Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
祝常陸杜氏祝常陸杜氏
2016年に発生した熊本地震の数日前に熊本の酒蔵さんのお仕事に携わり、世界に類を見ない日本酒の奥深さに感銘を受けました。 もともとビール党で、歓送迎会で一気飲みの悪しき経験がありそれまで避けていた日本酒でしたが、時を経て日本酒との再会にご縁を感じます。  出身は関東一の酒蔵数の茨城ですので、納豆のように粘り強く、そして酒蔵さんへの感謝を忘れず投稿したいと思います。よろしくお願いいたします。

登録日

チェックイン

101

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

吉田蔵uHello & Goodbye (ハロー アンド グッバイ)
alt 1alt 2
22
祝常陸杜氏
いただけることに感謝!ありがとうございます「吉田蔵u Hello & Goodbye (ハロー アンド グッバイ)」 うすにごりに透明感のあるボトルに惹かれて購入しました。 飲み口は、爽やかなお米の旨味と新鮮な発泡感を感じつつ、酸味と苦味のバランスがよく、心地よいキレを感じます。初心者でもとても飲みやすい一杯と思います。
みむろ杉みむろ杉 Grazia Dio
alt 1alt 2
18
祝常陸杜氏
いただけることに感謝!ありがとうございます「みむろ杉 Grazia Dio(グラッツィエ ア ディオ=神に感謝)」 フルーティな香りとフレッシュさが感じられる味わい。まろやかな旨味、酸味、苦味のバランスが素晴らしく全体的に上品さが感じられる飲みやすい一杯!でした。
alt 1alt 2
19
祝常陸杜氏
いただけることに感謝!ありがとうございます「黒龍 春しぼり」 春らしい爽やな味わいは飲み口のほんの一瞬、後味は酸味と苦味の余韻が印象的であり、耐え抜いた冬から春への力強さを感じさせる、厚みのある味わいでした。
御慶事純米吟醸 雄町 生酒
alt 1alt 2
18
祝常陸杜氏
いただけることに感謝!ありがとうございます「御掲慶事 純米吟醸 雄町 生酒」 茨城県最西端の古河市にある青木酒造さんの代表的なお酒で、銘柄からしてめでたい気分になります。 メロンのような吟醸香、ふくよかかつまろやかなお米の旨味、淡麗でしっかりした味わいを感じます。 茨城5水系のうち利根川水系の伏流水て仕込んだお酒、美味しくいただきました。
alt 1alt 2
19
祝常陸杜氏
いただけることに感謝!ありがとうございます「月の井 一番搾り樽酒」 広島の竹鶴酒造さんから石川杜氏が月の井酒造さんに入られて1年ちょと。個人的には茨城では森嶋酒造さんと同じくらい推しの酒蔵さんのお酒。その年の一番搾りの新酒(生酒)を樽酒した季節限定酒でコアなファンもいる日本酒です。 柔らかな木の香りが感じられる樽酒、しっかりと厚みのある味わいと程よい酸味が心地よく、最後はシャープなキレを感じます。 冷やでもいいが熱燗もいけるかも。もう少しで旬が過ぎるアンコウ鍋を肴にしたいと思うほどの月の井酒造さん樽酒。 那珂川水系の伏流水て仕込んだお酒、美味しくいただきました。
庭のうぐいす純米吟醸 うすにごり 生酒
alt 1alt 2
12
祝常陸杜氏
いただけることに感謝!ありがとうございます「庭のうぐいす 純米吟醸 うすにごり 生酒」 先日福岡県久留米市に出張の際に、地場の酒蔵である山口酒造さんに伺って購入しました。四合瓶がなく一升瓶になってしまいましたが、残り3本でしたので購入できてよかったです。 青リンゴのよう吟醸香、飲み口は程よいまろやかな甘味と新鮮な爽やかさを感じ、最後はシャープなキレを感じます。待ち遠しい春に向かってどこか初々しさも感じられる、上品なお酒でした。
両関純米吟醸 翠玉 無濾過生
alt 1alt 2
22
祝常陸杜氏
いただけることに感謝!ありがとうございます「純米吟醸 翠玉 無濾過生」 秋田出張で購入した2本目のお酒を本日開封しました(1本目は丑三つ迄)。 甘いメロンのような吟醸香、まろかで深みのある味わいが口の中に広がり、すっきりとした余韻。 素晴らしい仕上がりの一本と思いました。 個人的にはとても好きな味わいでした。 無濾過でも癖がないので、日本酒が初めての方でも比較的飲みやすいお酒と感じました。
ハナトひろ
祝常陸杜氏さん、こんばんは。◕‿◕。 先日スペック違いの翠玉を飲み、あまりの美味しさに最後の一滴まで瓶をフリフリしました。こちらも飲んでみたいですっ(人*´∀`)。*゚
