Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
はるアキはるアキ
男女差や年齢、人種などで語ることは苦手なので、全て非公開で失礼します。 初めて日本酒の良さを教えてくれたのは能登の『手取川』 日本酒の無限の可能性を感じたのは、大学を出て日本酒作りを始めた、当時25、6歳の青年、「高木顕統」氏が造った初期の『十四代』を飲んだ時。 今は日本酒の感想を人に上手に伝えたくて、日々勉強しています。 ひとり呑みはしません。 美味しさの基準は銘柄では無く「誰と」です。

登録日

チェックイン

117

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
26
はるアキ
福禄寿酒造さんの『一白水成 MOVING SATURDAY』です。 水の代わりに日本酒を使って仕込んだ贅沢な貴醸酒。日本酒度-19度。濃密な甘味が口に広がり、程よい酸味と共に綺麗に消えていきます。 「Moving Saturday」とはゴルフ用語で、木曜日から日曜日まで行われるゴルフのツアーで、土曜日にスコアを伸ばしたり落としたりする選手が多く、順位変動があり面白くハラハラする1日の事を表しており、そこから名づけられました。 原料米: 美郷錦 (秋田県五城目町産) 精米歩合: 50% アルコール: 14.9度 日本酒度: -19 酸度: 1.9 酵母: 701
天美純米吟醸 蛍天(ほたてん)純米吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
31
はるアキ
長州酒造さんの『天美 純米吟醸 蛍天(ほたてん)』 地元・下関豊田産の酒米・西都の雫を使用した特徴的な天美を醸したい!そういった思いで生まれた「天美純米吟醸 蛍天(ほたてん)」。青リンゴのような華やかな香りを感じつつ、口に含めばまろやかな甘みが広がります。優しいガス感が繊細な甘みとほのかな酸味を包み込みます。初夏の夕べに軽やかに飲めるようアルコール度数を13度に抑えた原酒の逸品。 特定名称 純米吟醸酒 原材料 米、米麹 精米歩合 60% 使用米 山田錦、西都の雫 アルコール度 13% 日本酒度 -7〜-5
廣戸川特別純米特別純米
alt 1
alt 2alt 3
個性的なお酒愛好会
29
はるアキ
松崎酒造さんの『廣戸川 特別純米』です。 福島県産の酒造好適米、夢の香を55%精米し、同じく福島県で開発されたTM-1酵母で醸した特別純米。口に含むとふんわりと優しいバナナのような香り。すっきりした飲み口ながら、口の中で米の旨みがひろがります。バランスがよいため飲み飽きず、食中酒としても最適です。常温からぬる燗、上燗に温めれば、その旨みを心ゆくまで味わえる逸品。 原料米 夢の香 アルコール度数 16度 精米歩合 55% 日本酒度 +2 酸度 1.4
土佐鶴純米酒 ひんやり、夏の宵純米
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
20
はるアキ
土佐鶴(つる)酒造さんの『土佐鶴 純米酒 ひんやり、夏の宵』です。 米・酵母・水、素材全てを高知県産にこだわった寒造りの純米酒。 妥協の無い酒造りへの探求心が冴えわたる寒造りの純米酒を、低温で瓶貯蔵した限定酒です。 香り、純米ならではの濃醇なコクと爽やかな酸味、蔵出しそのままの新鮮な風味。初鰹や鮎、枝豆など、夏の食材を使った和食との相性は抜群で、キリッと冷やして飲めば新鮮な風味が、旬の食材の味わいをより一層引き立ててくれる逸品。 アルコール度数 15度 日本酒度 +4 酸度 1.6 原料米 高知県産米 精米歩合 68%
美富久酏吟純聖 山廃仕込 純米吟醸純米吟醸山廃原酒生酒
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
26
はるアキ
美富久酒造さんの『酏吟純聖(いぎんじゅんせい) 山廃仕込 純米吟醸』です。 滋賀県産の山田錦を55%まで精米し、廃仕込を用いて低温発酵させた純米吟醸です。山廃独特の酸の効いた腰の強きを味わえます。ぬる燗でもいける逸品。 原材料名米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合 55% 原料米品種 山田錦100%使用 アルコール度 17度 日本酒度 +1.4 酸度 1.7
