Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
はるアキはるアキ
男女差や年齢、人種などで語ることは苦手なので、全て非公開で失礼します。 初めて日本酒の良さを教えてくれたのは能登の『手取川』 日本酒の無限の可能性を感じたのは、大学を出て日本酒作りを始めた、当時25、6歳の青年、「高木顕統」氏が造った初期の『十四代』を飲んだ時。 今は日本酒の感想を人に上手に伝えたくて、日々勉強しています。 ひとり呑みはしません。 美味しさの基準は銘柄では無く「誰と」です。

登録日

チェックイン

97

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

川中島幻舞HARMONIC EMOTION 川中島幻舞純米大吟釀純米大吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
24
はるアキ
長野県酒千蔵野さんの『HARMONIC EMOTION 川中島幻舞純米大吟釀』 精米歩合49%のく美山錦>で酸した米大吟醸の中取り」と、精米歩合35%の<山田錦>で醸した純米大吟醸をそれぞれ5割のバランスで切れ味よく仕上げています。 無濾過で約6ヶ月間の低温熟成により味わいがひとつとなった、絶妙な風味の逸品。 原料米 山田錦・美山錦 アルコール分 17度 日本酒度 ±0 杜氏 千野麻里子
花陽浴純米吟醸 THE MATCH おりがらみ 無濾過生原酒純米吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
個性的なお酒愛好会
25
はるアキ
南陽醸造さんの『花陽浴 純米吟醸 THE MATCH55 おりがらみ 無濾過生原酒』 山田錦55と雄町55を使用した純米吟醸生原酒です。山田錦と雄町の魅力が見事にマッチした超限定の逸品。 一度飲めば忘れられない、唯一無二とも言える花陽浴の個性全開の南国フルーツを想わせる逸品。 カテゴリー:日本酒(純米吟醸酒) 原材料名:米(国産)、米麹(国産) 使用米:山田錦、雄町 精米歩合:55% アルコール度数:16度 日本酒度:非公開 酸度:非公開
神渡純米大吟醸 無濾過生原酒
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
19
はるアキ
長野県豊島屋さんの『神渡(みわたり)純米大吟醸 無濾過生原酒』 しぼりたてのフレッシュな吟醸香とキレの良さが際立つ逸品。  アルコール:17.0  日本酒度 :+2.0  酸度   :1.2  アミノ酸度:1.0  使用米  :しらかば錦  精米歩合 :49%
富美菊純米吟醸 NEXT 搾りたて純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
24
はるアキ
富美菊酒造さんの『富美菊 純米吟醸 NEXT 搾りたて』 しぼりたてならではのイキイキとしたフレッシュな酒質、瑞々しい後味。ふくよかな香りを創り出すために瓶詰めまでの工程において、できる限り酸化を抑えています。 細部にまでこだわり詰まった、さっぱりとした酸味と米の旨味を残しつつ、生酒らしい香り豊かなお酒に仕上がっております。 搾りたてのいきいきとした酒質の逸品。 ・日本酒度  +2.0 ・酸   度  1.5 ・使 用 米  五百万石・山田錦 ・精米歩合   60% ・アルコール度  15〜16%
仙介特別純米 しぼりたて 無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
22
はるアキ
兵庫県泉酒造さんの『仙介 純米吟醸 しぼりたて 無濾過生原酒』 仙介ブランドのしぼりたて新酒。華やかな香りとフレッシュな旨さをお楽しみ頂けます。 しぼりたてのピリピリ、シュワシュワ、フレッシュで綺麗なメロンのような香り。瓜やメロンのような少しの甘味から、爽やかな辛口に。スッキリとしたフレッシュな辛口の味わいの逸品。 精米歩合 65% アルコール分16度 使用米 兵庫県產山田錦20%(麹米)     兵庫県座兵庫錦80%(掛米に使用) 日本酒度 +3.5
高千代巻機(まきはた)純米吟醸 吟純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
個性的なお酒愛好会
28
はるアキ
日本百名山・巻機山の麓にある蔵元・高千代酒造が醸す「巻機(まきはた)」の純米吟醸『吟』 地元・南魚沼産の一本〆を53%の扁平精米で使用。マイクロバブル洗米を用いて丁寧に原料処理し、キレを重視してすっきりとした味わいに醸した、食中酒向けの純米吟醸酒です。 スルッと飲み進められる飲み心地の良さをお楽しみください。 穏やかで優しい吟醸香。柔らかな香り立ちです。 すっきりとした口当たりから、ふんわり優しく広がる芳醇な香り。後からクリアな辛さが広がり、シャープな雰囲気を演出。キリッと整えられた味わいが心地よく、アフターのキレもスパっと淡麗の逸品。 原料米 魚沼産・山田錦 精米歩合 53.0% アルコール度数 15.0% 日本酒度 非公開 酸度 非公開
