K鍋島吉川産山田錦純米大吟醸富久千代酒造佐賀県2024/12/30 7:13:022024/12/29魚菜 さくらざわ外飲み部19K(写真左) 山田錦らしいきめ細かい甘味がよく現れており、酸味や旨味とのバランスもよい 後口も軽いが、ニュームーンの方が好き ★4.00
K鍋島New Moon純米吟醸原酒生酒無濾過富久千代酒造佐賀県2024/12/30 7:03:382024/12/29魚菜 さくらざわ外飲み部19K(写真右) 微発泡とともに、僅かな酸味と若い渋味が最初に押し寄せる 後は甘味、旨味が少し 吉川山田錦純大吟と比べるとスッキリ ★4.25
K冩楽おりがらみ 弐純米吟醸生酒おりがらみ宮泉銘醸福島県2024/12/30 6:59:412024/12/29魚菜 さくらざわ外飲み部17K(写真右) バナナセーキを思わせる、ジューシーな芳醇甘口 後口旨味と苦味が長く残るが、くどさは無い ★4.25
K田酒純米大吟醸 斗壜取西田酒造店青森県2024/12/30 6:55:482024/12/29魚菜 さくらざわ外飲み部16K(写真左) スっと入ってスっと抜ける 水のようにスルスルと よく味わえば綺麗な甘旨 (価格的に)このレベルの日本酒は初だと思うが、相応しいバランスの良さ 雪冷えが良さそうだが、温度帯上がると優しい甘酸感じやすくなる ★4.50
K信州亀齢長野県産 美山錦純米吟醸原酒生酒無濾過岡崎酒造長野県2024/12/26 12:36:342024/12/26Nakameguro Isego (中目黒 伊勢五本店)家飲み部28K初信州亀齢 めちゃくちゃうんまい 開けた途端、注ぐ前から華やかで美しい香りが漂う、林檎感 濃厚な甘味、さらにバランスの取れた旨味と酸味が広がり 後口は全く重くないが、微かな渋味が心地よく余韻に残る ★5.00 抜栓後は早めに飲み切るのが吉
K帰山参番 2016純米吟醸古酒千曲錦酒造長野県2024/12/21 12:24:042024/12/21Koyama Shoten (小山商店)19K熟れた香りと穀物味 紹興酒的 燗にしたら多少飲み口軽くなる 好みからは遠い ★2.75
K二兎雄町四十八 うすにごり生純米大吟醸原酒生酒無濾過丸石醸造愛知県2024/12/21 10:44:232024/12/21Koyama Shoten (小山商店)20K香り甘味穏やか 酸味先行で、その後微かに甘味苦味、さらに力強い雄町らしい旨味がどっと出てくる しかしバランスが良い ★4.25 二兎10周年ラベルよき
K飛露喜純米大吟醸生詰酒廣木酒造本店福島県2024/12/16 12:48:272024/12/16酒舗 まさるや家飲み部27Kライチのような美しい香り 強い旨味で芯が通っていながらも、舌の上でも香りはしっかり鼻に抜けてくる 後に僅かに苦味を感じてから、旨味はしっかり余韻が残る 甘味は特別純米の方が感じやすいか 食中酒としては申し分ない 旨いけど値段相応かなと ★4.00
K産土山田錦 二農穰純米生酛生酒花の香酒造熊本県2024/12/14 13:19:312024/12/14Koyama Shoten (小山商店)19K非常に軽い飲み口ながら、しっかりとしたバランスの甘旨酸が素晴らしい 全て強すぎず、くどくなく、心地よい こりゃぁー旨いよ 2回目の産土、そろそろ穂増と香子も呑みたい ★5.00
K上善如水純米吟醸白瀧酒造新潟県2024/12/2 7:15:162024/12/1目利きの銀次 聖蹟桜ヶ丘駅前店外飲み部2Kスッキリ、僅かに酸味と旨味 而今と風の森の後なのが悪いのだろうが、物足りない ★3.25
