Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

山中酒の店

135 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

SたっくbonchiboukenヤスベェヒロやんJunko Yokotaniともとも0081Rafa papaいーじー
大阪府 大阪市 浪速区敷津西1-10-19
map of undefined
Google Mapsで開く

タイムライン

竹雀純米山廃原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
山中酒の店
56
兎御殿
昨日の続きでエキマルシェ大阪山中酒の店にて 酒米は山田錦80%と五百万石20%のブレンドで精米歩合60% Alc16、7合酵母の無濾過生原酒✨ フルーティーな香りで口に含むと甘旨でブドウのようなジューシーさ その後にブドウの皮のような渋みもくるけどキレが良いのでマッタリ感や余韻がなく飲みやすいです。 この日飲んだ6種類の中では1番甘旨で私好みでした🥰💕
開春九夏三伏純米生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
山中酒の店
55
兎御殿
昨日の続きでエキマルシェ大阪山中酒の店にて 初島根県のお酒✨ 酒米山田錦で精米歩合60%、Alc14 三段仕込みで醸して絞る前に生酛の酒母を投入した四段仕込みと書いてあったので気になって飲んでみました。 生酛は自然酵母を培養するので乳酸菌が活発で酸味が出やすいんですが、そのせいか酸度2.3はちょっと高め 口に含むとスッキリと飲みやすい口当たりで酸味の輪郭がハッキリとして余韻に日本酒らしい渋みもあります。 鯖の味噌煮とかナスの田楽なんかに合いそう
泉橋モモ13純米生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
山中酒の店
54
兎御殿
同じくエキマルシェの山中酒の店にて 初✨ヤゴラベル✨ 酒米神力、精米歩合60%、Alc13 淡い黄金色で上立香はカラメルみたい 口に含むと熟成した旨味と甘みの後に広がる酸味で少し舌がピリピリ サーバーの説明にはアルコール度数や使用米は書いてないので後から販売商品を見たんですがAlc13には思えない飲みごたえ 新酒と2年熟成酒のプレンドで驚きです。 熟成酒のヒネ感や飲みにくさは無くて、旨味→甘み→酸味が混ざり合わずに段階的にくるので一口飲んでるのに3種類を飲んでるような奥深い味わいでした。 ほんとに驚きの美味しいお酒でした🥰💮
alt 1alt 2
alt 3alt 4
山中酒の店
56
兎御殿
JR大阪駅直結のエキマルシェ大阪に✨今日OPEN✨した山中酒の店に行ってきました。 日本酒サーバーがズラリと並んでおり、好きなお酒を選んでセルフで飲めます。 サーバー利用にはサーバーコインを3枚600円で購入し1杯30mlなので少しずつ色々飲みたい私にはぴったりで、サーバーのお酒は全て四合瓶で販売もされてます。 セルフサーバー以外にもカウンターがあり、カウンターでしか飲めないお酒やおつまみもあります。 カウンターのお酒はお値段色々で1杯60mlです。 とりあえずサーバーコインを6枚買って、最近見た福島の酒ランキングで1位だった寫楽🥰 純米酒ですが吟醸と言われてもわからないくらいフルーティーでスッキリとキレイな飲み口✨ 食中酒にしても万能なカンジでなるほど〜💮と思いました。
ポンちゃん
兎御殿🐰さん、こんばんは🌙 早速行かれましたね!ここなら行きやすいと気になって気になって😆何時もながら情報ありがとうございます🙏
兎御殿
ポンちゃん こんばんは🐰 私は今朝ネットで知って一人でブラリとww 大阪まで行ったのにここでお酒も買っちゃって重たいので駅ナカから出ることなく帰ってきましたww
alt 1alt 2
山中酒の店
家飲み部
108
みやぞー
古代米から醸されたお酒。色は赤みを帯びています。日本酒が飲めない方がチャレンジするには良いかも。酸味は強めで私は紹興酒の味わいに似ていると感じました。スタンダードな日本酒をお求めの方には不向きですが、今は多様性を求められる世の中ですのである意味、時代にマッチしたお酒なのかもしれません。