純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
24
はるアキ
髙澤酒造場さんの『有磯 曙 純米大吟醸』 気品高き香り。米の上品な旨みと、ふくらみのあるエレガンスが感じられるお酒。 原材料 米、米麹 精米歩合 40% 使用米 山田錦 アルコール度 16%
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
24
はるアキ
高木酒造さんの『朝日鷹』 高木酒造は、「十四代」で有名な蔵元ですが、朝日鷹は十四代とは異なるスタイルで、地元山形県で愛されています。 朝日鷹は、山形県内での販売が中心で、全国的に流通しているわけではありません。 本醸造酒でありながら、ほんのり甘い香りに、サラッとした味わいと、フレッシュな舌触りが特徴です。 本醸造ながら、吟醸香が漂う味わいと、コストパフォーマンスの高さが魅力です。 十四代を彷彿とさせる味わいがあると評価されることもあります。
特選純米大吟醸 磨き三割八分
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
24
はるアキ
加藤吉平商店さんの『梵 特選純米大吟醸 磨き三割八分』 磨き3割8分(精米歩合38%)の純米大吟醸酒。 グレープフルーツのような、すばらしい香りがありながら、骨格のある深い味が特徴です。 冷たくひやしても氷を入れたロックでも、ぬる燗でも、抜群の旨さを発揮する、梵の純米大吟醸酒の定番の名酒です。 ■原料米:山田錦  ■精米歩合:38%  ■アルコール度数:16度  ■日本酒度:+5.0  ■酸度:非公開
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
20
はるアキ
雪椿酒造さんの『越乃雪椿 月の玉響 純米大吟醸 原酒』 「創業文化3年(1806年)小さな手造り純米蔵」 雪椿酒造のある新潟県加茂市は、古くから北越の小京都と呼ばれており、県の木であり加茂市の花である雪清の製生地としても有名なところです。「越乃雪棒」はそこから名付けたもので、厳しい冬に耐え、春には美しく花咲く糖類のひたむきな姿を酒造りに対する髪勢としたいという思い のいたむきな姿を酒造りに対する姿勢としたいという思いが込められています。 酒米の最高峰と言われる山田錦を精白40%まで時 あげ、深々と雪降る中で、手間暇かけて醸した極少量しか造れない限定原酒です。月のように神秘的で力強い味わいと酒色、優雅なひとときを過ごして頂きたいという願いから「月の王響」と命名いたしました。 「たまゆら」とは…・・“たまかぎる”がたまゆらに訓じて生まれた話源で、玉がほのかな光を出している意から、「ほのか」「ほんの少しの時間」という意味があります。 精米歩合 40% 内容量720ml 原材料名米(国産)、米こうじ(国産米)
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
21
はるアキ
朝日酒造さんの『禄乃 越州 純米大吟醸』 ほんのり香る吟醸香、なめらかな口当たり、流れるような舌ざわり。 確かな味のふくらみと柔らかさを感じさせながら、ゆるやかに喉を通る優しいキレ。 それが越州シリーズ最高峰「禄乃(ろくの)」です。 「禄」という文字には、 「賞賜・労をねぎらって贈るもの」という意味があります。 【復活米・千秋楽】 アルコール度数を下げても、薄いと感じさせない、それでいて飲みやすいお酒にするため、朝日酒造は原料米を見直すところから始めました。 そしてたどり着いた、種もみしか残っていない状態から復活させた千秋楽。 名前の通り、最も遅い時期に収穫期を迎える品種の米です。 冷えても硬くなりにくく、もろみ状態で米がよく溶けてくれるので、ふくらみのある、やわらかい口当たりになります。 香り抑えめで、なめらかさを感じさせてくれます。 新温県産米「千秋楽」100%使用 華材料名:米、米こうじ 精米歩合:40% 内容量:780mml アルコール分:14度
alt 1
alt 2alt 3
個性的なお酒愛好会
21
はるアキ
菊正宗酒造の『百默』 兵庫県三本市吉川•口吉川嘉納会特化省及山田錦を100%使用。 アルコール分:15%以上16%未満 製造者:菊正宗酒造株式会社 「オルトスリー」、創業360有余年の伝統蔵が生んだ「第三の選択」。 いわば「グランクリュ(特級畑)の最高品質の「山田錦」から醸された複数の原酒を、熟練のブレンダーが受け継がれた高い技能でブレンド。 華やかな登場感の中に膨らみのある甘さと苦味、フレッシュさと丸みが渾然一体となって、口中に広がります。
