Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
はるアキはるアキ
男女差や年齢、人種などで語ることは苦手なので、全て非公開で失礼します。 初めて日本酒の良さを教えてくれたのは能登の『手取川』 日本酒の無限の可能性を感じたのは、大学を出て日本酒作りを始めた、当時25、6歳の青年、「高木顕統」氏が造った初期の『十四代』を飲んだ時。 今は日本酒の感想を人に上手に伝えたくて、日々勉強しています。 ひとり呑みはしません。 美味しさの基準は銘柄では無く「誰と」です。

登録日

チェックイン

83

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

瀧澤純米大吟醸 しぼりたて直汲み 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒生詰酒無濾過
alt 1alt 2
26
はるアキ
信州銘醸さんの銘酒『滝澤』の 『純米大吟醸 しぼりたて直汲み 無濾過生原酒』 長野県上田市の酒蔵で醸される『滝澤』 2種類の酵母を自家培養し、高貴さ漂う華やかな吟醸香に滑らかな口当たり。 磨きすぎずお米の旨味を残した洗練された艶のある味わい。 鋭敏な切れ味、後味すっきりの旨口タイプのお酒です。 ※直汲みとは上槽の槽(ふね)から垂れ落ちる生原酒を直接瓶詰めすることです。 製法   純米大吟醸 しぼりたて直汲み生原酒 製造者  信州銘醸株式会社 原材料  酒造好適米ひとごこち 仕込み水 日本一の超軟水「黒耀水」 精米歩合 49% 日本酒度 ±0 アルコール分 16度 酸度   1.6
まんさくの花責めどり 純米吟醸 生原酒純米吟醸原酒生酒責め
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
22
はるアキ
日の丸醸造さんの『まんさくの花』 『責めどり』した『純米吟醸 生原酒』 小仕込みで丁寧に醸した純米吟醸を、伝統の槽(ふね)で搾るタイミング別に取り分けた「荒・中・責」シリーズの責めどりです。全く同じお酒の呑み比べが出来る、唯一無二の人気シリーズです。圧をかけて袋が薄くなったら積み替えを行い、さらに圧をかけていきます。この工程を責めどりと呼びます。アルコールが高くてしっかりとした辛口のお酒が搾られるのですが、ほぼ出回ることがありません。ジューシーな辛さの逸品です。 【原料米】 秋田県産秋田酒こまち 【原材料】 米(国産)、米麹(国産米) 【精米歩合】 50% 【アルコール分】 16% 【日本酒度】 +1.0 【酸度】 1.5 【アミノ酸度】 1.2 【使用酵母】 AKITA雪国酵母(UT-1)
栄光冨士愛山 純米大吟醸 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
26
はるアキ
富士酒造さんの『栄光富士』 その中でも「らぶまん」の愛称で人気の純米大吟醸。使用酒米は兵庫県産の稀少かつ人気の高い酒造好適米「愛山」 ワインファンならその名を知らないパーカーポイント。2016年、ワイン・アドヴォケートが初めて日本酒を評価。 パーカーポイントは100点満点での採点ですが、90点以上を獲得すれば傑出以上の評価となる中、ワインの評価では90点以上の評価をされたワインは市場価格も上昇し入手困難になるとも言われていたすが、92点を獲得したのがこのお酒です! 抜群のスパイシーさが感じられる甘くエキゾチックな果実味、やや甘口ですっきりとした口当たりの逸品です。 使用酒米:ASK愛山 酒米產地:兵庫県100% 精米歩合:50% 使用酵母:山形酵母 日本酒度:-8.0 酸度:1.8 アミノ酸度:0.8 アルコール分:16.2度
恵那山ピュア 純米大吟醸 山田錦 しぼりまて 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
個性的なお酒愛好会
25
はるアキ
はざま酒造さんの『恵那山』 「日本酒は飲みにくい」のイメージを払拭するために作ったのが『恵那山 ピュア 純米大吟醸 山田錦 しぼりたて 無濾過生原酒』 その狙い通り、フルーティーで飲みやすい仕上がりです。 アルコール分 15% 内容量 720ml 原料米 山田錦100% 精米歩合 麹米:40%、掛米:50% 火入 生酒 日本酒度 ━ 酸度 ━
花陽浴雄町 純米大吟醸 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