祝常陸杜氏
ハナトひろさん、こんばんは。 スペックが異なっても美味しさが伝わってきます(^^)本当に飲みすぎてしまいそうな一本ですよ。 是非、飲んでくださ〜い♪
石鎚純米吟醸 雄町50
alt 1alt 2
19
祝常陸杜氏
いただけることに感謝!ありがとうございます「石鎚 純米吟醸 雄町50」 愛媛の友人から頂きました。雄町が好きの私にとってはとても嬉しい贈り物です。 飲み口雄町らしい柔らかなお米の旨味が感じられますが、余韻は少なく程よいキレを感じます。 雄町の中では自分の予想に反してシャープさを感じ上品さが感じられました。 美味しくいただきました。
高清水丑三つ迄 生酛純米吟醸 火入れ
alt 1alt 2
15
祝常陸杜氏
いただけることに感謝!ありがとうございます「生酛純米吟醸 丑三つ迄」 秋田出張の際に秋田の酒屋の店主に希少なお酒ですとのことですすめられて購入しました。今日は銘柄の如く丑三つ迄飲みたい気分で開封しました。 飲み口は思っていた以上に柔らかく丸みがありますが、程よい酸味とキレの余韻が素晴らしい。確かに丑三つ時まで行ってしまいそうな日本酒でした。 熱燗もさらにいい感じで飲み過ぎ注意ですね。
八重垣新酒限定にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
18
祝常陸杜氏
いただけることに感謝!ありがとうございます「八重垣 新酒限定にごり酒」 昨年兵庫出張の際に、地元の方に数量限定の希少なお酒ということでいただきました。昨日は久々の雪で、にごり酒の気分かなということでようやく開封しまた。 飲み口はピチピチしたフレッシュさとともに芳醇な甘みが感じられました。フィニッシュは程よいキレがあり、全体的にとても飲みやすくバランスの良いお酒でした。
一白水成良心 特別純米酒 生酒
alt 1alt 2
20
祝常陸杜氏
いただけることに感謝!ありがとうございます「良心 一白水成 特別純米酒 生酒」 秋田への出張で秋田市内の老舗酒店、菅久酒店さんで購入しました。日本酒は秋田のお酒だけ取り扱っておりその豊富さには驚きました。ネット販売はしないそうです。 そんななかで、旬のもの等色々ありましたが、一白水成の中で地元の方に定番として最も飲まれているとのことでこちらを購入しました。 林檎の上立香で、軽快さのなかに柔らかみも感じられ、全体的にマイルドな味わいですが最後にほのかなキレも感じとても飲みやすいお酒でした。地元の方に日頃から愛されているのがわかります。 1300円代でこの味わいを醸せるのは流石だなあと思いました。ちなみに、酒屋さんのお話ですと、良心とは、10数年前に亡くなられた蔵元さんの弟である良衛さんの冥福を祈って「良衛への心へ」という思いを込めて作られたとか。 そんな思いを感じながらいただくこちらのお酒は、とても心に沁みました。美味しかったです。
龍力特別純米 純米しぼりたて
alt 1
15
祝常陸杜氏
いただけることに感謝!ありがとうございます「龍力 特別純米 純米 しぼりたて」 兵庫の出張で姫路市内の姫路城近くの本田酒店、直営店で購入しました。 冷蔵庫からだしてやや常温にしていただきました。 お米の香りを感じながらアタックは、マイルドな味わいで五百万石らしく雑味がなく飲みやすいです。後味はインパクトなく終わるかなと思ってましたが、酸味以上に程よい苦味があり素晴らしいキレを感じました。 五百万石でこのキレを感じさせるのはやはり灘の酒らしいなあと思いました。 とても美味しくいただきました。
田酒NEW YEAR ボトル 2022 純米吟醸 生酒
alt 1alt 2
20
祝常陸杜氏
いただけることに感謝!ありがとうございます「田酒 NEW YEAR ボトル2022 純米吟醸 生酒」 田酒さん恒例の干支ボトル 今年は私の干支寅年ということで購入いたしました。 年明けに開封したかったのですが、事情によりようやく今日開封させていただきました。 本日が私の年明けの感じです笑 りんごのような柔らかな吟醸香。 アタックはややしっかりめの旨味と新年らしいフレッシュさ!後味は酸味を感じながら若干の苦味で程よいキレがあり、新年の引き締まる思いを感じさせます。  (先入観入れてはいけないのですが)さすが田酒さん!新年にふさわしい素敵なお酒をありがとうございます。とても飲みやすく、美味しかったです、 今年もよろしくお願いします!
山の井白 おりがらみ 生
alt 1alt 2
