Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
はるアキはるアキ
男女差や年齢、人種などで語ることは苦手なので、全て非公開で失礼します。 初めて日本酒の良さを教えてくれたのは能登の『手取川』 日本酒の無限の可能性を感じたのは、大学を出て日本酒作りを始めた、当時25、6歳の青年、「高木顕統」氏が造った初期の『十四代』を飲んだ時。 今は日本酒の感想を人に上手に伝えたくて、日々勉強しています。 ひとり呑みはしません。 美味しさの基準は銘柄では無く「誰と」です。

登録日

チェックイン

277

お気に入り銘柄

3

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

鳳凰美田赤判 純米大吟醸 火入純米大吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
26
はるアキ
小林酒造さんの『鳳凰美田 赤判 純米大吟醸 火入』 最高級の酒米「兵庫県産山田錦」を40%精白。 新酒の「雫酒」を一本一本、丁寧に瓶詰め。滅多にお目にかかれない最高峰の純米大吟醸の生酒です。 グラスに注ぎ、ゆっくりと空気に触れさせて常温に近い状態になると味の膨らみ、お米の優しさや甘味、日本酒だけにしか纏えない芳醇な香りが広がります。雅な質感からは日本酒の素晴らしさをより感じて頂ける芸術品ともいえる極上の逸品。 原料米 : 兵庫県産 山田錦 精米歩合 : 40% アルコール分 : 16〜17% 醸造元 : 栃木県 : 小林酒造
鳳凰美田Black Phoenix 純米吟醸 愛山 火入れ純米吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
26
はるアキ
小林酒造さんの『鳳凰美田 Black Phoenix 純米吟醸 愛山 火入れ』 幻の酒米とも称される「愛山」のさらなる可能性を探りながら品質向上を目指し年々進化を遂げる特別な鳳凰美田【Black Phoenix】。 いよいよ完成形に限りなく近づいてきました。 やわらかなうま味は愛山ならでは。愛山の魅力を存分に発揮。控えめながらマスカット、サクランボを思い浮かべる吟醸香。適度な酸が味わいの輪郭を形成。 数ある鳳凰美田の中でもパーフェクトなバランス。 感動の逸品。 原材料:兵庫県産 愛山 精米歩合:55% アルコール分:16〜17% 産地:栃木県 小林酒造
alt 1
alt 2alt 3
個性的なお酒愛好会
21
はるアキ
新政酒造さんの『新政 エクリュ 2024』 秋田の米、秋田の水、そして日本最古の6号酵母で仕込む新政純米。 伝統的な手法を大切にしながらも新たな挑戦を続けるその酒質は、実にモダンで魅惑的な味わいです。 この「Colors」は、酒米ごとの味わいを表現した単一米シリーズ。 「生成(エクリュ)」は、秋田県独自の酒米である"酒こまち"を使用。 Ecru(エクリュ)とはフランス語で生成(きなり)色という意味で、麻や生糸などの自然な色合いを指す言葉です。 酒こまち特有の柔らかなでジューシーな旨味が口中にふわりと広がり、軽快な酸が柔らかく包み込む優しい味わいです。 タイプ 純米 原材料 米、米麹 原料米<秋田県産>あきた酒こまち 精米歩合 麹:40% 掛:60% アルコール分 15度 日本酒度 - 酵母 協会6号 酸度 - アミノ酸度 -
宮泉純米吟醸 渡船弐号 火入純米吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
26
はるアキ
宮泉銘醸さんの『宮泉 純米吟醸 弐号 火入』 山田錦の父親である酒米、短稈渡船を使用した、宮泉の純米吟醸です。 どこか果実、それもブドウや桃を思わせる穏やかな香りがあります。酒米の甘味や旨味が凝縮されたように広がると、パッと酸味が現れ、濃厚ながらボディ感をしっかりとまとめてくれます。後味もやや辛口酒質、最後のキレは申し分なしです。暑い夏の日にしっかり冷やして楽しみたい季節酒です。 タイプ 純米吟醸 容量 720ml アルコール度数 16度 原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 使用米 兵庫県産 渡船2号100% 精米歩合 50% 日本酒度 -
飛露喜純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
27
はるアキ
