Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
熊谷 朋之熊谷 朋之
新政の酸っぱさを味わってから、日本酒の沼にはまる。 地元岩手では、きぶね、福來屋、山田酒店あたりから購入するが、矢島酒店やはせがわ酒店のオンラインにてまとめ買い。 盛岡のGin蔵で、大勢でいろんな日本酒をまわし飲みするのが趣味なのだが、武漢肺炎のせいでやや自粛。 日本酒の美味しさを知ってもらいたくて、ひたすら買って配る日々。 現在、家には50本くらい在庫がある。息子たちと飲めるのはいつになるか。

登録日

チェックイン

887

お気に入り銘柄

68

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

あべたかね錦発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
129
熊谷 朋之
とりあえず、最後にアップするのは「あべ」 いただきものです。 いつもお付き合いいただいているリース会社の方が、これ好きですよね?と持ってきてくれました!🎉 あべは、なかなか御縁がなかったので、ありがたく頂戴致しました。🙇 想像以上に美味しい。 低アルコールゆえに、飲みやすくてスイスイいってしまう! うちの在庫で、どうしても飲むのが後回しになるスパークリング系。 産土が5本。 新政のスパークリング系が3本。 その他、赤武とか数本・・・😅 明日がお休みの日でないと、いくら低アルコールでも考えながら飲まないといけません。 でも、新政のコスモスは大丈夫でした(笑) お盆には、息子たちが帰ってきて、きれいに無くなるのかな?😅
新政コスモスラベル 直汲2024純米生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
aramasist
126
熊谷 朋之
続いては、新政コスモス。 しばらく前に、きぶねさんから特別に1本分けていただいたもの。 農口尚彦さんのが飲めなかったので、改めて自分好みのを、と思って開封。 何でもない日でしたが、新政は妻も喜んで飲んでくれるので。😁 うん、美味しい! 本当に美味しい! 何といっても美味しい! 幸せな気分になれて美味しい! 1日置くと味変の振れ幅が大きいので、明日のことを考えずにきれいに飲みきりました(笑) 大変美味しゅうございました!🎉🎉🎉
ma-ki-
熊谷 朋之さん、こんばんわ 本当に連日暑いですよね💦 コスモス昨年初めていただきましたが本当に美味しいですよね😋 いつかの家呑み憧れです😍
熊谷 朋之
ma-ki-さん、こんばんは!🙋 昨年に引き続きの猛暑ですねぇ~😱 そういう時は、よく冷やした低アルコールの日本酒が最高です!😁 うちは最終兵器・長男がいるので、新政は時々ゲットしてもらえます!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
119
熊谷 朋之
続いては、農口尚彦研究所の本醸造。 2022年の2月に瓶詰めして、そのまま2年半寝かせたそうな。 何も考えずに、たぶんはせがわ酒店オンラインでの合わせ技で買ったと思います。 農口尚彦さんのお酒だから、どれも美味しいだろうと思い込んでの購入。 しかし、アルコール度20度は、かなりしんどい味でした。 余りにもインパクトが強すぎるので、ちょっと身体が受け付けない。 炭酸で割るとかロックにして飲めば良かったかも知れない。 取引先の飲み会があったので、そこに持ち込んで消化していただきました😅 辛口大好き、ガツンと来るの大好きな方がいてくれたので、嬉しそうにほぼ一人占めしてました(苦笑)
田酒純米大吟醸 PREMIUM純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
113
熊谷 朋之
続いては、田酒の純米大吟醸 プレミアム。 いただきものです。 余りにも勿体ないので、少し寝かせてましたが、たまの贅沢ということで開封。 あ、綺麗なお味。 うん、綺麗。 綺麗なんで、ちょっとつまらないかなぁ〜😅 なんという贅沢なワガママでしょうか。 このところの私の状態では、もう少しインパクトがほしい。😁 でも、美味しゅうございました!
真澄純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
