Sたっく雅楽代日和天領盃酒造新潟県2025/11/16 13:09:392025/11/16立ち飲みテッケン25Sたっく備忘録 酒米 越淡麗 精米歩合 不明 口当たりは甘旨フルーティ。入口は甘口よりだけど余韻はスッキリ淡麗。癖がない。飲みやすい。
ばんばんぶー雅楽代〜月華〜 生酒天領盃酒造新潟県2025/11/15 15:54:282025/11/15酒泉洞 堀一36ばんばんぶーガス感とアルコールの香り、ジューシーな甘みが来た後、苦味で切れていく。 もう少しアルコールの香りが弱ければこいつが一番だったけど、僅差で日和かな〜
ばんばんぶー雅楽代〜日和〜 生酒天領盃酒造新潟県2025/11/15 15:24:532025/11/15酒泉洞 堀一36ばんばんぶー少しのガス感と甘みと酸味のあとふわっと消えていく。 さっき飲んだ鳴神との違いとしては ・甘みが気持ち強い ・後味の苦味がない という感じかな...今のところ暫定1位。
ばんばんぶー雅楽代〜鳴神〜 生酒天領盃酒造新潟県2025/11/15 15:16:032025/11/15酒泉洞 堀一36ばんばんぶー訳あって今は雅楽代飲み比べ週間...レギュラーの各種類飲んでいきます。 うっすらとガス感を感じたあとかすかーな甘みと酸味、後味は主張しない苦味でふわっと消えていく味わい。ジェイ&ノビィばんばんぶーさん、こんにちは😃 どんな訳だかは分かりませんが😅マサヨさんの飲み比べが出来るなら訳が分からなくても喜んで飲んじゃいますね🤗
ぎゃばん雅楽代鳴神天領盃酒造新潟県2025/11/15 11:02:172025/11/15深酒外飲み部72ぎゃばん☆☆☆☆☆ クセ系から、モダンライトなお酒に やや酸さっぱり淡白には感じます シルキーできれいな印象 雷のように鋭く?はあるかも キレはそこまでだけど、酸味感がキレさを出してるのかな? 食中酒としてはいい感じの美味しいお酒
オゼミ雅楽代天領盃酒造新潟県2025/11/14 23:34:562025/11/1436オゼミ2464 2025 1114 ☆☆☆☆ 雅楽代(うたしろ) 鳴神 NRUKAMI 雷の大和言葉 アルコール14.5% 天領盃酒造 新潟県佐渡市
ぺっかーる雅楽代日和天領盃酒造新潟県2025/11/14 22:52:182025/11/14日本酒Bar USHIO115ぺっかーる花金なので2軒目です。 いや~、ただただ美味しいです。スマホのメモには「ふるてぃーやけど、それがなにかわからん」とだけ書いてありました(笑) とってもフルーティーな味わいですが、それがどの果実なのかは分かりません。 突き出しのお漬物にぴったり合いました!ma-ki-ぺっかーるさん、こちらでも 私も昨日は2軒行きましたよ~😁✨✨ マサヨさんの日和、呑みやすくてで美味しいですよね😋ぺっかーるma-ki-さん、こんにちはー!まさよさん、以前に飲んだことがあるなぁーと振り返ってみたら、今年の元旦酒でした(笑) まだまだ二回目のまさよさんです。もっと飲んでみたーい!
サワサワ雅楽代月華天領盃酒造新潟県2025/11/14 11:06:43越後屋22サワサワ雅楽代の基本となる日本酒。酸が好み! 雅楽代との出会いは水田社長にオススメされたのが始め。その時はまだ試験醸造のお酒でした。
もよもよ雅楽代玉響(たまゆら)天領盃酒造新潟県2025/11/9 13:27:192025/10/30飛来 kizuna名酒ギャラリー外飲み部54もよもよ佐渡島の銘酒、雅楽代です。玉響は「ほんの少しの間」という意味の大和言葉だそう楽しいひと時を過ごしてほしいという想いからつけられたそうです。 原酒で14.5%の低アルタイプで流行りの感じ。味はキレイなスッキリ系乳酸の甘みで、ライトなカルピスのよう。飲みやすいしめちゃ美味い。優しい味わいでスルスル飲めます。 こういうのは白身魚のお刺身とか合うのかなー。単品でも十分おいしいです。ジェイ&ノビィもよもよさん、こんにちは😃 マサヨさんはモダン過ぎずに飲みやすくて良いですよね😋確かに単独でも食中酒でも万能って感じですね🤗もよもよジェイ&ノビィさん、酸味が強すぎず華やかすぎないところが、食事とも合わせやすいところかもしれないですね!モダンなお酒寄りではありますが、個性はしっかりあって美味しいです。