alt 1alt 2
山中酒の店
家飲み部
107
みやぞー
山中酒の店でゲト!何とも味のあるラベルに惹かれ連れ帰ってしまいました。サンダー君は不時着してからバイトに明け暮れているものの、中々お金が貯まらないのか宇宙に帰れないようです。 お味はフレッシュで酸味のあるちょい辛口ですね。日本酒度は+6と記載されていましたがそこ迄の辛口感はないです。ヌルくなるに連れて米の旨味が増すタイプ。冷やの日本酒って大体そんな感じか?食中酒としてナイスです😄
開春石の顔純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
山中酒の店
家飲み部
100
bouken
以前さけのわAIからオススメされた開春。中々見かけないし辛口な印象だったのでスルーしてたけど山中酒の店に売ってたので購入。 開春の中では珍しい甘口だとか。石の顔で いしのかんばせ と読むそうです。 酸味の主張強めで甘さは多少見え隠れする程度でスッキリした甘さ。味の雰囲気的に燗にしたほうがいいのかな? フルーティーではないけど甘酸っぱくて面白いかも
ゆーへー
boukenさんこんにちは いつも関西の広い範囲で購入されてますが、どれくらいのペースで回られてますか? かなりのハイペースでアップされているので、いつも凄いなと思って見ています😁
bouken
ゆーへーさん こんにちは! だいたい週末は仕入れに各地の酒屋さんへ行ってます🏃 開ける時は2本同時に開けて並行して飲んでるのでペースは速くなりがちです😅
ゆーへー
なるほど!フッ軽なboukenさん、羨ましいです笑 今後もレビュー楽しみにしてます☺️
篠峯もろみ 活性にごりざけ純米吟醸原酒生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
山中酒の店
家飲み部
98
bouken
久し振りに山中酒の店行ってみた。ここ行くと普段買わない様なお酒でもつい買っちゃいそうになるんだよね。王祿欲しかったけど今回はスルー。 米は雄山錦ときたしずく。 爆発注意って書いてるけど全く噴かず拍子抜け。シュワシュワぴちぴち甘さ控えめでドライな印象。米感強め。軽快で心地よい酸。 300mlだから試しに買ってみたけど四合だったら買ってないと思う…。
二兎山田錦65生純米
alt 1alt 2
山中酒の店
家飲み部
99
みやぞー
今週は長かった…。数多の苦難を乗り越え迎えた金曜日(涙)。自分にご褒美、いいですよね? つー訳で大事に保管しておりました二兎を開栓! 『二兎追うものしか二兎は得ない』成る程、二律背反をうまく表現されてます。片方を立てれば片方を抑えざるを得ない、ネガティブな言い方をすれば『妥協』ってやつですが、二兎はその葛藤を今出来る限りで抗い体現されているお酒ではないかと思いました。甘みと苦味、相反する味覚を時間差で感じさせることにより見事に成立させています。感動レベルのお酒です。
alt 1
山中酒の店
26
bonchi
黄色味がかった透明。杉樽の香りとチーズを思わせる香りに、レーズンや昆布の佃煮を思わせる熟成した香りも覗かせる。香りは強め。酸味が強めの甘酸っぱさと、ややとろみのある口当たり。甘く濃醇な飲み口。長めの余韻。熟酒。
bonchi
開栓4日目、焼き餅を思わせる香ばしい香りも。濃醇な飲み口に代わりなし。
正雪CRAFT SHOSETSU本醸造
alt 1
山中酒の店
23
bonchi
ほぼ無色透明。リンゴを思わせるフルーティな香り。香りの強さは中程度。スムースでフラットな口当たり。口に含んでよく味わうと、含み香もリンゴ様。長く含むとやがて強めの渋味が現れ、ヨーグルト様の後味が続く。やや長めの余韻。薫酒かつ醇酒。
alt 1
山中酒の店
23
bonchi
輝きのある無色透明。ライチやブドウを思わせるフルーティな香りとアルコール臭があいまった香り。香りは強め。瑞々しくスムースな口当たり。燻製を思わせるややスモーキーな含み香。やがて強めの苦味が広がる。キレ良く短めの余韻。薫酒。