Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

タイムライン

alt 1
29
my
今年は2本あったので連チャン。 焼き鳥食べているので最初からスッキリ旨口。辛味もちょうど良い。高いお酒も増えているけどこういうのが良いときもあるなあ
alt 1
籠屋 マルシェ狛江店
家飲み部
17
K
穏やかながらもフルーティー、フローラルな香り 優しい甘さとバランスの良い旨味、最後にキュッと締める酸味 火入れながらしぼりたて生酒のようなフレッシュさも…、生酒は出さない方針なのかな? 少し雑味がある気がするが、期待を裏切らない旨さ。全体的に見るとこれまでの國府鶴では最も評価が高い コスパ面で普通酒より-0.25で ★4.50
alt 1alt 2
25
my
2年連続で。。。 割とスッキリした辛口。食中酒に良さげ 香りはかなりアルコール感強くて苦手
1
K
現状唯一原料米の表示がある國府鶴 但し精米歩合は非公開 國府鶴すべてに共通する、穏やか淡麗な香りと飲み口は、このさくら福姫も例外ではない ただ、商品説明通りのフルーティーさ、ジューシーさ、酸味など、他と一線を画した設計であることは感じられる 純米や純米辛口、純米大吟醸よりこちらが好みではあるのだが、普通酒のインパクトには適わなかったり 期待値高すぎたかな ★4.00
1
K
お披露目試飲会限定の生酒 最初に呑んだ時に驚愕したほどの完成度の普通酒、鼻に抜ける香りの大吟醸かと思う程の心地良さ、穏やかな酸味の綺麗なフルーティーさそのまま、フレッシュ感が加わり本当に美味しい 普通酒は冷酒より常温の方が好きだったが、これは冷酒かな 商品化求ム やはり普通酒のコスパを考え ★4.75
1
K
純米や純米辛口と通ずる香り、甘さ、旨味ながら、気品を感じる、より綺麗なバランスで仕上がっている印象 特別飲み口や後味が軽いという訳ではなく、旨味と甘味をしっかり感じられる、國府鶴らしい純米大吟醸 ★4.00
alt 1
酒座 中久本店
家飲み部
18
K
復活府中の地酒 先ずは常温単体で 柔らかい酸味感じる、淡麗甘口の酒質 飲み口甘味強く感じ、余韻に旨味長く コスパよく、晩酌酒として飲み飽きしなさそう 値段を加味した評価で ★4.75

野口酒造店の銘柄