Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
熊谷 朋之熊谷 朋之
新政の酸っぱさを味わってから、日本酒の沼にはまる。 地元岩手では、きぶね、福來屋、山田酒店あたりから購入するが、矢島酒店やはせがわ酒店のオンラインにてまとめ買い。 盛岡のGin蔵で、大勢でいろんな日本酒をまわし飲みするのが趣味なのだが、武漢肺炎のせいでやや自粛。 日本酒の美味しさを知ってもらいたくて、ひたすら買って配る日々。 現在、家には50本くらい在庫がある。息子たちと飲めるのはいつになるか。

登録日

チェックイン

893

お気に入り銘柄

68

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
128
熊谷 朋之
続いては、雅楽代の南風。 白麹を使ってのアルコール度10.5度の低アルコール。やばやつです。😁 飲んでみると、意外にそんなに酸味感じない。 酸味控えめで、口当たりも柔らかく、これはこれでスイスイ飲んでしまう。 もう、かなり酔ってきたレベルです😁 美味しゅうございました。🙋
ひやおろし 2023純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
118
熊谷 朋之
こんにちは!🙋 今朝から小雨の降る岩手県沿岸部です。 台風🌀のおかげで、気持ち程度でも雨が降ると有り難いです。🙏 あちこちで水不足になっていて、このままだとコメ不足になって、まためんどくさいことになるかも知れないですねぇ😓 さて、前回からの続き。 作を持ってきました。 いつ、どこで買ったか記憶がない。😅 下手すると、お相手先の冷蔵庫にずっと眠っていたかも知れないです(苦笑) ガッツリ、しっかりした味わいかと思いましたが、意外にスイっと飲めました。 ここから、だんだんに怪しい状態になった記憶があります。😁 あと、昨日から盛岡ではさんさ踊りが始まりました。 これが、岩手の夏のピークを彩る祭りです。 これが終わると、岩手は一気に秋を迎える空気に変わりますが、今年はどうなんでしょうか?😅
福海山田錦 スパークリング発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
108
熊谷 朋之
4本目は、長崎・福海のスパークリング。 間を入れてのスパークリング。(笑) どんだけ泡を飲みたいんでしょうか?😁 福海は、一回飲んでいるので、絶対の自信を持って皆さんに勧める。 一口含んで、皆さん「おお〜!」と口に出してくれる。👍 あっという間に、空いてしまいました。😁 大変美味しゅうございました! 残りは、また明日!🙋
渡舟純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
104
熊谷 朋之
3本目は、聖の渡舟。 たぶん、初めての聖。 ではなかった。😅 少し前に飲んでた。 渡舟だから美味しいだろうなぁ~と思って買ったはず(笑) これもバランスが良くて、しっかりした味わいながらも、口の中で幸せ感が広がります。 美味しゅうございました!😁
純米 本生 スパークリング純米発泡
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
101
熊谷 朋之
2本目は、貴のスパークリング。 本来ならば、こちらを先に乾杯するところでしたが、ついつい赤武の目がいって、2番目にしてしまいました。(笑) 毎回、スパークリングは開封に苦労しますが、これも例外ではなくて大変でした。😅 思った以上にスッキリした味わい。 ほんのり甘みで、皆さん目を丸くしてました。 大変美味しゅうございました!🙋
AKABU翡翠(ヒスイ)純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
106
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 あっという間に7月が終わります。 昨日は、カムチャツカ半島の地震で岩手県沿岸部は津波注意報が警報に変わって、海岸沿いに住んでいる方とか、多くの人が避難されました。 幸い、予想されたレベルの津波は来ませんでしたが、対応された消防団員の方々は、炎天下の中を誘導したり、ワガママを言う輩の対応をしたり、と大変だったようです。 マスコミも狭い場所にドカッと脚立を立てて画像を押さえようとするので、地元民と揉めていたらしいです。😅 さて、写真は赤武の限定酒・翡翠。 異動となった取引銀行の方の送別会をやる、ということで、飲み会を開きました。 その1本目に開封! キレイで爽やかな酸味! バランスが良くてとても美味しい! うちの担当者は、こうして日本酒の沼に引きずり込んできました。(笑) 大変美味しゅうございました!😁
あべたかね錦発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
129
熊谷 朋之
とりあえず、最後にアップするのは「あべ」 いただきものです。 いつもお付き合いいただいているリース会社の方が、これ好きですよね?と持ってきてくれました!🎉 あべは、なかなか御縁がなかったので、ありがたく頂戴致しました。🙇 想像以上に美味しい。 低アルコールゆえに、飲みやすくてスイスイいってしまう! うちの在庫で、どうしても飲むのが後回しになるスパークリング系。 産土が5本。 新政のスパークリング系が3本。 その他、赤武とか数本・・・😅 明日がお休みの日でないと、いくら低アルコールでも考えながら飲まないといけません。 でも、新政のコスモスは大丈夫でした(笑) お盆には、息子たちが帰ってきて、きれいに無くなるのかな?😅