花陽浴純米吟醸 美山錦 無濾過生原酒純米吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
個性的なお酒愛好会
27
はるアキ
南陽醸造さんの花陽浴『純米吟醸 美山錦 無濾過生原酒』です。 美山錦使用で精米55%の純米吟醸無濾過生原酒。 一度飲めば忘れられない、唯一無二とも言える花陽浴の個性全開の南国フルーツを想わせる香味が逸品です。 昨日、クーラーの断捨離で『八反錦』を放出した翌日に美山錦になって戻ってきました。 カテゴリー:日本酒(純米吟醸酒) 原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米) 使用米:美山錦100% 精米歩合:55% アルコール度数:16度 日本酒度:未公開 酸度:未公開 アミノ酸:未公開
花邑純米吟醸 美郷錦仕込み 火入れ純米吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
30
はるアキ
両関酒造さんの「花邑」シリーズ、火入れ第一弾として「美郷錦」仕込みを入手しました。 両関酒造を代表するトップブランド「花邑」は、 十四代の高木酒造 高木社長からの技術指導が行われ、米選びからラベル、名前まで全てが高木酒造監修という異例のブランドです。 超限定酒「美郷錦仕込み」 美郷錦は、「山田錦」を母、「美山錦」を父として、生まれた秋田県が誇る酒造好適米です。 華やかな香りと、花邑らしいフルーティな味わいが広がり透明感あるのど越しと余韻が絶品です!  アルコール:16.0度  日本酒度 :-7.3  酸度   :1.6  アミノ酸度:0.8  使用米  :美郷錦  精米歩合 :50%
総乃寒菊純米大吟醸 総の舞29 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
35
はるアキ
【寒菊シリーズ最高峰の逸品】 千葉県山武市、寒菊銘醸が醸す、 「寒菊 〜Silver Lining 2025〜純米大吟醸 無濾過生原酒」 「〜Silver Lining 2025〜」総の舞を29%まで磨いて醸す最高スペックの限定酒。 グラスに注いだ瞬間に広がる果実様の豊かな香り、口当たりでは微量のガス感とフルーティな旨味、途中から感じられるのは、九十九里海岸を感じさせるような、瑞々しくミネラル感あふれる余韻。素晴らしい逸品。 〜 アルコール:15 日本酒度 :-6 酸度   :1.3 アミノ酸度:0.8 使用米  :千葉県産「総の舞」 精米歩合 :29%
花邑純米吟醸 秋田酒こまち 生酒純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
個性的なお酒愛好会
33
はるアキ
秋田県湯沢市の両関酒造が醸す限定酒 「花邑(はなむら)秋田酒こまち」 今期はなんと待望の720ml 両関酒造を代表するトップブランド「花邑」は、 十四代の高木酒造 高木社長からの技術指導が行われ、米選びからラベル、名前まで全てが高木酒造監修という異例のブランドです。 秋田県産「秋田酒こまち」で醸した純米吟醸は 開栓して直ぐに広がる果実を感じる香り、上品でフルーティな甘さを感じ、秋田酒こまちらしく爽やかなのど越し。 秋田酒こまちは、酒造好適米として最高品質を誇る「山田錦」(兵庫県)並みの醸造特性と県内酒造好適米の主力品種「美山錦」並みの栽培特性を併せ持つ、吟醸酒用の原料米として育成された品種です。 アルコール:16.0度 日本酒度 :-9.1 酸度   :1.6 アミノ酸度:0.9 使用米  :秋田酒こまち 精米歩合 :50%
kyana21
まじうめえ。宝石掘り起こした感じ
はるアキ
本当にそうですよね!
花陽浴八反錦純米大吟醸 磨き四割 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒生貯蔵酒無濾過
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
28
はるアキ
南陽醸造さんの花陽浴の新作。 『花陽浴 純大吟 プレミアム八反錦40 限定直汲み』 冬季に醸したお酒を即瓶詰めし、氷温貯蔵後に出荷される限定の直汲みシリーズです。 花陽浴初期から大切に醸される八反錦。 パイナップルのような華やかな香りとジューシーな旨味と酸、花陽浴らしく豊かで芳醇な甘みが広がります。 氷温貯蔵によって更にジューシィ感が増しながら、プレミアムだからこその、上品で雑味の無いきれいな余韻が絶品です。 原料米/使用酵母:八反錦 精米歩合:40% アルコール度数:16度 日本酒度:非公開 酸度:非公開
1