26
はるアキ
南陽醸造さんの『花陽浴』その中の『雄町 純米大吟醸 無濾過生原酒』 雄町使用で精米48%の純米大吟醸生原酒です。 唯一無二とも言える花陽浴の個性全開の南国フルーツを想わせる香味。 一度飲めば忘れられない香りと味の記憶が残るはずです。 使用米:雄町100% 精米歩合:48% アルコール度数:16度 日本酒度:非公開 酸度:非公開
翠玉純米吟醸 無濾過生純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
24
はるアキ
両関酒造さんの代表作『翠玉』の『純米吟醸 無濾過生』 精米歩合50%、大吟醸並みに磨いた良質な秋田県産米を用い、澄みきった香りと芳醇な旨味に加え、なめらかでほど良い後味を醸し出します。 エメラルドの和名である「翠玉(すいぎょく)」の名の通り、繊細な香りとしっとりとした旨味を秘めた宝石のようなお酒です。 良質な秋田県産米が創り出す味からは数字程の甘さは無く、澄んだ爽やかなフルーツのイメージを感じさせてくれる逸品です。 酒質 純米吟醸酒 原料米 秋田県産米 アルコール度数 16度 精米歩合 50% 日本酒度 -6.5 酸度 1.4
大七皆伝 生酛純米吟醸純米吟醸生酛
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
19
はるアキ
冷やはもちろんぬる燗でも。完成度の高い生酛づくりの極上純米吟醸酒、『大七 皆伝 生酛純米吟醸』 生酛造りに秀でた大七酒造さんが、昔ながらの生酛で醸した極上の純米吟醸酒。伽羅の香りをともなった奥ゆかしい芳香、キメ細やかで深いコクとふっくらした旨味に、とろりとしたやわらかな甘味、そして清涼感ある飲み口。まるく艶があり完成度の高い深い味わいは、冷やで美味しいのはもちろん、ぬる燗にしても楽しめます。柔らかな甘味のある料理やクリーミーな料理と相性がよく、食中酒としても最適です。 手に入れたのは、 醸造年度 2021年 製造年月 2023年7月 造り 生酛純米吟醸 アルコール度数 15度 日本酒度 +2.0 酸度 1.3 アミノ酸度 1.2 使用米 五百万石(福島、富山) 精米歩合(掛米・麹米) 58%・58%(超扁平精米) 酵母 大七酵母
AKABU純米吟醸 結の香 NEWBORN 生酒純米吟醸生酒
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
24
はるアキ
赤武酒造さんの『AKABU』 岩手県にて醸され、全国でも人気を博す銘酒の季節限定品『純米吟醸 結の香 NEWBORN』 岩手県で開発された高級酒米・結の香を50%精米で使用。しぼりたてをそのままボトリングした、季節感あふれる贅沢な純米吟醸・生酒です。 岩手県で開発された高級酒米・結の香を50%精米で使用。しぼりたてをそのままボトリングした、季節感あふれる贅沢な純米吟醸・生酒です。 しっとりとツヤのある印象を、美しく豊かな味わい。マスカットやライチを思わせる甘い雰囲気。 大変甘美な印象の強い香り立ちです。いっさいの引っ掛かりを感じさせない、クリアな口当たり。 日本酒初心者には最適の逸品です。 原料米: 岩手県産結の香 100% 精米歩合: 50% アルコール: 15度 日本酒度: 非公開 酸度: 非公開 酵母: 岩手酵母
花陽浴Hanaabi THE PREMIUM 純米大吟醸 備前雄町 磨き四割 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
28
はるアキ
やっと定価で手に入れました! 南陽醸造さんの『花陽浴』『THE PREMIUM 備前雄町 純米大吟醸 磨き四割 無濾過生原酒 おりがらみ』 気品溢れる香りと、端麗な中にもまろやかな甘みを感じる味わいが魅力です。 少数精鋭の蔵人全ての情熱を懸けて醸した日本酒の芸術品ともいえる究極の大吟醸に相応しい逸品です。 原料米:岡山県産雄町 精米歩合:40% アルコール分:16度 日本酒度: 酸度:
花陽浴純米大吟醸 吟風 おりがらみ 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
個性的なお酒愛好会
30
はるアキ
南陽醸造さんの『花陽浴』『純米大吟醸 吟風 おりがらみ 無濾過生原酒』です。 北海道原産の酒造好適米「吟風」を100%用いて醸した酒は、香り高く、旨味たっぷりで後味のキレの良さが特徴です。 『花陽浴』らしくない、との意見も聞きますが、個人的にはまさに『花陽浴』と逸品です。 日本酒度 非公開 酸度 非公開 酒米 麹米:北海道産吟風 掛米:北海道産吟風 精米歩合 48% アルコール度 16度