112
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 連日、暑いですねぇ~😱 北海道で40℃近い猛暑になっているようですが、元々クーラーのいらない地域であんな気温になると、本当に厳しいですねぇ~。😓 さて、以前に出かけた先とかで飲んだ銘柄のアップが全然でしたので、いくつか取り上げます。 まずは真澄の純米吟醸。 東京に出かけた時に、晩御飯を更科堀井というお店でいただきました。 結構有名なお店らしくて、そこそこ混んでました。 ちょっと飲んだ感じがひねてたので、何気に妻の飲んでいたすだちサイダーをちょっと混ぜてみたら、なんと!これが合う!👍 何かのコラムで、日本酒をジュースとかで割るのもありです!というのを読んだ記憶があったので、やってみましたらなかなかよろしくて嬉しい。😁 すだちの酸味、サイダーのシュワシュワ、日本酒の旨味がバランス良くて、スイスイいきそうで妻に「私の飲む分がなくなる!😡」と怒られました(苦笑) 美味しゅうございました!😁
山本ピュアブラック純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
134
熊谷 朋之
最後は、山本のピュアブラック。 ジューシーな酸味は、既に酔っぱらいには感じられず。(笑) シメの鰻の炊き込みご飯と共にいただく。 大変美味しゅうございました!🎉🎉🎉
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
117
熊谷 朋之
3杯目は、長野のお酒、大雪渓。 長野R酵母のリンゴ酸、多産性酵母仕込と書いてある。 見事に綺麗な酸味。 華やかな吟醸香。 いやあ、好みだわぁ~!😁 とても美味しい!👍 4枚目の写真は、鰻の白焼き。 これがまた絶品! 見事にマッチングして幸せ!😁
喜久泉吟冠 吟醸酒吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
112
熊谷 朋之
2杯目は、青森の喜久泉という銘柄。 青森県産の酒米「華吹雪」を使ったお酒。 これも鰻コースにマッチング。 美味しゅうございました!🙋
福祝中汲み純米 無濾過生原酒特別純米原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
109
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 台風🌀が来ると言うので、どんなものかと警戒しておりましたが、サラリと通過していきました。 今日は曇りで少し蒸し暑く感じる岩手県沿岸部です。 用事があって海のそばまで行きましたが、やませで寒いくらいでした。😱 さて、東京で「あがぎ」という和食屋さんにてお食事しました。 鰻が絶品ですので、今回もいろいろいただきました!👍 で、1杯目は福祝という千葉のお酒。 香りは吟醸香を感じましたが、思ったよりはしっかりした味わい。 全体的に濃い味付けにはしっかり合ってる。 4枚目の写真は、鰻バーガー。 これがまたとても美味しい!🎉 幸せなスタート!🙋
赤磐雄町特別純米特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
128
熊谷 朋之
次に、利守酒造の赤磐雄町 特別純米。 利守酒造は、酒一筋をきぶねさんが扱っているので、ある程度イメージして飲む。 個人的には、しっかりした味わい。 既に酔っぱらい状態なので、雄町らしさは判別できず。😱 おまかせにしたら、結構ボリュームがあって、年配者にはたっぷりすぎました。😅
chika
朋之さん どっちも美味しそう😍🍶🍣
熊谷 朋之
chikaさん、こんばんは!🙋 人形町のお寿司🍣屋さんは、おまかせでガッツリ食べられて良かったです。
智則純米吟醸 直汲み中取り無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
121
熊谷 朋之
次に選んだのが、智則の純米吟醸。 先ほどのよりは甘旨系。 少しずつ出てきた白身のお魚たちと合わせる。 美味しゅうございました。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
120