18
祝常陸杜氏
いただけることに感謝!ありがとうございます「山の井 白 おりがらみ 生」 酒屋さんで沢山ある日本酒のなかで、冬らしく白いラベルが特徴的なこちらのお酒を思わず購入してしました。 アタックは柔らかいお米の旨味とすっきりとした微炭酸が絶妙で、とて優しい味わい。後味は程よい酸味とともにまろやかさを感じます。全体的に日本酒がはじめての人でも飲みやすいと思います。 そのため私は飲みすぎてしまいました… 美味しかったです。
武勇純米吟醸 直汲み 無濾過生原酒
alt 1alt 2
24
祝常陸杜氏
いただけることに感謝!ありがとうございます 「武勇 純米吟醸 直汲み 無濾過生原酒」 茨城県にある5水系のうちの一つ鬼怒川水系の伏流水のお酒です。庶民的なお酒で個人的には好きです。 りんごのような吟醸香。無濾過生原酒ではありますが、しっかりとした厚みのある飲み口ではなく、軽やかで酵母のぴちぴちとした新酒らしい新鮮さを感じ飲みやすいです。後味は酸味とともに苦味が余韻として残りますが、キレのあるバランスのいいお酒と思いました。
alt 1
alt 2alt 3
23
祝常陸杜氏
いただけることに感謝!ありがとうございます 「仙禽 雪だるま」 この時期は恒例の雪が降る前に雪だるまということで、2週間前に購入し本日開封しました。 発泡系ですが最近は開封時にこぼれないように蓋に小さい穴が空いてるので、こぼれることなく助かりました。 さっそくいただきましたが、酸味と甘味の調和が絶妙で、目を瞑っていただいたらシャンパン?と間違うほどの上品な味わいでした。 冷やした後はシャープさを感じ、常温に近づくにつれて、いい感じの甘味と旨味が感じられました。 結局、全てその日のうちにのみきってしまうほど、飲みやすく美味しい雪だるまさんでした。 今から来年の雪だるまが待ち遠しくなりました。
福小町福小町 貴醸酒
alt 1alt 2
21
祝常陸杜氏
いただけることに感謝!ありがとうございます「福小町 貴醸酒」 酒屋さんで見つけ、初めて貴醸酒を購入しました。 冷やした後のアタックは貴醸酒らしく甘味を感じますが、仕込み水の一部が純米吟醸大吟醸を使ってるためかすぐにキレとシャープさを感じます。 常温に近づくと甘さがましてまろやかな味わいになります。個人的には貴醸酒は後者のイメージでしたので、感覚と一致しました。 とはいえ全体的に酸味とともにスッキリした後味で、食前食後のイメージでしたが、予想外に食中でも合いそうだなと感じました。今回は、チョコレートとともにまったりしながらいただきました。
菊盛ピュア茨城 純米酒 秋あがり
alt 1alt 2
20
祝常陸杜氏
いただけることに感謝!ありがとうございます「菊盛 純米酒 秋あがり」 新酒といきたい時期ですが、今年7銘柄目のひやおろしは、常陸野ネクストビールで有名な木内酒造さんで帰省した際に直接購入しました。 アタックは木桶のほのかな香りとともに、まろやかなお米の旨味を感じます。後味は適度な酸味と苦味がシャープさを演出しており、ひたち錦らしい、雑味のない癖のない飲みやすい一杯でした。 今年のひやおろしはこの銘柄で本当に終わりです。 お世話になった今年のひやおろしに乾杯!
鶴齢鶴齢 特別純米 雄町
alt 1
alt 2alt 3
23
祝常陸杜氏
いただけることに感謝!ありがとうございます「鶴齢 特別純米 雄町」 今年6銘柄目のひやおろしは、南魚沼市に出張した際に酒屋さんで購入した、地元の方にも愛されているこちらの銘柄。そして最も大好きな雄町だったので迷わず購入しました。 アタックは、雄町の特有の芳醇さといえばそれまでだが、お米の旨味がとても感じられ雑味のないふくよかな味わい!そして、ほどよい酸味と苦味の余韻も感じられとてもバランスの良い仕上がりだなあと思いました。久しぶりに美味い雄町を飲みました。 本当に美味かったです! 今年のひやおろしはこの銘柄で終了できて満足です。
仙禽あかとんぼ2021
alt 1alt 2
24
祝常陸杜氏
いただけることに感謝!ありがとうございます「仙禽 あかとんぼ2021 」 今年購入した5銘柄目のひやおろしは、1ヶ月前に購入した仙禽さんのあかとんぼ。この時期にはファンの方にはマストの銘柄ですが、恥ずかしながらはじめていただきます。 アタックは甘酸っぱさが強めのフルーティな味わい。後味はほのかな酸味と苦味を感じながらもしっかりした味わい。 この甘酸っぱさが秋らしいセンチメンタルな雰囲気を醸し出している感じがしました。