Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
はるアキはるアキ
男女差や年齢、人種などで語ることは苦手なので、全て非公開で失礼します。 初めて日本酒の良さを教えてくれたのは能登の『手取川』 日本酒の無限の可能性を感じたのは、大学を出て日本酒作りを始めた、当時25、6歳の青年、「高木顕統」氏が造った初期の『十四代』を飲んだ時。 今は日本酒の感想を人に上手に伝えたくて、日々勉強しています。 ひとり呑みはしません。 美味しさの基準は銘柄では無く「誰と」です。

登録日

チェックイン

191

お気に入り銘柄

3

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

甲子KINOENE LODESTAR 純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
26
はるアキ
飯沼本家さんの『KINOENE LODESTAR 純米吟醸』 「みちしるべ」とサブタイトルが付けられた新しい甲子。LODESTARとは古来より旅人の道しるべともなってきた北極星のことを意味します。 みずみずしく爽やかな甘味。軽快な旨さが口内を広がります。抜け良く爽やかな余韻。 銘柄名 甲子 KINOENE LODESTAR タイプ フルーティー アルコール度数 14度 原料米 / 精米歩合 山田錦、美山錦 / 58% 日本酒度:-12.1 酸度:1.8 アミノ酸度: / 酵母:1001酵母 コンディション 一度火入れ
Hizirizm 令和六酒造年度 山田錦50 活性酒
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
24
はるアキ
聖酒造さんの『Hizirizm 令和六酒造年度 山田錦50 活性酒』 心地よい米の甘みと程よい酸。 スッキリとしたガス感。 ■原料米:兵庫県産山田錦100% ■精米歩合:50% ■使用酵母:M310 ■日本酒度:+0.7 ■酸度:1.5 ■アルコール度数:15度
Hizirizm 令和六酒造年度 白麹仕込み 活性酒
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
24
はるアキ
聖酒造さんの『Hizirizm 令和六酒造年度 白麹仕込み 活性酒』 白麹仕込み特有のすっきりとした後味と程よい甘み ■原料米:群馬県産ひとめぼれ100% ■精米歩合:70% ■使用酵母:701 ■日本酒度:-2.3 ■酸度:2.7 ■アルコール度数:12度
Hizirizm 令和六酒造年度 渡船50 活性酒
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
23
はるアキ
聖酒造さんの『Hizirizm 令和六酒造年度 渡船50 活性酒』 ガス感と「にごり」のフレッシュな甘さが、雄町系の酒米「渡船」特有のパイナップルのようなフルーティーさが優しく引き立て、その旨みを強調する印象を受ける逸品。 ■原料米:滋賀県産渡舟100% ■精米歩合:50% ■使用酵母:M310 ■日本酒度:+6.5 ■酸度:1.4 ■アルコール度数:15度
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
1
はるアキ
稲田本店さんの『稲田姫 夏の純米酒 五百万石』 通常は焼酎に使われることが多い白麹を使用することにより爽やかな酸味を引き出し、スッキリと飲みやすい清涼感のある純米酒です。 夏の暑い夜にキンと冷やして最高の逸品。 原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米) 精米歩合 60% 酒米 五百万石 アルコール分 15度 甘辛 辛口 濃淡 淡口
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
1
はるアキ
北西酒造さんの『北西酒造 Prototype R6BY 純米吟醸』 "今までの北西酒造にない、新たな試みの日本酒"をコンセプトにはじまったPrototypeシリーズ。 日本酒の可能性を広げたい、日本酒を飲むきっかけとなる商品を造りたい・・そんな思いで造られました。 まるでもぎたてのリンゴのように、みずみずしく鮮やかな香りと甘酸っぱさが、口いっぱいに広がります。 優しく香った後は、酸がシャープな後味を演出。 杯を重ねるごとに味わいが増す逸品。 【アルコール度数】16% 【日本酒度】非公開 【酸度】1.4 【アミノ酸度】0.7 【使用米】千本錦100% 【精米歩合】50%
