さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

冨田酒造とみたしゅぞう

同じ蔵の銘柄

所在地

〒529-0425 滋賀県長浜市木之本町木之本1107
Loading...

冨田酒造の詳細情報

七本鎗
16 hours ago
24
  • Yuko商品名である「琥刻(ここく)」名前の由来は、 この湖国の地で、人が醸した酒に時の刻みによる厚みが加わり、深みがまし、琥珀色になっていく。 という思いが込められているそうです。 滋賀はあまり飲まないけど、フレッシュでかなり気に入りました!
七本鎗
  • 七本鎗
  • 七本鎗
  • 七本鎗
a day ago
63
  • たくぼん得意の滋賀県産の酒米、玉栄を 低精米で醸した純米酒🍶 こちらは定番とは異なり 生原酒です 地味深さのあるふくよかな 含み香から一気に酸‼️ 旨みと生酒特有のフレッシュ感 温度が上がるとより深みが 増してきますね 雑味は全く無く、米の良さを 存分に出した良い酒です アルコール度:16% 日本酒度:+5.6 酸度:2.0 原料米:玉栄 精米歩合:80% 状態:生酒
a day ago
6
  • Yuko初めて見ました。 実家から近いのに、滋賀の酒はあまり出回ってません。さすが六本木! 商品名である「琥刻(ここく)」とは、この湖国の地で、人が醸した酒に時の 刻みによる厚みが加わり、深みが増し、琥珀色になっていく。そんな想いを込め 名付けました。ラベルは、蔵に時を刻んでいく槍の傷でビンテージを表現した デザインとなっております。