冩楽純米吟醸 夏吟 うすにごり純米吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
33
はるアキ
宮泉銘醸さんの『冩楽 純米吟醸 夏吟うすにごり』です。 麹米に山田錦、掛米に夢の香を使用。うすにごりのまま瓶詰後、すぐに火入れ処理を行い低温貯蔵。フレッシュな質感を残したまま、旨味をしっかりと蓄えた初夏の限定品です。 抜群の旨さを誇る逸品。このお酒を待ち望んでいる方も多く、数ある冩樂の限定品の中でも一際人気の高い一本です。 メロンや洋梨を思わせる、上品な甘みと爽やかな雰囲気を感じる香り。 おりが絡んだまろやかな口当たりから豊かに広がる、ぎゅっと凝縮されたフルーティーな旨味。まろやかな甘みを主体に、さくらんぼを思わせる可愛らしい酸味が心地よく味わいを引き締めます。柔らかで包み込むような味わいの中に、スッと洗練された印象を楽しめる美しい逸品。 酒質:純米吟醸 原料米    麹米:山田錦(21%)    掛米:夢の香(78%) 精米歩合:麹米50% 掛米55% アルコール度:16% 日本酒度:+1 酸度:1.6
仙禽オーガニック・ナチュールW Kijoshu(貴醸酒)
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
33
はるアキ
せんきんさんの『仙禽 オーガニック・ナチュール W』<W:kijoshu>「貴醸酒」 貴醸酒とは、醸造の際に使用する仕込み水の一部に、日本酒を使用して造られたお酒です。 醸造の際使用される「酵母」は、もろみ内の糖を食べてアルコールを発生させ、自ら生み出したアルコールによって死滅していきます。 しかし仕込み水の代わりに日本酒を使用した場合、もろみ内の糖を食べるはずの酵母が、日本酒のアルコールによって活動が弱まります(停止します)。その結果、通常のお酒よりも多くの糖が残ります。 貴醸酒はそのようなメカニズムで、基本的には甘いお酒に仕上がることが多いですが、「オーガニック・ナチュール <W:kijoshu>」にも甘酸っぱさが感じられます。 ただ、甘酸っぱさだけではなく、奥底に眠る渋みによって、味わいに奥深さも感じられます。 原料米: 亀ノ尾 (栃木県産有機農法) 精米歩合: 90%以上 酵母: 天然蔵付き酵母 アルコール: 14度 日本酒度: --- 酸度: ---
鍋島純米大吟醸 吉川産山田錦純米大吟醸
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
35
はるアキ
富久千代酒造さんの『鍋島 純米大吟醸 吉川産山田錦』 フワッとした印象的な奥行きのある甘み、人気の鍋島の限定酒です。最高級の山田錦使用を使用した45%磨きバージョンの純米大吟醸です。フワッとした印象的な甘み感じさせてくれた後、フェードアウトしていきます。期待を裏切らない満足感溢れる美味しさです。 山田錦の栽培地の中でも特に貴重な「吉川産」山田錦を使用。 通常の鍋島の華やかな印象とは違い、落ち着きがありながら、みずみずしくキレていく。 しかも膨らみと旨みの調和を感じるバランス感の良い逸品。 酒質 純米大吟醸 アルコール度 16% 使用酒米 兵庫県特A地区吉川産山田錦100% 精米歩合 45%
黒牛純米酒 雄町純米
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
22
はるアキ
和歌山県の蔵元・名手酒造が醸す、『黒牛』- 和歌山県海南市黒江に構える蔵元の近くには、黒い牛の形をした岩があり 万葉集にも「黒牛潟」と詠われた風光明媚な地。穏やかでまろやかな味わいの黒牛は、和歌山を代表する人気銘酒の一つ。 定番酒・黒牛 雄町米を使用した純米酒。 雄町らしいコクのあるふくよかな旨味。 アルコール度数16度に抑え、飲み口は優しくキレも良し! 冷やして良し、常温良し。お燗も旨い。 コスパ良しの万能食中酒! 純米酒雄町黑牛R3BY 原材料名米(国産)、米こうじ(国産米 使用米雄町100% 精米歩合 60% アルコール分 16.5度 日本酒度 +4.0 使用酵母 協会7号系 酸度 1.7 アミノ酸度 1.0
田中六五糸島産山田錦純米酒純米
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
23
はるアキ
