うっち〜の超〜りっぱ雅楽代鳴神 火入天領盃酒造新潟県2025/8/12 0:35:242025/8/11串あげ 青田風外飲み部91うっち〜の超〜りっぱ#船堀# 地元の串揚げ屋さんに来ました😋 頂いたお酒は "雅楽代" ピリっと感の後、旨みを味わい、辛口ならではのキレ🤔 衣が薄いとは言え、揚げ物です😅 ちょうど良い辛さですね😆
たかひろ雅楽代玉響 直汲み天領盃酒造新潟県2025/8/11 13:00:2626たかひろガス感あり リンゴやオレンジ、少しパインのような甘味、爽やかな酸味あり フレッシュ、フルーティー、ジューシー その後に柑橘系の皮のような苦味、旨味あり 後味は比較的軽やか 飲みやすい 2日目以降、若干香りが薄まって、若干アルコール感あり
おかわんピ雅楽代鳴神原酒生酒天領盃酒造新潟県2025/8/9 11:22:112025/8/921おかわんピほんのりピリピリ柔らかい口当たり ほんのり酸味と上品な甘さも感じる けどベタつかないとても美味しい! 釣ってきた太刀魚と
Yukiyyy雅楽代月華天領盃酒造新潟県2025/8/9 10:58:4934Yukiyyy※ あ、美味しいそうな吟醸香 微発泡 なんだっけ、この香り もったりした果物 食事に合わせると軽くなる おいちい
金猫魔雅楽代日和 火入れ原酒天領盃酒造新潟県2025/8/6 15:02:232025/8/6Nishikiya (錦屋酒店)家飲み部50金猫魔雅楽代(うたしろ)の日和(ひより)! 令和元年に生まれたブランド雅楽代ももう7年目。 安定の美味しさと変化を続けていく佐渡の天領盃酒造。上品で明るい緑のラベル、最適な日、という意味の大和言葉「日和」を冠するこの酒は飲む人のお酒日和を彩る存在になれるようにと。今日の新潟は大雨警報の雷注意報、線状降水帯も発生して明日の市内のJRは軒並み計画運休。そんな日和。飲むしかない。今も外の音やべー。 ほんのりバナナのフルーティーな香り、 ふわりと甘く、スッキリとした舌触りに 柔らかな酸と 低アルコールながらもしっかりした旨み、 スッキリとキレのよい喉越し、 美味い!スイスイ! いい日和〜 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:佐渡産越淡麗 アルコール度数:12.5度 720ml 1,870円 === ★★★★☆ジェイ&ノビィ金猫魔さん、おはようございます😃 マサヨさんはもう7歳なんですね! どんな日和でも気分上げてくれる一本ですよね🤗我々さもう一年くらい飲めてないです🥲近くで売り出せばなー金猫魔ジェイ&ノビィさん、おはようございます! なんだか久しぶりに買った気がしますが、やはり美味い、気分上がりますね!生酒タイプはともかく、火入れは流通して欲しいですね!
えいぢ雅楽代玉響 直汲み天領盃酒造新潟県2025/8/6 14:14:332025/7/2926えいぢ酒仙洞堀一さんとこの頒布会7月分。 冷やして飲んでると分からないデスが、常温でパイナップルのような味わいがあります。
i@kikuchi雅楽代月華天領盃酒造新潟県2025/8/6 12:33:182025/8/628i@kikuchi柔らかい酸味 優しい甘味 フルーティーでラムネ感 フレッシュなガス感 キレある淡麗な余韻 美味い…🫠🫠🫠
ひなはなママ雅楽代玉響純米吟醸生詰酒天領盃酒造新潟県2025/8/5 22:15:282025/8/2202ひなはなママお初の雅楽代、玉響を開栓しました🎉 少し前に話題になっていた天領盃、若い杜氏さんがどんどん実力を上げて、次々に新商品を出している印象を持っています😆 そんな天領盃ですが、実は未飲でして…😅 今回縁あって宅飲みが実現しました。 初の雅楽代は玉響の直汲みです❣️ それでは早速いただきます🥂 まずは香り フレッシュな華やかな香り 口に含むと控えめな甘さで、まったりした滑らかな感触です 後半から控えめなガス感に、強めな渋味と辛味も少し感じます 後口にはアルコール感が残ります なるほど🧐 アルコール度数14.5%の割に、しっかりした味わい。 直汲みならではのフレッシュ感はあるけど、甘さは控えめだし、かなりドライな感じかな。 