったです。
数量限定の「プラチナム」。 特等山田錦を精米歩合35%で。 純米大吟醸規格ですが、 表記はあくまでも純米酒。 これがWシリーズのこだわりとのこと。 とてもフルーティーで上品な甘さ。 お酒だけでゆっくり楽しみたい。
フルーティーな香りに、 芳醇でとろっとした甘さ。 酒米は愛山、精米歩合は50% アルコール分は17度とやや高め。 単体でじっくり味わいたい一本。
65位
3.06ポイント
豊明
石井酒造
埼玉県
172 チェックイン
酸味
甘味
パイナップル
濃厚
バナナ
ジューシー
旨味
フルーティ
Rafaさんが頼んだお酒。自分が頼んだ直汲みと交換して少し飲んでみました。 米は改良信交だそう。 直汲みと違って落ち着いてて甘さも穏やか。クラシック寄りかな? 公式サイト見ると-7くらいだったので甘口寄りだとは思う。 蔵のスタンダード酒と思えばかなりレベル高い。 豊明の蔵がある幸手市とRafaさんは縁があるようで、そういったエピソードも面白いなと思いました。
埼玉県幸手(さって)市の豊明。 先週、川越の小江戸蔵里で試飲した際に明らかな個性を感じて「家でも飲みたい」と思い即4合瓶買って来ていました。 火入れの純米酒ですが、やや甘めの濃い味わいとモダンさもある酸が特長。個性あり。 副題や、裏書きラベルにメッセージもあるのがまた良いです。 箱に書いてある和歌?もまた良いですね。 ほんのり色づいているのは、濾過の際に炭の量を制限しているとのこと。
甘み 美味い
66位
3.05ポイント
蒲原
下越酒造
新潟県
115 チェックイン
旨味
フルーティ
じわじわ
辛口
. 酒米:たかね錦 100% 精米歩合 : 50% 丸にぼーいちの下越酒造さんのお酒 若干辛口、 旨味がしっかりしてる! ✩4.0
かんばら。 派手さは無いですが、旨みがあり落ち着いた味わい👍
スーパーで見つけて、普段飲みに購入しました。 なかなか美味しい 山田錦100%に惹かれました(^^)
67位
3.03ポイント
若葉
若葉
岐阜県
96 チェックイン
スモーキー
砂糖
しっかり
味わいは濃醇さはありつつ口当たりは軽め(´・ω・`) 燗するとさらに柔らかさがあります 香ばしいこくが控えめに、辛さも少々 良いバランスであても幅広く 限定酒ですがスタンダードな味わいです 太田氏は鎌倉 私も2ヶ月半程前に行ったばかりで懐かしく 改めてほんまええ地ですね 紹介されたお店も個性的でうまそうなお料理ばかりでした
若葉の無濾過原酒ですが、夏頃購入してまだ若いと感じたので押し入れで寝てもらっていました( ・'ω'・ ) かなり良い感じに味わいが乗り、無濾過のパンチは持ちつつ若葉らしい素朴な田舎感も失わないバランスです さらにまた押し入れに入れてみますが、十分でした 若葉ではなく樋口新葉氏は素朴ではないトリプルアクセルです やはりROCはえげつないので難しいですが、日本勢なんとか頑張って表彰台欲しいです
( ・`ω・´)非常に旨さとこく、香ばしさがあり、レギュラー商品は熟し感も感じる若葉としてはこちらは比較的洗練されています 軽めに見えて芯のしっかりしたところはありますし、奥に熟し感もやはりありますね 燗すると本領発揮します こくがよく出ます 冷めてくると甘みがよく出ますね こちら酒造様から買うたんですが、酒粕も頼むとかなり量入れてくれました たまに酒造様から買うからですかね 焼いて食すと半端なく旨いですね
68位
3.03ポイント
花羽陽
小屋酒造
山形県
122 チェックイン
梨
なめらか
淡麗辛口だと思いますが辛さは比較的控えめ。 山形、東北!のイメージにピッタリの味わいです。
山形にて。 なかなか都内では見ないやつ。 綺麗めで美味しい。
弾丸❗️山形日帰りドライブ🚙💨③ 今回の一番の目的だったLa Jomonさんと 佐藤屋さんを無事に訪問することができて 二つのミッション完了☑️ さて、次のミッションは… せっかく山形に来たなら聖地巡礼しないと☝️ 目指すは◯◯代のあの酒造さん🤭 でもね、そこに行くまでに ドラちゃんのミッションが山ほどあって (↑酒屋めぐり) そのために私の観光希望はすべて却下🙅♂️ されちゃったんですよねぇ…🤷♀️⤵︎ 立ち寄った数ある酒屋さんのどこかで買った 花羽陽の『絹』をいただきます✨🥂✨ 穏やかな吟醸香 含むと とろみがあってまろやかな口あたり 甘旨でふわっ〜 旨味がたっぷりです 後半、旨味から酸味でじゅわじゅわじゅわ〜 そしてキレていきます 飲み込んだ後、胸がチリチリ 梨と合わせたら ん?なんか塩味と酸味できゅっと! 佐藤屋さんの“たまゆら”と合わせたら めっちゃ良い感じ😘 私はこのペアリングが気に入りました😋💕 ちなみに“たまゆら”とは… 山形の銘菓「乃し梅」を白餡と寒天を用いた和の生チョコの上にのせて仕上げたもの とっても美味しいですよ🥰 お昼は、ささっとラーメン🍜を😋
花羽陽を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
花羽陽
大吟醸 絹
720ml
4,000円
69位
3.03ポイント
初緑
奥飛騨酒造
岐阜県
190 チェックイン
フルーティ
メロン
フレッシュ
甘味
リンゴ
スッキリ
旨味
ひろがる
〰 🌾岐阜県産 ひだほまれ 2023/07 「緑と水に囲まれた山里の酒」 という意味が込められた銘酒 梨の様な香り 旨味とコクの広がりと酸味の丁度良さ😋
第6回 和酒フェス@大阪ベイタワー⑲ 何年も前に一度飲んだきりの初緑。 飲んだのは ●初緑 純米吟醸 無濾過生原酒 結構フルーティーで甘かったと思う。 ●奥飛騨 純米しぼりたて生酒 フレッシュ感強かったと思うけど他はあまり印象に残ってない…。
🥂 フル―ティー🍈でスッキリした純米吟醸でした😋
70位
3.01ポイント
寧音
白藤酒造店
石川県
59 チェックイン
ハーブ
優しい
さらり
軽快
2020/07/26 アルコール度数13%。 軽い軽い。
飲んで応援📣北陸酒 今回は奥能登の白菊の姉妹銘柄の寧音(ねね)をいただきます それでは心して 香りは穀物由来のコク甘×上品でキレイな酸 口にしても香りのイメージとピッタリ一致 ほどよい甘旨と上品な酸がベストマッして激ウマァ〜 食事に優しく寄り添ってくれます中でも和食との相性バッチリ👌 加えて13度と低アルでもあり、スルスル入ります 一升瓶で買って正解 大事に大事に飲みます…
ログ
4
5
6
7
8
こちらもいかがですか?
東京都の日本酒ランキング
茨城県の日本酒ランキング
山口県の日本酒ランキング
"ピチピチ"な日本酒ランキング
"シャープ"な日本酒ランキング
"派手"な日本酒ランキング