糸島酒造さんの『田中六五 糸島産山田錦純米酒』 全国で唯一の歴史的手法「ハネ木搾り」を踏襲する白糸酒造を代表する1本。代表銘柄の「田中六五」は糸島産山田錦を100%使用し、精米歩合は銘柄の「田中六五」にあるように65%で統一されています。また、蔵の所在地と同地区のお米を使って、土地の特性を表現するという熱い想いの込められた日本酒です。 優しい炊き立てのご飯の香り、かなり控えめなバナナを連想させる吟醸香、鋼線を想わせるようなキレのある辛口のスタイルになります。「田中六五」のラベルの文字は若当主の直筆、たくさんの方々に覚えていただけるよう、シンプル、かつインパクトの高い美しきデザインに仕上げられています。 日本一のクルーズトレインとして名高い「ななつ星 in 九州」の車内酒として採用されている1本です。 生産者:白糸酒造 生産地: 福岡県 特定名称: 純米 米品種: 糸島産山田錦100% 精米歩合:65% 使用酵母:非公開 アルコール度数:15% 日本酒度:非公開 酸度 非公開 アミノ酸度 非公開
十勝純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
27
はるアキ
上川大雪酒造さんの『純米吟醸 十勝』 ほのかながら心地よい香りと、しっかり骨格を感じる味わい。 きめ細やかな酸が、箸と盃がすすむリズムをつくりだす、 凛とした品格を感じさせるバランスのよい純米吟醸酒です。 ミネラル感の強い水の良さを生かしながら、 食中酒として成り立つよう“昭和の吟醸酒”を 意識した造りで醸された“碧雲蔵”ならではの逸品。 蔵元 上川大雪酒造 碧雲蔵 特定名称 純米吟醸 精米歩合 55% 使用酵母 非公開 アルコール度数 16% 日本酒度 非公開 酸度 非公開 アミノ酸度 非公開 使用米 北海道産 吟風
花陽浴THE PREMIUM 備前雄町 おりがらみ 純米大吟醸 磨き四割 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
24
はるアキ
南陽醸造さんの『花陽浴 THE PREMIUM 備前雄町 おりがらみ 純米大吟醸 磨き四割 無濾過生原酒』 人気のお酒「花陽浴」の中でも、雄町米を使用した一本は、特に多くの支持を集めていますが、その最高峰である精米歩合40%の「THE PREMIUM」仕様。さらに、「あらばしり」のような爽やかでフレッシュな「にごり」を含む「おりがらみ」に仕上げられています。 その味わいは、梅のようなキュンとする酸味が特徴で、他では味わったことのない独特の感覚を与えます。 続いて広がる甘みや長い余韻に圧倒されると、そこから抜け出せないほどの魔力を持つ逸品。 原料米:岡山県産備前雄町100%使用 精米歩合:40% アルコール分:16度 その他:非公開
恵那山恵那山ピュア純米大吟醸 岐阜 酔むすび 新酒 初仕込純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
個性的なお酒愛好会
23
はるアキ
はざま酒造さんの『恵那山ピュア純米大吟醸 岐阜 酔むすび 新酒 初仕込』 酔(よい)むすびとは岐阜県産の酒米の大半を占める早生品種の「ひだほまれ」と晩生品種の「ひだみのり」を掛け合わせて開発した岐阜県オリジナルの 酒造好適米です。 酒造りに重要なコメの中央部分の「心白」が小さいため精米する際に割れにくく玄米の半分以上を削り出して造る吟醸酒の醸造にも適した東濃地区の新品種の酒米となります。 その酔むすびを50%まで磨き醸された純米大吟醸の生酒で香りはグレープフルーツを想わす爽やかな芳香がゆるやかに発ちます。 まさに酢酸イソアミル系の美麗なる吟醸香です。 含むと米の透明感を感じる上質の旨みが麗しく広がり酸は穏やかで苦味渋みのたぐいはまったく認識出来ません。 抜群のキレを持つ綺麗な逸品。 【アルコ-ル度数】15.8゜ 【日本酒度】 【酸度】非公表 【精米歩合】 麹米 岐阜県産酔むすび50%精米 掛米 岐阜県産酔むすび50%精米 【酵母】非公表
信州亀齢純米吟醸 ひとごこち純米吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
26
はるアキ
岡崎酒造さんの『信州 亀齢 純米吟醸 ひとごこち』 寛文5年(1665年)創業。 長野県の東部に位置する上田にて、菅平水系の良質な水を使い、丹精込めて少量を醸し、さわやかな香りで、軽快な口当たりとキレの良さが特徴です。蔵人の思いを込めた「宿州齢」 フレッシュ&フルーティー、ミネラル感いっぱいの透明感を感じさせる飲み口。新酒らしいガス感もあり、最後はシュッとドライにキレる逸品。 使用米名:長野県産ひとごこち100%使用 精米歩合:55% アルコール分:15度 日本酒度、酸度:非公開