信州亀齢純米酒 ひとごこち純米
alt 1
alt 2alt 3
個性的なお酒愛好会
25
はるアキ
岡崎酒造さんの『信州亀齢 純米酒 ひとごこち』 長野県の酒造好適米「ひとごこち」を全量使用して醸した無濾過生原酒になります。綺麗で品のある味わいから微発泡のガス感を感じさせます。食事との相性も抜群です。 タイプ 純米酒 アルコール度数 15度 原材料名 米、米麹 使用米 長野県産 ひとごこち100% 精米歩合 麹米:55%、掛米:70% 日本酒度 -
仙禽クラシック 弍式 オリガラミ (火入れ)
alt 1
alt 2alt 3
個性的なお酒愛好会
22
はるアキ
せんきんさんの『クラシック 弍式 オリガラミ (火入れ)』 初の酵母無添加、原料米は有機亀の尾「クラシックおりがらみ」。多彩な要素が織りなす味わいは、すべてが滑らかで、身体に染み入るような優しい口当たり。 原料米 : 亀の尾・山田錦 精米歩合 : 90% アルコール分 : 13%(原酒) 日本酒度:非公開 酸度:非公開 仕様:生酛酒母、酵母無添加(蔵付き酵母)、鬼怒川伏流水、諸伯
大雪渓純米吟醸 D 雄町純米吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
19
はるアキ
大雪渓酒造さんの『大雪渓 純米吟醸 D 雄町』 長野県で初めて「長野県産雄町」と明記されるお酒となり、華やかな香りの中に、完熟フルーツをほおばったような、ジューシィな甘味とオレンジの皮を思わせるほろ苦さが心地よく、軽やかない余韻が印象的な仕上がりです。 IWC2025のチャンピオンになろうかというお酒!  アルコール:15.0  日本酒度 :-3.0  酸 度  :1.5  使用米  :長野県産雄町  精米歩合 :55%
両関純米吟醸 無濾過生原酒 両関ラボ 超辛口純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
19
はるアキ
両関酒造さんの『純米吟醸 無濾過生原酒 両関ラボ 超辛口』 今年の両関ラボは、日本酒度+13度の「超辛口」 辛口ながらも、フルーティーな香りと「美山錦」の米の旨味が感じられる純米吟醸の生原酒。 数十年前は両関酒造でも特選本醸造などの特別なランクのお酒には地元産の美山錦を使って高精米で造っていましたが、久々に美山錦を復活させて辛口タイプで仕込んでいます。 商品名 純米吟醸 無濾過生原酒 両関ラボ(じゅんまいぎんじょう むろかなまげんしゅ りょうぜきらぼ) 酒質 純米吟醸 原料米 美山錦 アルコール度数 17度 精米歩合 55% 日本酒度 +13 酸度 1.8 アミノ酸度 0.9
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
18
はるアキ
稲田本店さんの『IKU'S SHIRO 純米大吟醸』 誰もが楽しめるお酒を目指し、糖と酸の新しいバランスを追求したお酒です。 低アルコールと適度な酸味を両立させるため、磨き上げた良質の酒米と米麹を贅沢に使用し、糖化により十分に米の甘味を引き出します。その後、低温 でじっくり発酵させ、米の甘味・爽やかな酸味・華やかな香りの、綺麗で澄んだ逸品。 アルコール度数9%のワインのような日本酒。
いなたひめ純米酒 五百万石 生原酒純米
alt 1alt 2
18
はるアキ
稲田本店さんの『いたなひめ 五百万石 純米酒 生原酒』 旨味豊かでキレイに酸味が立ってて、程よいコクのある味わい。 豊かな麹の香りと濃厚でコクのある味わいに白麹の酸味が加わり、まるでマスカットを想わせる味わいです。 アルコール分 18度 日本酒度 -4.5  精米歩合 60% 原材料名 米(国産)・米麹(国産米) 原料米 五百万石
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
5
はるアキ
油長酒造さんの風の森の人気シリーズ『風の森ALPHA1』 ALPHAシリーズにはそれぞれ明確なテーマが設定されていて、本品のテーマは「次章への扉」です。ALPHAシリーズの原点となる本品にふさわしい、風の森が持つ更なる可能性を感じさせるテーマとなっています。 奈良県産の秋津穂を70%精米で使用。軽やかさと味わいのボリューム感を両立させた造りを意識し、菩提もと仕込みで醸しています。 それでもありそうな、風の森が示す新たな可能性を秘めた一本。 マスカットのようにさっぱりとした甘い香り。その奥に柑橘のような雰囲気も感じます。 風の森らしいフレッシュな微発泡感をまとめた軽快な口当たり。 そこからはバナナやメロンのようなフルーティーな憧れとボリューミーな旨味、さらに菩提もと由来の辛さが味わいに心地よい爽快感と爽やかさをもたらしています。
