Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ぐんまいずみ群馬泉
800 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

群馬泉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

群馬泉のラベルと瓶 1群馬泉のラベルと瓶 2群馬泉のラベルと瓶 3群馬泉のラベルと瓶 4群馬泉のラベルと瓶 5

みんなの感想

島岡酒造の銘柄

群馬泉初しぼり

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

関連記事

定番酒への愛を熱く語る - 「群馬泉 山廃本醸造」島岡酒造(群馬県) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

SNSなどで日本酒の情報を追っていると、新商品が次々とリリースされているのが目に入ります。ファンとして、お気に入りの酒蔵・銘柄の商品はすべて追いかけたいもの。しかし、目まぐるしく更新される商品情報をフォローするのは楽しくも根気の必要な作業でもあります。 そんな日本酒好きのみなさんに提案したいのが、「定番酒」という楽しみ方。定番酒とは、その酒蔵の思想を体現する看板商品であり、だからこそロングセラーとして君臨しています。限定商品をコンプリートするのもいいけれど、毎日の晩酌で飲みたくなる定番酒の良さを改めて感じてほしい! というアツイ想いからスタートしたのが、「定番酒への愛を熱く語る」シリーズです。 第5回目は、SAKE Streetの「地酒論」などで執筆してくれていた河島泰斗さんこと“わっしー”さんが、群馬県・島岡酒造「群馬泉 山廃本醸造」について語ります。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

群馬泉 山廃酛純米(島岡酒造 群馬県太田市由良町) | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

ほぼ全量を山廃酛造りの個性派蔵 文久3年(1863年)創業の150年以上の歴史を誇る蔵です。ほぼ全量を山廃酛造SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

群馬泉淡緑純米吟醸山廃
alt 1
alt 2alt 3
我流与志田
80
まも
本日9杯目👀 群馬泉純米吟醸❣️ 薄緑とは昔の名刀を偲んでの命名のようです♪メロンのような香味にキレのある後味🍶 良いね👍
alt 1alt 2
alt 3alt 4
80
hoshiaki
特別本醸造🍶初しぼり🎍 あたりがちょい強めの酸味、追ってメロン🍈で、辛口。後味キレ良し。カンパチ荒煮で辛さ増し。白ばい貝煮浸しで少し桃🍑 砂肝だと少し苦味。 海と@高田馬場 20250130
alt 1alt 2
仲沢酒店
91
まも
舞風2種類目👀 群馬泉! これも旨い👌 群馬G2酵母の日本酒🍶 このお酒で2022年IWC SAKE部門純米酒の部で最高トロフィーを獲得❣️ 素晴らしいね👍
alt 1
alt 2alt 3
そば 酒 まつもと
25
SHINO
飲み友に連れてきてもらったの巻。 お蕎麦屋さんで昼飲み🍶 お互いに最近飲んだ美味しいお酒が群馬。 群馬きてるよね…!っていう 謎の一致のもと一合目は群馬のお酒で。 甘くないんやけど爽やかな旨み? いいです。 ⚪︎いわしの酢じめ ⚪︎鴨ハツ どっちも美味しかった♡
alt 1alt 2
18
akikoda3
群馬泉 舞風 山廃純米 評価4.4 原料米:舞風100%、精米歩合:60%、日本酒度:+3、酸度:1.6、酵母:群馬G2、アルコール分:15度 山廃仕込みG2酵母の組合せ由来の旨みと後味の余韻が心地良い。山廃で甘み抑え旨みを感じながらライトで上品なつくり。ぬる燗ではもう少し広がりのあるテーストに。
alt 1
28
Da1yashi
バ先で美味しいよ!と言われて飲んだやつ 熱燗よりもちょっと熱め(とびきり燗ほどではない)で頂いた 山廃だから、旨味バッチリでキレがいい感じかな〜と思っていたが、 旨味バッチリの酸味もキマっていた。 燗酒にしたらうまいやつです
alt 1alt 2
121
stst
お久しぶりな「群馬泉」 貴重な生吟醸タイプとのことで、基本的な山廃との違いを楽しみにしていた1本です👐 開栓して注ぐとうっすら穀物やプルーン、ラムレーズンのような香り。 口当たりは意外と淡くてツルツル。しかし味わってみると円やかで落ち着いた旨味が広がってきます。主張し過ぎずに来る甘渋くて香ばしい洋酒やジャスミンティーのような風味。 そこにジワジワと広がってくる酸味と、ふっくら米感ある旨味。…と思っていたらスッと消えていて思わず飲んでしまう美味しさです✨ 単体で飲んでいけてしまう、しつこさや重さの無さ。 清く深い群馬酒らしい味わいの良さです👍
1

島岡酒造の銘柄

群馬泉初しぼり

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。