花陽浴純米吟醸 八反錦 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
個性的なお酒愛好会
32
はるアキ
南陽醸造さんの『花陽浴』酒米は『八反錦』の『純米吟醸 無濾過生原酒』 『八反錦』は酒造適性が高く、価格も比較的安価で優秀な酒米です。 粒に対して心白が大きいため、良質な麹をつくりやすいという特徴を備えています。 さらに比較的育ちが早い早生(わせ)であるうえに収穫量も多い品種です。 しかし粒に対する心白の大きさは、精米時に砕けやすいという欠点にもなります。 香りが高くなめらかでさっぱりとした淡麗な味わいで、料理の邪魔をしないので、食中酒に適します。 この作品は上立ち香は芳醇で、パイン様の甘い吟醸香が華やかに立ち上がります。 口に含むと、ガス感のある新鮮な酸と、とても濃醇なお米の甘旨みが大きく膨らみ、果実感満点のジューシーな旨みが口中に広がります。 八反錦の特徴がしっかり出ていて、適度な渋みもあり素晴らしいバランス。 使用米 八反錦100% 精米歩合 55% 日本酒度 +1 ? 酸度 1.5 ? アルコール度数 16度
花邑純米吟醸 生 出羽燦々純米吟醸生酒
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
36
はるアキ
両関酒造さんの代表作『花邑』『純米吟醸 生 出羽燦々』グリーンラベルが鮮やかです。 「出羽燦々(でわさんさん)」は「銘酒王国」で名高い山形県の独自の酒米として初めて開発した品種です。「美山錦(みやまにしき)」と「華吹雪(はなふぶき)」を親にもちます。 生酒ならではのフレッシュで芳醇な吟醸香が魅力。 雄町が持つ流麗かつ艶やかさを継承し、陸羽田のスマートな美しさも併せ持つ花邑の才色兼備なお酒です。 『花邑(はなむら)』は「十四代」を醸す高木酒造の高木顕統(あきつな)氏が技術指導を行い、米選びや醸造方法、ラベルや名前まで全て監修しているシリーズです。入手困難な「十四代」を想像するに十分なクオリティです。両関酒造の皆さんの努力と知恵が加わった逸品はどなたにもお薦めできます。 原料米:出羽燦々 精米歩合:50% 日本酒度:-8.3 酸度:1.5 アミノ酸度:0.9 アルコール度数:16%
花邑純米酒 陸羽田純米
alt 1alt 2
家飲み部
33
はるアキ
はるアキ 間違いのない両関酒造さんの『花邑』の『純米酒 陸羽田』 原料米は陸羽田(りくうでん)。あまり馴染みのない米ですが、このお米も「十四代」の高木顕統(あきつな)氏から手配されたお米です。 やや華やかな甘い香り、含むとしっとりした舌触りとほのかな甘味が広がる。キリッとした酸もあり、雄町より引き締まった印象を受けると思います。 『花邑(はなむら)』は「十四代」を醸す高木酒造の高木顕統(あきつな)氏が技術指導を行い、米選びや醸造方法、ラベルや名前まで全て監修しているシリーズです。入手困難な「十四代」を想像するに十分なクオリティです。両関酒造の皆さんの努力と知恵が加わった逸品はどなたにもお薦めできます。 酒米:「陸羽田」100% 酵母:- アルコール度:16% 日本酒度:-5.5 酸度:1.4 アミノ酸度:0.9 精米歩合:55%
花邑純米吟醸 生 雄町純米吟醸生酒
alt 1alt 2
34
はるアキ
間違いのない両関酒造さんの『花邑』の『純米吟醸 生 雄町』 しぼりたてのフレッシュな旨みと、花邑ならではの香り高く上品な甘みを兼ね備えた仕上がりです。 口の中でキラキラっと輝く酸味が雄町の持ち味です。 ご存じの方も多いと思いますが、 『花邑(はなむら)』は「十四代」を醸す高木酒造の高木顕統(あきつな)氏が技術指導を行い、米選びや醸造方法、ラベルや名前まで全て監修しているシリーズです。入手困難な「十四代」を想像するに十分なクオリティです。両関酒造の皆さんの努力と知恵が加わった逸品はどなたにもお薦めできます。 種類 純米吟醸 原料米 雄町(岡山県産) 精米歩合 50% 日本酒度 -6 酸度 1.5 アミノ酸度 1.0 アルコール 15%
総乃寒菊壽限無50 おりがらみ 無濾過生原酒 Hazy Moon純米大吟醸生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
24
はるアキ