廣木酒造本店さんの『飛露喜 純米大吟醸』 飛露喜の最高峰。 マスカットやライチの様な香り。 口に含むとマスカットを思わせる爽やかでジューシーな果実味、ほのかな甘味、しっかりとした米の旨味が広がります。 そこから、山田錦ならではの上品な苦味、キリッとした辛味が後味をキレ良くまとめてくれます。 流石、飛露喜。主張しすぎずバランス良くまとまる五味。そして、ついつい杯が進むキレの良さと程よい後味。美味すぎの逸品。 原材料:山田錦 精米歩合:麹米40%精米、掛米50%精米 日本酒度:+3.5 酸度:1.4 アルコール度数:16.1% 酒類:純米大吟醸
AKABU×UNITED ARROWS 別注 純米大吟醸 2025純米大吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
26
はるアキ
赤武酒造さんの『赤武×UNITED ARROWS 別注 純米大吟醸 2025 』 「赤武酒造」と「UNITED ARROWS」が創りだした、スタイリッシュかつ酒造りの伝統とファッションの美しさが融合した日本酒。UNITED ARROWSが初めて株酒造に訪問したのが2019年。6年越しの交流が今回、コラボレーションとして実現しました。 *使用米・・・結の香 *精米歩合・・45% *日本酒度・・ *酸度・・ *アルコール度・・14
善知鳥大吟醸 百四拾大吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
20
はるアキ
西田酒造店さんの『善知鳥 大吟醸 百四拾』 田酒の蔵の大吟醸といえば、その最高クラスが「善知鳥(うとう)」。年に1回発売の青森県の酒米「華想い(百四拾)」を35%まで磨いて造った大吟醸酒です。 綺麗な吟醸香から透明感のある軽快な飲み口。綺麗な旨みがサラッと口内を通り抜けます。 ※善知鳥は海鳥の名前。 特定名称 大吟醸酒 原材料 米、米麹、醸造アルコール 精米歩合 35% 使用米 華想い(百四拾) アルコール度 16.5% 酸度 1.3 日本酒度 +3
鍋島純米大吟醸 山田穂純米大吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
22
はるアキ
富久千代酒造さんの『鍋島 純米大吟醸 山田穂』 山田穂は、酒米の最高峰とされる「山田錦」は母系であり、高品質な酒米。 和梨や干し林檎、ポン菓子といった郷愁を誘う要素がありつつ、はっきりとした吟醸香があり、和モダンな雰囲気があります。やや堅めな口当たりで、コンパクトでさばけの良い甘みと控えめだが余韻の長い旨味があり。出すぎた要素がなく後口は整っているお酒です。 特定名称 純米大吟醸酒 原材料 米、米麹 精米歩合 40% 使用米 山田穂 アルコール度 16%
鍋島鍋島 純米大吟醸 短稈渡船(たんかんわたりぶね)純米大吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
23
はるアキ
富久千代酒造さんの『鍋島 純米大吟醸 短稈渡船(たんかんわたりぶね)』 短稈渡船(たんかんわたりぶね)は、酒米の最高峰とされる「山田錦」の父系であり、岡山県「雄町」の子にあたる酒米。 穏やかな果実香と柔らかな口当たりを感じさせてくれます。 上品でありながらもジューシーで豊潤な味わいが特長の逸品。 カスタードや穀物や乳製品のような柔らかさを基調に、うっすらと若さと吟香を纏う。味わいは雑味がなく、素直に口の中を漂う。やわらかい口当たりで、微量の苦味が全体を引き締めている。 特定名称 純米大吟醸酒 原材料 米、米麹 精米歩合 40% 使用米 渡船2号 アルコール度 16%
毛利公超特撰 大吟醸 斗瓶採り2022年11月製造 氷温貯蔵大吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
20
はるアキ
Yamagata Hontenさんの『毛利公 超特撰 斗瓶採り 2022年11月製造』の氷温貯蔵 山口県の酒米「西都の雫」を40%まで磨き、柔らかな水で、杜氏が魂をこめて醸した美しいお酒。 エレガントで華やかな香り、繊細な味わい。 米の品種:山口県産西都の雫 精米歩合:40% 原材料:米、米こうじ、醸造アルコール アルコール度数:15.5度
雪の茅舎大吟醸 生原酒 兵庫県産山田錦三割五部 2021年2月製造 氷温貯蔵大吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
個性的なお酒愛好会
24
はるアキ
齋彌酒造店さんの『雪の茅舎 大吟醸 生原酒 兵庫県産山田錦三割五部 2021年2月製造』の氷温貯蔵。 35%まで精米した山田錦、蔵で分離選抜した自社酵母使用。 上品な香りと旨みの大吟醸生酒原酒。 生酒ならではの特別限定。鑑評会出品用に、搾らずにゆっくり垂れてくる雫の一番おいしい部分を集めたお酒。 特定名称:大吟醸 原料:米、米麹、醸造アルコール アルコール度:17% 日本酒度:- 酸度:- 原料米:兵庫県『黒田庄』山田錦 精米歩合:35%
