Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
うたしろ雅楽代
2,034 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

雅楽代 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

雅楽代のラベルと瓶 1雅楽代のラベルと瓶 2雅楽代のラベルと瓶 3雅楽代のラベルと瓶 4雅楽代のラベルと瓶 5

みんなの感想

雅楽代を買えるお店

銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP

商品情報は8/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

雅楽代を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は8/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

天領盃酒造の銘柄

天領盃雅楽代

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
37
Y.Tokushige
ポンといい音と共に開栓 うま〜い!柑橘系の綺麗な酸みと旨み。ちょっとミネラル感強めだし、ガス感もあって辛めの味わい。 なるほど!モダンでいま人気の味わいでありながら、新潟の淡麗辛口の流れも汲んでいる! 単体で飲んでもうまいが、食中酒としてのほうが延々と飲める感じ。 アルコール分→14.5度
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鮨 まつうら
外飲み部
31
としひこ
鮨まつうら🍣 全部で6つでしたが、初めましてのものだけポスト。 1つ目の産土山田錦二農醸に続いて頂いたのは佐渡の雅楽代 瑞華。全てのバランスがよく、ツマミの邪魔をせず引き立てるよい食中酒。 新モノのいくらを頂きました✨ 皮が薄く噛まずとも口中でプチプチ弾ける😍 いくらって美味しいなぁ。思わずおかわりしちゃいました😆
alt 1alt 2
外飲み部
76
um
アルコール分:14.5% 五百万石 精米歩合:非公開 SAKE COMPETITION 2025 純米吟醸部門 シルバー受賞酒。 香りはかなりフルーティでラムネやマスカットのよう。 口に含むと甘さも少し感じるが酸味優勢で後味には僅かな苦味。意外と濃い味わい。 やや辛口で美味しい。
alt 1alt 2
外飲み部
79
chika
決起集会ラスト🤣👍🍶✨✨ セラー整理シリーズ 呑んだことある銘柄の 呑んだことない日本酒編🍶12 楽しい決起集会でした😊 セラーの日本酒も減ったから また買える😜 美味しい日本酒いっぱい😊 美味しい酒蔵たくさん😊
ジェイ&ノビィ
chikaさん、こんにちは😃 沢山飲まれた締めにライトマサヨさん!我々飲みたかったけど出会いが無かったー🥲 美味しく楽しく結束深まりましたね😊
ポンちゃん
chikaさん、こんにちは🐦 たくさん開けられましたね~😻飲んでないお酒多かったので私も参加したかった〜😆エネルギー満タン!繁忙期頑張ってください😊
chika
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😊 沢山呑みました😊 セラー空ける為に必死です🤣 締めはラストライトマサヨさん🤣👍 ライトマサヨ 来年また出るんじゃないかな🤔🍶
chika
ポンちゃん、こんばんは😁 たくさん開けて たくさん呑みました👍 日本酒呑む人なら全然参加🆗なんですが… 集会開催の通知出さなくてすみません😅💔💔
alt 1alt 2
26
たっくみん
佐渡ヶ島の両津港ターミナルの一角にお店を構えていた天領盃酒造で、買ってきた一品。これはうまいです!😋 純米吟醸とか米の精米はオープンにしてないとのこと。勉強になりました! その時たまたま佐渡のカフェに立ち寄ったらバナナマンの日村んがやってきてロケしてました❗️日村さん全国回って大変なんだなぁ。
雅楽代鳴神 なるかみ 辛口 火入れ
alt 1alt 2
23
junwada8405
開栓時、「ポン」の音とともに蓋が飛んだ。まさに鳴神。しかしお酒の方は炭酸ガスは殆どなし。旨み、甘さも控えめ。いわゆる昔流行った表現で言うところの淡麗辛口でしょうか。けど、この表現使うと蔵元の方はがっかりするかも。
雅楽代純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
59
まっつ
先日佐渡への帰りに両津港内にある天領盃酒造の専門店で購入した限定品。港の近くに蔵があったので寄り道したかったのですが計算ミスで痛恨の時間切れ😢 早速いただきます。 穴あき栓だったので慎重に開けてみましたが何も起こらず😕 味はマスカット🍇、桃🍑、梨🍐とこの時期のフルーツが折り重なったうすにごりでした。微発砲感が追加されると個人的には嬉しかったです😋でも美味しいお酒で今度は必ず蔵へ寄ります。佐渡には五蔵あるので全制覇ですね🤭 最後の写真はフェリーで撮りましたが海の上も国道って知りませんでした🌊🛣️ 今日明日と石川県金沢へ✈️どんな🍶達との出会いが待ってるかな😆 原料米:五百万石(お店の人談) 精米歩合:- 日本酒度:- 酸度:- アミノ酸:- アルコール度:14.5度
ma-ki-
まっつさん、おはようございます マサヨさんの月華にうすにごり生酒があるのですね~🤤 美味しそうです~🤤 定番の月華が呑みやすくて美味しかったので、いつか佐渡に行ったら出逢いたい✨ 金沢楽しみですね
ジェイ&ノビィ
まっつさん、こんにちは😃 マサヨさんの蔵元は我々もいつか訪れてみたいです🥹今回は残念でしたね🥲でも超の付く限定ゲット😍は羨ましい! 北陸も楽しみですね😊
まっつ
ma~ki-さん、こんばんは。こちらのウスニゴリも美味しくあっという間でした。翌日に残すと言うことを知らない二人、瞬間的になくなりました🤭
まっつ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは!なかなか行けない佐渡なのに蔵元訪問出来ずは残念でしたが、次回飲みに渡ろうという思いを強くさせてくれました☺️
1

天領盃酒造の銘柄

天領盃雅楽代

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。