寒菊銘醸さんが年に一度だけ醸す、ただただ飲み手の皆様の一口に割り添った超限定Occasionalシリーズ。 福岡県の希少酒米「壽限無(じゅげむ)」を使用した一本。 霞がかった春の夜空に盃の様に横たわった三日月にはお酒がよく入るといい、昔の人は春の月見酒を楽しんだといいます。寒菊銘醸が贈る新たな春の月見酒です。 寒菊のラインナップとしては「電照菊」や「True Red」でしか味わえなかた「おりがらみ」でピリピリとしたフレッシュなガス感を感じる口当たり。 華やかな香りに完熟したメロンの様な芳醇な旨味。 夜桜の下、「Hazy Moon」=朧月を見ながら味わいたい逸品です。 原料米:壽限無(福岡産)100% 精米歩合:50% 日本酒度:非公開 酸度:非公開 アミノ酸度:非公開 使用酵母:非公開 アルコール度数:15度
手取川純米吟醸 生原酒 "石川門"純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
21
はるアキ
私の日本酒史の原点、吉川酒造店さんの『手取川』 石川県で開発された良質の酒米「石川門」。 特徴である大きな心白は、綺麗で優しい甘味を出してくれますが、割れやすくとても繊細で蔵人が苦労する酒米。この「石川門」を存分にい活かして醸されたこの『手取川』は爽やかな香と洋梨をかじったようなフレッシュでジューシーな味わいになっています。 『手取川』の新しい世界を楽しむことができます。 原料米: 麹米-石川門・掛米-石川門 精米歩合: 麹米-50%・掛米-60% アルコール: 15度 日本酒度: ±0 酸度: 1.3
Termat
はるアキさん、こんばんは!このお酒、今日偶然買いました!開けるの楽しみにしておきます😎
はるアキ
手取川の美味しさを良い意味で裏切ってくれる良い出来です。 ぜひ、楽しんでください!
イセノナミ 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
はるアキ
『作』の清水清三郎商店さんの地域限定酒でしたが、純米大吟醸として全国販売が解禁されました。 優しい華やかな香りと奥行きがあり、透明感のある味わいが特徴です。 白ユリや水仙の香りとともに、瑞々しい和梨やメロンの柔らかな甘み、米由来の奥行きある旨みは、どこまでも軽くエレガントな飲み心地。 ラベルデザイン、パッケージデザインには鈴鹿の伝統的工芸品「伊勢型紙」の伝統模様を使用。 酒質:純米大吟醸酒 原材料:米(国産)・米麹(国産米) 使用米:国産米 精米歩合:50% アルコール分:15度 その他分析値:非公開 生酒/火入れ
翠玉特別純米酒 無濾過生特別純米生酒無濾過
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
23
はるアキ
両関酒造さんの代表作。 「花邑」と双璧を成す『翠玉』の季節限定の無濾過生酒。良質な秋田県産米を用い、麹米を55%まで精米。ほどよい酸、心地よく薫る吟醸香、しっとりとした上品な旨味。三拍子そろった味わいはまさに「翠玉~エメラルド」 「花邑」との飲み比べもお薦めです。 原料米: 秋田県産米 精米歩合: 麹米 55%・掛米 59% アルコール: 15度 日本酒度: -4.4 酸度: 1.5
亀の海純米吟醸うすにごり生 春うらら純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
28
はるアキ
長野 土屋酒造さんの「春」の名の付く逸品。 まさにうららかな春の陽差しを思わせる華やかなお酒。 芳しいリンゴの様なフルーティな香り、米の旨味と優しい甘みと綺麗な酸。 程良い苦みを感じた後、心地良い甘さが余韻として残ります。 出来れば、桜の下で飲みたい秀作です。 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 使用米:長野産ひとごこち 精米歩合:59% 日本酒度:−2 酸度:1.7 アルコール度数:16度
而今純米吟醸 雄町 生純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
40
はるアキ
「過去にも囚われず未来にも 囚われず、今をただ精一杯生きる」 木屋正酒造さんのご存じ『而今 純米吟醸 雄町 生』 幸運にも抽選で当選し、定価で入手しました。 原料米 : 岡山県産雄町 (100%) 精米歩合 : 50% アルコール度数 : 15.5度 日本酒度 : ±0 酸度 : 1.7