鏡山純米大吟醸 無濾過生原酒 愛山 2023年7月製造 氷温貯蔵純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
22
はるアキ
小江戸鏡山酒造さんの『鏡山 純米大吟醸 無濾過生原酒 愛山 2023年7月製造 』の氷温貯蔵。 酒米のダイヤモンドと称される「愛山」と白麹が 織りなすクエン酸のパンチが効いた超フレッシュ な魅惑の直汲み限定生原酒。埼玉G酵母の妖艶に華やぐ吟醸香が優しく包み込む涼な酒。
天美純米吟醸 火入れ 赤磐雄町 2023年製造 氷温貯蔵純米吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
19
はるアキ
長州酒造さんの『天美 純米吟醸 火入れ 赤磐雄町 2023年製造』の氷温貯蔵。 氷温貯蔵を感じさせないフレッシュさと果実を感じる豊かな旨味と余韻を感じます。 ■甘辛:辛口 ■原料米:赤磐雄町 ■精米歩合:47% ■アルコール度数:16度 ■日本酒度:-4.0 ■酸度:1.6
総乃寒菊純米大吟醸 愛山50 Red Diamond 2023年3月製造 氷温貯蔵純米大吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
19
はるアキ
寒菊銘醸さんの『寒菊 純米大吟醸 愛山50 Red Diamond 2023年3月製造』の氷温貯蔵。 希少な火入れタイプの愛山仕込み。特徴であるフレッシュさも十二分に感じられます。 タイプ 純米大吟醸 原材料 米、米麹 原料米 愛山 精米歩合 50% アルコール分 15度 日本酒度 -5 酵母 - 酸度 1.4 アミノ酸度 0.7
栄光冨士闇鳴秋水(ヤミナリ・シュウスイ) 純米大吟醸 無濾過生原酒 202年10月製造 氷温貯蔵純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
個性的なお酒愛好会
24
はるアキ
冨士酒造さんの『栄光冨士 闇鳴秋水(ヤミナリ・シュウスイ)純米大吟醸 無濾過生原酒 2022年10月製造』を氷温貯蔵。 山形県鶴岡市の酒蔵・冨士酒造さんが醸した、1年に1日だけしか出荷をしていない、精米歩合38%の超限定酒「闇鳴秋水」。 目を閉じていても、暗闇の中でも、その旨味が口の中いっぱいに響き渡る、秋の夜に特にオススメしたい純米大吟醸。 口当たりで広がる豊かでまろやかな旨味。 熟成が奏でる幅の広い味わいの逸品。 使用酒米:出羽の里100% アルコール分:16.4度 精米步合:38% 酒米產地:山形県 使用酵母:山形酵母 日本酒度:-5.0 原材料名:米(国産)、 酸度:1.3 アミノ酸度:0.5
花邑純米酒 陸羽田 2024年7月製造 氷温貯蔵純米
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
25
はるアキ
両関酒造さんの『花邑 純米酒 陸羽田 2024年7月製造』を氷温貯蔵 さすがの花邑!ジューシィさとフルーティな甘味が絶品です。
花陽浴純米大吟醸 美山錦 2022年1月製造 氷温貯蔵純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
個性的なお酒愛好会
22
はるアキ
南洋醸造さんの『花陽浴 純米大吟醸 美山錦 2022年1月製造 氷温貯蔵』 行きつけの酒屋さんが独自に氷温貯蔵した希少な花陽浴3年氷温貯蔵モノ 香りは落ち着き、まろやかな旨味と酸が際立つ逸品
初孫純米大吟醸 出羽燦々45 ふなまえ直詰めPlus
alt 1alt 2
21
はるアキ
東北銘醸さんの『初孫 純米大吟醸 出羽燦々45 ふなまえ直詰めPlus』 完全予約受注生産の限定品。 ふなまえ直詰として人気の酒を、プラスひと手間加えることで新鮮な風味をガス感とともに瓶詰めしています。 ジューシーな出来立ての旨さをお楽しみください。 ■使用米 :出羽燦々(契約栽培) ■精米歩合:45% ■AL度数:16,5 ■日本酒度:非公開 ■酸度  :非公開では
翠玉純米大吟醸 亀の尾純米大吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
22
はるアキ
両関酒造さんの『翠玉 純米大吟醸 亀の尾』 高木顕統氏指導のもと造られた特約店限定ブランド”翠玉”。 今回翠玉の新商品として、希少米秋田県産「亀の尾」を全量使用した純米大吟醸がリリースとなりました。 亀の尾ならではのスッキリとした淡麗な味わいに芳醇な香り、甘苦がバラン良く調和しています。 カテゴリー:日本酒(純米大吟醸酒) 原材料名:米(国産)、米麹(国産) 使用米:亀の尾 精米歩合:50% 日本酒度:+0.8 酸度:1.5 アルコール度数:16度