Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
おおさかずき大盃
1,349 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

大盃 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

大盃のラベルと瓶 1大盃のラベルと瓶 2大盃のラベルと瓶 3大盃のラベルと瓶 4大盃のラベルと瓶 5

みんなの感想

大盃を買えるお店

商品情報は5/23/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

牧野酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

群馬県高崎市倉渕町権田2625−1Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
19
植田仁 人と人を繋ぐ熱血経営者
創業1681年、群馬の老舗・牧野酒造が放つ挑戦的な一本「macho 大盃」。 名前の通り骨太な印象ながら、その味わいは驚くほど洗練されている。力強い旨味と芳醇なコクが舌の上に広がり、米のふくよかさをしっかりと感じさせながら、後味は潔くキレる。まるで鍛え上げられた肉体美と、繊細な所作を併せ持つ紳士のよう。 #日本酒 #植田仁
大盃Macho 純米 雄町 80% 生
alt 1alt 2
18
moemif
コミカルなラベルがパンチ強い。雄町の精米歩合80%。うっすら黄色く、生酒のフレッシュな微発泡。香りはバナナのようで華やか。米の旨味がしっかり感じられるが、後味はスッときれいに引いていく。ハッピーで気分が上がるお酒!
大盃小栗上野介 所縁の酒
alt 1alt 2
35
ハム
元禄三年 (一六九〇年) 現在地にて初代長兵衛が酒造りを始める。江戸期まで ”長兵衛” を代々襲名し、酒の銘柄は「長盛」といっていた。万延元年に幕府勘定奉行、小栗上野介が遣米使節として渡米した際、先祖が随行し、無事帰国後、大きな盃で祝杯を挙げたことから酒銘を『大盃』に改銘した。 開栓すると、ナムネのような、またメロンのような香り、飲むと辛口でいろんな味がします。 複雑で変化ありの一本! とても面白いです。
大盃macho 純米雄町 80%純米生酒
alt 1alt 2
16
tjr
生酒で発泡しており、とても華やか。精米歩合80%でパンチのある雄町の旨味はしっかりありつつ飲み易く、料理にも合わせやすい。自作ハンバーグと合わせた。ラベルはコンセプトや黄味がかった色とマッチしていて、ちゃんと美味い。
大盃macho 純米 山田錦 80%純米
alt 1
30
じゅんさん
ラベルがとっても特徴的な酒蔵、牧野酒造の大盃から、macho 純米 山田錦 80% 磨き8割でも雑味なくとてもお米の旨みが綺麗に活きてる辛口純米。 原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米) 精米歩合 80%(雄町100%使用) アルコール分15度 鮨・肴 愛宕
大盃macho 純米雄町純米
alt 1alt 2
32
TOKKI
キリッとした香り。 甘みを伴いながら、スッキリ爽快感が前走し喉越しを駆け抜ける。 まさに、細マッチョのトレーニングのよう。
大盃MACHO 雄町純米生酒
alt 1alt 2
33
夜景おじさん62号
今夜は群馬県高崎市、#牧野酒造 さんの #大盃 #MACHO 純米 雄町 をいただきました。過去にも飲んでる美味しいお酒でリピートです😊 さっぱりレモンやグレープフルーツを思わせる爽快さに雄町の旨みの芳醇さ。ガス感もあり、初夏のこの陽気にぴったりですね。相変わらず美味しくてお見事です♪
alt 1alt 2
家飲み部
53
hannah
低精米シリーズ ゴリラ🦍マッチョ💪 低精米だけあって初動のパンチ力🤜 しかし、不思議とバランスよく膨らみつつ、しつこくなく消えるようなキレ 愛山に比べるとアルコール感伸びはあるものの、これだけ癖?😆を出しつつキレるお酒は割とマッチョシリーズが1番な気がする😁 病みがりではありますが、しっかりアルコール消毒しておきます🫡笑
1

牧野酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。