飲むたびに辛味が強くなり、ロースピードに💦 これは食事に上手く合わせれば美味しくなる☝️単体でなく、食中酒向きです☺️ 酸味もなくて、味わいはドライで重ためだから、夏には少し飲みにくい気がするな🍶 秋や冬に鍋🍲と一緒に飲みたいかも! この猛暑にチョイスした私がいけなかったかなぁ🤣 佐渡ならではの水質は独特な感じがして、他にも試してみたいと思いました🥰Nao888ひなはなママさん、おはようございます🌞雅楽代さんは気になりながら私も未飲😅新しい淡麗辛口ってふれこみなので二の足踏んじゃいます💦でも気になるので酒屋さんに甘め聞いて試してみたい🤤ichiro18ひなはなママさん、おはようございます😃 雅楽代はよく見るのですが私も未飲です😅甘そうなラベルの印象でしたが辛口の日本酒なのですね🍶新潟の佐渡というのも知って独特な水質も興味深いです✨ひなはなママNao888さん、こんにちは😃コメントありがとうございます♪ 佐渡は淡麗辛口のイメージがありますよね😆天領盃はその中でもモダンな物が多いかなぁと思ってますが…💦もう少し下調べが必要だったようです😅ひなはなママichiro18さん、こんにちは😃コメントありがとうございます♪玉響は辛口ではないけど、ドライでしたね😅私の胸には刺さらなかったな💧でも雅楽代も甘酸もありそうなので、もう少し冒険してみようかな🥰ポンちゃんひなはなママさん、初マサヨさんおめでとうございます🎉🎊 私も家飲みしてないので、ゆっくり味わってみたいなと思ってるのですが、こちらはかなりドライみたいですね😳情報ありがとうございます😊メモメモひなはなママポンちゃんさん、こんにちは😃コメントありがとうございます♪ 玉響はゆっくり味わえると思います☺️私が甘々初心者だから、他のは辛口に感じやすいのかも😅みんなには甘口かもしれません🙏私はドライに感じました🤣ヒロひなはなママさん、こんにちは😃 マサヨの玉響はドライで食中酒向け…っと 📝_φ(・_・ 自分も新潟酒の中では甘味がある印象でした🤗ジェイ&ノビィひなはなママさん、こんばんは😃 お!我らがマサヨさん‼️お初だったんですね🎉我々はどれを飲んでもメチャ旨って感想😋でも玉響は未飲です🥲 マサヨさんも色んな顔あるけど、日和とかいけるかもって気がします😙ひなはなママヒロさん、こんばんは😄コメントありがとうございます♪ ヒロさんのお口には甘口に感じるかもしれないので、不確かなメモ📝でお願いします🙏彩來の夏酒とどっちがドライかな🤔ヒロさんお試しください😆ひなはなママジェイ&ノビィさん、こんばんは😄コメントありがとうございます♪ マサヨさん、やっぱり色んな顔があるんですね!日和がおススメっと📝…やっぱりちゃんとお二人のレビューで下調べしてから買わなきゃダメだな🤣ちぇすたーひなはなママさん、こんばんは🌝 初雅楽代さんおめでとうございます🎊 甘さはありつつもやはり新潟の特徴である淡麗辛口なお酒なんですね🤔 確かにもう少し寒くなってきてから魚系の鍋とピッタリかもですね🍲ひなはなママちぇすたーさん、こんばんは😄コメントありがとうございます♪ やっぱり新潟は淡麗辛口ですね😅甘くても辛い🥵素人より玄人って感じです😆もう少しお勉強してから再チャレンジしてみます❣️ジャイヴひなはなママさんこんばんわ🌛 初「雅楽代」おめでとうございます🎉 「あべ」さんや「村祐」さんあたりが台頭してきましたが、やはり新潟は淡麗辛口王国ですね🤔 豆乳濃いめの冷奴合わせるのはどうですか?ひなはなママジャイブさん、おはようございます😃 コメントありがとうございます♪あべ、村祐は確かに甘さがあるし、私の推しのたかちよは甘酸全開なので、新潟全体が淡麗辛口って事でもないのかな🤣豆乳濃いめ冷奴良いかも🥰こぞうひなはなママさん おはようございます♪ 見かけないマサヨさんですね🤩限定酒なのかなぁ🤔ひなはなママさんのレポで感心するのが水質の感想を書かれていること!まったく私には分かりません🤣凄いな♪ひなはなママこぞうさん、こんにちは😃コメントありがとうございます♪ 水質、私も感心される程の舌は持ってませんが、感触を文字にしただけですよ😅こぞうさんの🌾の旨みとか穀物感がわかる方がすごいなぁって思います🥰
アルバとロス雅楽代純米生酒天領盃酒造新潟県2025/8/5 7:55:282025/8/536アルバとロス雅楽代(うたしろ)~玉響(たまゆら)~新酒生酒 直汲み 栓が飛びそうなくらいのガス感 フルーティーで酸味もしっかり飲みやす〜い◎ 打詮タイプ