K風の森ALPHA 3 世界への架け橋 FINAL EDITION純米原酒無濾過水酛油長酒造奈良県2024/12/2 7:13:152024/12/1籠屋(秋元酒店)27K火入れとは思えないフレッシュさ 酒質はまさに風の森らしい、バランスの良い甘旨と、菩提酛の醸し出す酸 世界へ日本酒の魅力を届けるのに相応しい味わい とはいえ生酒の方が好き ★4.25
K而今にごりざけ生特別純米生酒にごり酒木屋正酒造三重県2024/12/2 7:03:552024/12/1籠屋(秋元酒店)31K柔らかく、くどくなくも芳醇な甘味と旨味が、フレッシュに華やかに口いっぱい広がる 余韻やや長く、後口は心地良い苦味渋味でキリッと締まる この美しい渋苦は素晴らしい 初而今、入手困難なのも納得の味わい ★5.00
K楽器正宗off-dry本醸造中取り大木代吉本店福島県2024/11/17 12:21:302024/11/17酒舗 まさるや24K11月中旬とは思えない暑さだったが、そんな気候で外で飲むのにピッタリな酒 楽器正宗らしい美しい香りと、甘旨酸はしっかり出ながらも、キレが良くなっている印象 常温でおいしいのが素晴らしい ガス感もあり これでこのコスパは神 ★5.00
K風の森ALPHA 5 燗SAKEの探求純米原酒生酒無濾過貴醸酒油長酒造奈良県2024/11/15 15:09:252024/11/15Imadeya Ginza (いまでや銀座)21K冷酒で飲むと風の森感控えめ いつものような芳醇繊細な香りは感じられず さてぬる燗に 菩提酛らしい、風の森のALPHAシリーズらしい、酸味と複雑さが一気に押し寄せる 同時にピチピチ感も 貴醸酒由来なのか甘味旨味もくどくないが、本来の風の森秋津穂より強く感じられつつ、後口は軽快 風の森の燗向けはスゴい ★5.00
K播州一献七宝純米原酒生酒おりがらみ山陽盃酒造兵庫県2024/11/11 13:22:282024/11/11Isetan (伊勢丹 新宿店)家飲み部27Kかなり元気で開栓危なかったが何とかセーフ ピチピチ感舌の上で広がった後、凝縮されたグレープフルーツのような酸味、メロンのような甘味、そして旨味がブワッと開く 後口は苦味も加わりつつ、キレは良く ★4.50
K國府鶴さくら福姫野口酒造店東京都2024/11/9 2:53:462024/11/91K現状唯一原料米の表示がある國府鶴 但し精米歩合は非公開 國府鶴すべてに共通する、穏やか淡麗な香りと飲み口は、このさくら福姫も例外ではない ただ、商品説明通りのフルーティーさ、ジューシーさ、酸味など、他と一線を画した設計であることは感じられる 純米や純米辛口、純米大吟醸よりこちらが好みではあるのだが、普通酒のインパクトには適わなかったり 期待値高すぎたかな ★4.00
K國府鶴普通酒生酒野口酒造店東京都2024/11/9 2:47:012024/11/91Kお披露目試飲会限定の生酒 最初に呑んだ時に驚愕したほどの完成度の普通酒、鼻に抜ける香りの大吟醸かと思う程の心地良さ、穏やかな酸味の綺麗なフルーティーさそのまま、フレッシュ感が加わり本当に美味しい 普通酒は冷酒より常温の方が好きだったが、これは冷酒かな 商品化求ム やはり普通酒のコスパを考え ★4.75
K國府鶴純米大吟醸野口酒造店東京都2024/11/9 2:42:322024/11/91K純米や純米辛口と通ずる香り、甘さ、旨味ながら、気品を感じる、より綺麗なバランスで仕上がっている印象 特別飲み口や後味が軽いという訳ではなく、旨味と甘味をしっかり感じられる、國府鶴らしい純米大吟醸 ★4.00
K北秋田大吟醸北鹿秋田県2024/11/8 11:24:182024/11/719Kコストコの呑み比べ8本セットを頂いたので、まず北秋田から 純米大吟醸は呑んだことがあったので割愛 華やかかつ軽快な飲み口で、大吟醸らしさも出ている 価格帯や手に入りやすさを考えると十分美味しい 純大吟との差は正直わからん ★3.75