黒松仙醸純米大吟醸 山恵錦40 生原酒 R6BY純米大吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
26
はるアキ
株式会社仙醸さんの『限定版 黒松仙釀 純米大吟醸 山恵錦40 生原酒 R6BY』 長野県が美山錦に換わりうる酒造好適米新品種として開発した「山恵錦(さんけいにしき)」を40%まで磨き、“繊細”で透明感のある酒質を実現。協会18号酵母によりやかでフルーティーな香りを引き出し、熱した果実を思わせる芳醇な香りが広がります。生原酒ならではのフレッシュさと米の旨みが際立ち、滑らかなロ当たりと上品な甘みが調和。奥深い余韻が心地よい逸品。 続きます。 原料米 信州伊那谷産山恵錦100% 精米歩合 40% アルコール分 16度 日本酒度 -10 酸度 1.4 アミノ酸度 0.7
浦霞純米辛口 生酒純米生酒
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
31
はるアキ
佐浦さんのご存じ『純米辛口 浦霞 生酒』 フレッシュで爽やかな味わい。穏やかな旨みと、適度な酸、辛さのキレのある後味。海鮮料理との相性も良い逸品。 ●原材料名:宮城県産 まなむすめ ●精米歩合:65% ●アルコール分:16度 ●精米歩合:65% ●日本酒度:+6.5 ●酸度:1.5 ●製造者:株式会社佐浦+X ●製造者:株式会社佐浦+Y宮城県塩釜市本町2番19号
甲子林檎 KINOENE APPLE 純米吟醸生純米吟醸生酒
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
24
はるアキ
飯沼本家さんの『甲子林檎 KINOENE APPLE 純米吟醸生』 最近多くの多酸性酵母のお酒がある中でも毎年一番人気の商品! 白ワインに多く含まれるリンゴ酸を きょうかい77号酵母で見事に奏でた甘酸っぱく爽やかな飲み心地! 舌に伝わる程よいフレッシュなガス感も感じられ、これからの暑い季節にピッタリのフルーティーな味わい。 冷やしてスッキリ飲みたい逸品。 メーカー:飯沼本家㈱ 読み方:きのえね 住所:千葉県印旗郡 特定名称:純米吟醸 原料:米、米麹 アルコール度:16% 日本酒度:-14.5<昨年値> 酸度:3.1<昨年値> 原料米:五百万石・山田錦 精米歩合:55% 状態:生酒
つきよしの純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
22
はるアキ
若林醸造さんの『つきよしの 純米吟醸 無濾過生原酒』 シリーズ初!長野県産山田錦で醸し豊かな香りと幅のある旨味が特徴。 口に含むと柔らかく透明感のある優雅な旨味とマスカット系の酸が互いに寄り添いながらスゥーと広がる逸品。 使用米:長野県産山田錦 精米歩合:59% アルコール度:16% 日本酒度:非公開 酸度:非公開
ささまさむね純米吟醸 広島千本錦純米吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
23
はるアキ
笹正宗酒造さんの『ささまさむね 純米吟醸 広島千本錦』 柔らかく優しい旨味が広がり、フルーティで透明感あるのど越し。 広島県産の「千本錦」を100%使用して仕込まれた火入れの純米吟醸酒です。しっとり甘やかな味わいと「千本錦」ならではのマイルドな味わいを爽やかに楽しめる逸品。 使用米 :千本錦(広島県産) 精米歩合:50% 度数  :15度     :火入れ 日本酒度:+2.0 酸度:1.6 アミノ酸:1.0
基峰鶴純米吟醸 おりがらみ 山田錦純米吟醸おりがらみ
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
24
はるアキ
基山商店さんの『基峰鶴 純米吟醸 おりがらみ 山田錦』 ふっくらとした優しい旨みと滑らかな舌触り。 山田錦ならではのジューシーで芳醇な旨味、華やかでフルーティな吟醸香におりがらみのソフトで優しい甘味がアクセント。、フレッシュな口当たりに爽やかな香りおりのふくらみある旨味が楽しめる逸品。 読み方:きほうづる 住所:佐賀県三養基郡 特定名称:純米吟醸 原料:米、米麹 アルコール度:15 日本酒度:+1 酸度:1.5 原料米:山田錦 精米歩合:50%
1