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 連日暑い日々でしたが、本日岩手県沿岸部は浜風が入ってむっちゃ涼しいです!👍 冷たい親潮の上を吹き抜ける風が、一気に地上を冷やして行きます。 前日比10℃もダウン!🎉🎉🎉 クーラーも扇風機も動かさない!👍 下手すると、やませの中に巻き込まれると、ファンヒーターつけたりします。😱 昨年は、やませが来なくて、浜の人たちは地獄をみました!😱 クーラー付けたかなぁ〜😅 さて、しばらく投稿してないので、少し前に東京にいった時の分。 人形町のお寿司🍣屋さんにて。 おまかせを頼んで、知らない銘柄をチョイス。 島根県の吉田酒造さんの「月山」純米。 柔らかい口当たりで旨口とのことだけど、個人的にはやや辛口でちょっとヒネった感じ。 ホタテの合わせは微妙だったけど、カツオとは相性が良かった。😄
まつちよ
朋之さんこんばんは🍶 岩手はやませじゃなくて浜風って呼ぶんですね🤔 東京も明日はマイナス10度の予報でガッツポーズです😆
熊谷 朋之
まつちよさん、おはようございます!🙋 あ、海から入ってくる浜風を「やませ」って読んでます😅 書き方がイマイチですみません🙇 東京とか毎日猛暑日だから、気温が下がるのは有り難いですねぇ~🎉
鳳凰美田Black Phoenix純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
155
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 連日、暑い日が続いておりますね。 東京とか関西と比べれば、東北は全然涼しい訳ですか、寒冷地仕様の身体は25℃を超えるとそれなりにキツイです(笑) 少し間を開けてのお酒は、鳳凰美田 Black Phoenix。 福来屋酒店さんで購入しました。 岩手県内で他にもいろいろ面白い銘柄を揃えているお店はあるのでしょうが、福来屋さんは結構私好みのを置いているので、冷蔵庫のスペースと相談しながらの購入になります。😅 もう、ラベルを見ただけで期待感満載😁 愛山の酸味は、意外に大人しめ。 どちらかといえば、全体のバランスを考えて、それでいて華やかさを出せるように造られた感じ。 スイスイと入ります。👍 気がつくと、三合も飲んでる!😱 妻に残量を見られないように、そぉーっと冷蔵庫に仕舞う。 大変美味しゅうございました!🎉
酔鯨湖池屋オリジナル 2024純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
143
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 岩手県、梅雨入りした!ということらしいのですが、今日も程よく晴れ時々曇りで ひたすら洗車してました!😁 先週は、ISOのサーベランス(監査)が金曜日にあったので、ひたすら書類作成の日々。😱 毎回、1日5分で良いからちょっとずつやっておけば・・・と後悔しながら、審査員の先生のヒアリングに対応しております(苦笑) で、終われば「一人お疲れ様会」🎉 今回は、弟からもらっていた誕生日プレの酔鯨 湖池屋オリジナルを開けました。 ポテチは既に賞味期限を過ぎておりましたが、まあ一ヶ月くらいは誤差なので、一緒に食べました。😁 まずは酔鯨。 綺麗な透明なお水の感覚が舌にきて、すぐに酸味が口の中で膨らみます。 この酸味がキーポイントのようで、これに湖池屋ポテチを口の中に放り込むと、ゆずの爽やかな香りと味わいが来て、鰹の酒盗のような濃い味が乗っかって、スイスイお酒が進みます!😁 明日も早いから、と2合で終わらせました! 大変美味しゅうございました!🎉🎉🎉
鍋島純米吟醸 山田錦純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
ホテル龍泉洞愛山
外飲み部
166
熊谷 朋之
最後は、鍋島 純米吟醸、 もう、九州のお酒でこれは外せない! これだけは、マルイチ宮古店にて購入。 何せ、十四代とか田酒とか飛露喜とか、プレミアなしで普通に売ってるとんでもない店。 まあ、冷蔵庫に鍵は掛けけるけどね。😁 なんでオーパスワンとかも置いてるんだろ? あれだけ飲んでも、しっかり味か分かる。 バランスが良いだけでなく、しっかり美味しさを主張している。 今回も皆様を満足させて終わりました!🎉🎉🎉🎉🎉 ありがとうございました!🙋