新政コスモスラベル 直汲2024純米生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
aramasist
127
熊谷 朋之
続いては、新政コスモス。 しばらく前に、きぶねさんから特別に1本分けていただいたもの。 農口尚彦さんのが飲めなかったので、改めて自分好みのを、と思って開封。 何でもない日でしたが、新政は妻も喜んで飲んでくれるので。😁 うん、美味しい! 本当に美味しい! 何といっても美味しい! 幸せな気分になれて美味しい! 1日置くと味変の振れ幅が大きいので、明日のことを考えずにきれいに飲みきりました(笑) 大変美味しゅうございました!🎉🎉🎉
ma-ki-
熊谷 朋之さん、こんばんわ 本当に連日暑いですよね💦 コスモス昨年初めていただきましたが本当に美味しいですよね😋 いつかの家呑み憧れです😍
熊谷 朋之
ma-ki-さん、こんばんは!🙋 昨年に引き続きの猛暑ですねぇ~😱 そういう時は、よく冷やした低アルコールの日本酒が最高です!😁 うちは最終兵器・長男がいるので、新政は時々ゲットしてもらえます!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
120
熊谷 朋之
続いては、農口尚彦研究所の本醸造。 2022年の2月に瓶詰めして、そのまま2年半寝かせたそうな。 何も考えずに、たぶんはせがわ酒店オンラインでの合わせ技で買ったと思います。 農口尚彦さんのお酒だから、どれも美味しいだろうと思い込んでの購入。 しかし、アルコール度20度は、かなりしんどい味でした。 余りにもインパクトが強すぎるので、ちょっと身体が受け付けない。 炭酸で割るとかロックにして飲めば良かったかも知れない。 取引先の飲み会があったので、そこに持ち込んで消化していただきました😅 辛口大好き、ガツンと来るの大好きな方がいてくれたので、嬉しそうにほぼ一人占めしてました(苦笑)
田酒純米大吟醸 PREMIUM純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
113
熊谷 朋之
続いては、田酒の純米大吟醸 プレミアム。 いただきものです。 余りにも勿体ないので、少し寝かせてましたが、たまの贅沢ということで開封。 あ、綺麗なお味。 うん、綺麗。 綺麗なんで、ちょっとつまらないかなぁ〜😅 なんという贅沢なワガママでしょうか。 このところの私の状態では、もう少しインパクトがほしい。😁 でも、美味しゅうございました!
真澄純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
112
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 連日、暑いですねぇ~😱 北海道で40℃近い猛暑になっているようですが、元々クーラーのいらない地域であんな気温になると、本当に厳しいですねぇ~。😓 さて、以前に出かけた先とかで飲んだ銘柄のアップが全然でしたので、いくつか取り上げます。 まずは真澄の純米吟醸。 東京に出かけた時に、晩御飯を更科堀井というお店でいただきました。 結構有名なお店らしくて、そこそこ混んでました。 ちょっと飲んだ感じがひねてたので、何気に妻の飲んでいたすだちサイダーをちょっと混ぜてみたら、なんと!これが合う!👍 何かのコラムで、日本酒をジュースとかで割るのもありです!というのを読んだ記憶があったので、やってみましたらなかなかよろしくて嬉しい。😁 すだちの酸味、サイダーのシュワシュワ、日本酒の旨味がバランス良くて、スイスイいきそうで妻に「私の飲む分がなくなる!😡」と怒られました(苦笑) 美味しゅうございました!😁
山本ピュアブラック純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
134
熊谷 朋之
最後は、山本のピュアブラック。 ジューシーな酸味は、既に酔っぱらいには感じられず。(笑) シメの鰻の炊き込みご飯と共にいただく。 大変美味しゅうございました!🎉🎉🎉
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
118
熊谷 朋之
3杯目は、長野のお酒、大雪渓。 長野R酵母のリンゴ酸、多産性酵母仕込と書いてある。 見事に綺麗な酸味。 華やかな吟醸香。 いやあ、好みだわぁ~!😁 とても美味しい!👍 4枚目の写真は、鰻の白焼き。 これがまた絶品! 見事にマッチングして幸せ!😁
喜久泉吟冠 吟醸酒吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
112
熊谷 朋之
2杯目は、青森の喜久泉という銘柄。 青森県産の酒米「華吹雪」を使ったお酒。 これも鰻コースにマッチング。 美味しゅうございました!🙋
福祝中汲み純米 無濾過生原酒特別純米原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
109