司牡丹永田農法 純米酒純米
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
3
はるアキ
司牡丹酒造さんの『永田農法 純米酒』 永田農法による四万十町産米100%使用。生命力あふれる旨味と口中で豊かに膨らむコク、酔い心地の素晴らしさが見事に調和。【永田農法とは】水と肥料を最小限に抑えて作物の持つ生命力を最大限に引き出す農法。 酒類 日本酒 造り 純米酒 産地 四国地方 アルコール度数 15度 日本酒度 +7 原材料 原料米:山田錦(高知)・土佐錦(高知) 精米歩合 70%
敷嶋大江山×敷嶋 コラボレーション醸造酒【♯能登の酒を止めるな】純米大吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
23
はるアキ
『大江山✖️敷島コラボレーション醸造酒』 【#能登の酒を止めるな】 石川県の松波酒造さんは能登半島地震で酒蔵が全壊。現在は「敷嶋」と協力醸造により新酒を造っております。収益は全部、松波酒造さんに寄付されます。 蔵は全壊。その中から掘り起こされた五百万石を 掛米、酵母は山田錦45%で醸造。日本酒度+5 松波酒造さんの復興への熱い思いで醸しました。 醸造所: 伊東(株) / 愛知県・半田市 原材料: 山田錦 精米歩合: 45% アルコール分: 17度
磯自慢純米吟醸 山田錦純米吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
24
はるアキ
磯自慢酒造さんの『磯自慢 純米吟醸 兵庫県特A地区東条山田錦』 最も高品質な酒米の産地ともいわれる兵庫県特A地区東条で育てられた山田錦を贅沢に使用した純米吟醸。南アルプスを源泉とする大井川伏流水を用いて、低温でゆっくり醗酵させています。爽やかな吟醸香に繊細な甘味、シャープな酸味による綺麗なキレ。食中酒として必要な資質をすべて兼ね備えています。決してぶれない磯自慢らしい筋の通った純米吟醸。 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 原料米 兵庫県特A地区東条産 特上~特等 山田錦 100% 精米歩合 麹米 50% 掛米 55% 使用酵母 自社保存 粕歩合 52~57% 日本酒度 +4~+6 酸度 1.3 アルコール分 15度以上16度未満
長瀞蔵 純米吟醸 しずく採り純米吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
19
はるアキ
藤﨑摠兵衛商店さんの『長瀞蔵 純米吟醸しずく採り』 長瀞蔵ブランドから、限定!「純米吟醸 しずく採り」-  袋吊りを行い、落ちてくる一滴一滴を採る貴重な"しずく採り"をした、限定の一本! カプロン酸エチルを多く生産する青リンゴのような香りを持つ「埼玉G酵母」×「K-901 」とブレンド。 控えめながら、華やかさを演出。 青リンゴのような華やかな香りを持ち、やさしくもすっきりとした軽快な酸味とキレイでやわらかな旨み甘みが感じられます。 特定名称:純米吟醸 原料:米、米麹 アルコール度:15% 日本酒度:非公開 酸度:- 原料米:さけ武蔵 精米歩合:60% 状態:生酒
金雀純米吟醸 伝承山廃純米吟醸山廃
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
25
はるアキ
堀江酒場さんの『金雀 純米吟醸 伝承山廃』 生産量が少なく、店頭に並ぶと即完売する入手困難な銘酒の一つです。 銘水百選に選ばれている清流「錦川」の水と、江戸中期から代々伝わる技法で醸造しています。 伝統的な日本酒造りを守り続けるとともに、新たな可能性にも挑み、インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)」の純米大吟醸部門で「プレミアム金雀」が最高位トロフィーを受賞。 2年連続で世界一位に輝いています。 IWCの審査コメントで金雀の純米大吟醸は、「きれいでジューシー、フルーツのような華やかさがあり、酸味とキレ(a touch of savory finish)の均整が取れている」と評価されています。 この「金雀 純米吟醸 伝承山廃」は、山廃仕込の芳醇な旨味がありながら、上品できれいな香りと甘味。 そして軽快な後口が心地よい逸品です。 アルコール:15度 原料米:非公開 精米歩合:55% 酵母:非公開 日本酒度:非公開 酸度:非公開 アミノ酸度:非公開 蔵元:堀江酒場 都道府県:山口県
1