七田510-GOTO純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
ホテル龍泉洞愛山
外飲み部
140
熊谷 朋之
続いては、七田のGOTO。 七田の杜氏をされている後藤潤さんが、自らの名前を入れたお酒を造ったという。 アルコール度14度と少し大人しめ? 一口含むと「カチッとしてきれい」という感じ。 なんじゃそりゃ?と思われるでしょうが、枠の中にバランスの良い味わいが納まっていて、幸せな気分で飲める味わい。 ボキャブラリーがないので、これで勘弁してください(笑) 大変美味しゅうございました!👍
総乃寒菊True White 雄町50 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ホテル龍泉洞愛山
外飲み部
131
熊谷 朋之
続いては、総乃寒菊 True White 雄町50 無濾過生原酒。 これも福来屋酒店さん。 初めて総乃寒菊を福来屋酒店で見た時に、思わず「総乃寒菊があるぅ!」って叫んだら、「県内ではうちだけですから!」と店主に自慢された(笑) きぶねさんにしろ、福来屋さんにしろ、とにかく蔵元に通って仕入れてくる店主のお店は、どこも品揃えが半端ない!😱 Trueは甘いかなぁ〜と思いつつ開封。 吟醸香がしっかり上がってくる! 一口含むと、もう甘味たっぷり! これはこれで美味しい。 皆さん、含んだだけで「おっ!」という顔になる。😁 美味しゅうございました!🎉
七田純米 おりがらみ 生酒純米生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ホテル龍泉洞愛山
外飲み部
115
熊谷 朋之
続いては、佐賀県の天山酒造の七田 純米おりがらみ。 ここからは、盛岡市仙北にある福来屋酒店でチョイスしたのを皆様に勧める。😄 福来屋酒店では、七田はよく見かける銘柄なので、いつもあるから、とスルーしてました。すみません。🙇 2月にお隣に座った若手の方に「東鶴」を飲ませたら、「九州に日本酒の酒蔵があるんですねぇ~」と言うので、イヤイヤ美味しい日本酒を造っているところはたくさんあるから!と返事したら、今度飲ませてください!になったので、庭のうぐいすとどっちにしようか考えて七田を選びました。👍 乾杯酒はこっちでも良かったかな?と思いつつ開封。 意外に溢れてくる様子はなかったので、そのまま普通に開けた(笑) 口当たりは強めだけど、炭酸感は少なめ。 でも、若干のプチプチ感と甘味が広がると思ったら、そのまま喉をスーッと通って行った。 皆さん、これ美味しいねぇ~、と顔をほころばせる。😄 何がいいって、その顔を見るのが良い!👍 大変美味しゅうございました!🎉
龍泉八重桜特別純米 中汲み 無濾過生原酒 酒こまち特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
ホテル龍泉洞愛山
外飲み部
108
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 あっという間に5月も終わりに近づいてきましたねぇ~😱 年を取ると時間が経つのが早くなる、と言いますが、本当にそんなかんです。😅 さて、先日とある団体の集まりに出席しました。 泉金酒造さんのお膝元なので、早速龍泉八重桜 特別純米 中汲み 無濾過生原酒 を開封しました!🎉 異動されてきた方を中心にコップに注いで行きます!😄 ほんのり甘めで、口当たりも柔らかいので、スイスイ入るようです。 八重樫社長は、別件にてこちらはお休み。 まあ、ご本人がいらっしゃらなくても、龍泉八重桜はバンバン宣伝させていただきました!😁 美味しゅうございました!🎉🎉🎉
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
142
熊谷 朋之
そして、最後は地元泉金さんの龍泉八重桜 大吟醸。 先日発表された全国新酒鑑評会にて、泉金さんは金賞を受賞されました!🎉🎉🎉 応募の仕方はよく分からないので、赤武とか新政とかは出してないのかな?と思いつつ、地元の酒蔵が評価されるのは、とても嬉しいですね!😁 で、大吟醸を一口。 もう上等なお水のようなきれいな味わい! どんなお食事でも大丈夫な感じ。 美味しゅうございました!🙋