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 台風🌀が来ると言うので、どんなものかと警戒しておりましたが、サラリと通過していきました。 今日は曇りで少し蒸し暑く感じる岩手県沿岸部です。 用事があって海のそばまで行きましたが、やませで寒いくらいでした。😱 さて、東京で「あがぎ」という和食屋さんにてお食事しました。 鰻が絶品ですので、今回もいろいろいただきました!👍 で、1杯目は福祝という千葉のお酒。 香りは吟醸香を感じましたが、思ったよりはしっかりした味わい。 全体的に濃い味付けにはしっかり合ってる。 4枚目の写真は、鰻バーガー。 これがまたとても美味しい!🎉 幸せなスタート!🙋
赤磐雄町特別純米特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
128
熊谷 朋之
次に、利守酒造の赤磐雄町 特別純米。 利守酒造は、酒一筋をきぶねさんが扱っているので、ある程度イメージして飲む。 個人的には、しっかりした味わい。 既に酔っぱらい状態なので、雄町らしさは判別できず。😱 おまかせにしたら、結構ボリュームがあって、年配者にはたっぷりすぎました。😅
chika
朋之さん どっちも美味しそう😍🍶🍣
熊谷 朋之
chikaさん、こんばんは!🙋 人形町のお寿司🍣屋さんは、おまかせでガッツリ食べられて良かったです。
智則純米吟醸 直汲み中取り無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
121
熊谷 朋之
次に選んだのが、智則の純米吟醸。 先ほどのよりは甘旨系。 少しずつ出てきた白身のお魚たちと合わせる。 美味しゅうございました。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
120
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 連日暑い日々でしたが、本日岩手県沿岸部は浜風が入ってむっちゃ涼しいです!👍 冷たい親潮の上を吹き抜ける風が、一気に地上を冷やして行きます。 前日比10℃もダウン!🎉🎉🎉 クーラーも扇風機も動かさない!👍 下手すると、やませの中に巻き込まれると、ファンヒーターつけたりします。😱 昨年は、やませが来なくて、浜の人たちは地獄をみました!😱 クーラー付けたかなぁ〜😅 さて、しばらく投稿してないので、少し前に東京にいった時の分。 人形町のお寿司🍣屋さんにて。 おまかせを頼んで、知らない銘柄をチョイス。 島根県の吉田酒造さんの「月山」純米。 柔らかい口当たりで旨口とのことだけど、個人的にはやや辛口でちょっとヒネった感じ。 ホタテの合わせは微妙だったけど、カツオとは相性が良かった。😄
まつちよ
朋之さんこんばんは🍶 岩手はやませじゃなくて浜風って呼ぶんですね🤔 東京も明日はマイナス10度の予報でガッツポーズです😆
熊谷 朋之
まつちよさん、おはようございます!🙋 あ、海から入ってくる浜風を「やませ」って読んでます😅 書き方がイマイチですみません🙇 東京とか毎日猛暑日だから、気温が下がるのは有り難いですねぇ~🎉
鳳凰美田Black Phoenix純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
155
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 連日、暑い日が続いておりますね。 東京とか関西と比べれば、東北は全然涼しい訳ですか、寒冷地仕様の身体は25℃を超えるとそれなりにキツイです(笑) 少し間を開けてのお酒は、鳳凰美田 Black Phoenix。 福来屋酒店さんで購入しました。 岩手県内で他にもいろいろ面白い銘柄を揃えているお店はあるのでしょうが、福来屋さんは結構私好みのを置いているので、冷蔵庫のスペースと相談しながらの購入になります。😅 もう、ラベルを見ただけで期待感満載😁 愛山の酸味は、意外に大人しめ。 どちらかといえば、全体のバランスを考えて、それでいて華やかさを出せるように造られた感じ。 スイスイと入ります。👍 気がつくと、三合も飲んでる!😱 妻に残量を見られないように、そぉーっと冷蔵庫に仕舞う。 大変美味しゅうございました!🎉
酔鯨湖池屋オリジナル 2024純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
143
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 岩手県、梅雨入りした!ということらしいのですが、今日も程よく晴れ時々曇りで ひたすら洗車してました!😁 先週は、ISOのサーベランス(監査)が金曜日にあったので、ひたすら書類作成の日々。😱 毎回、1日5分で良いからちょっとずつやっておけば・・・と後悔しながら、審査員の先生のヒアリングに対応しております(苦笑) で、終われば「一人お疲れ様会」🎉 今回は、弟からもらっていた誕生日プレの酔鯨 湖池屋オリジナルを開けました。 ポテチは既に賞味期限を過ぎておりましたが、まあ一ヶ月くらいは誤差なので、一緒に食べました。😁 まずは酔鯨。 綺麗な透明なお水の感覚が舌にきて、すぐに酸味が口の中で膨らみます。 この酸味がキーポイントのようで、これに湖池屋ポテチを口の中に放り込むと、ゆずの爽やかな香りと味わいが来て、鰹の酒盗のような濃い味が乗っかって、スイスイお酒が進みます!😁 明日も早いから、と2合で終わらせました! 大変美味しゅうございました!🎉🎉🎉