Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
じゅんさんじゅんさん
さけのわ三年目。東京から全国の日本酒をまだまだまだ楽しみたい今日この頃。おかげさまで1000チェックインを超えて、ペースを見つつ唎酒ができるくらいになっていきたい、50歳。

登録日

チェックイン

1,182

お気に入り銘柄

18

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

産土山田錦 生 二農醸 2024生酛生酒
alt 1
Kojimura (麹村)
34
じゅんさん
「菊池川流域米」「生もと造り」の二農醸。 熊本9号酵母、地元の仕込み水、と地元へのこだわりがつまったテロワール日本酒。美味しいし最近人気ありますよね。 こちらの二農醸が麹村さんにもあったので、最初にいただきました。 十二段階の農醸ランクという示し方がら面白い。 一農醸「菊池川流域米(江戸肥後米)」 二農醸「生酛」 三農醸「無農薬栽培」 四農醸「無肥料栽培」 五農醸「木桶醸造」 六農醸『酵母無添加」 産土では二農醸がスタンダードですが、 穂増 ほませ(緑ラベル)/香子 かばしこ(ピンクラベル)は今年六農醸だそうです!飲みたい〜。 米品種:菊池川流域和水町産 山田錦 アルコール度数:13% 使用酵母:熊本9号酵母 精米歩合:麹米55%, 掛米55%
龍力正統派 超辛純米おりがらみ
alt 1
まるシカク
32
じゅんさん
キンキンに冷やして、スッキリ辛口で飲む、タツリキ。暑い夏に口の中でキリッとなくなる辛口は合います! 原料米 兵庫県産特A地区山田錦 アルコール度数 15度 精米歩合 80% 日本酒度 +11 酸度 1.4
冩楽純米吟醸 おりがらみ純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1
まるシカク
35
じゅんさん
桃っぽい味のフレッシュなお酒。 冩楽にハズレなし。 旨みきいてるし、柔らかさもあり。 原料米:会津美里町産 五百万石 精米歩合:50% アルコール分:16%
森嶋山田錦 純米吟醸純米吟醸
alt 1
Series the Sky
32
じゅんさん
久々に飲む森嶋。高尚な香りとテイスト。やっぱり高級中華レストランが出す日本酒は際立って美味しいし、油物によく合う酸味と旨味のバランスが優れた一品。 原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米) 原料米 山田錦100%使用 精米歩合 60% アルコール分 15度(原酒)
醸し人九平次純米大吟醸 雄町純米大吟醸
alt 1
Series the Sky
44
じゅんさん
ソラマチの最上階で飲む九平次。 美味しくないわけない。 ラベルの裏にもワイングラスで香り楽しんで、って書いてあります。 ふれでガス感が特徴だと思う九平次。香り豊かで、コース料理の最初の一杯に合ってます。 ちなみにここは中華レストラン。 アルコール度数 16度 使用米 雄町 精米歩合 50%
仙禽オーガニック ナチュール
alt 1
39
じゅんさん
製法、原材料にこだわりにこだわった、昔ながらの生酛作りのオーガニックナチュール。 酒米は古代米、木桶仕込み。 何だかすごい。 説明よりも何よりも、精米歩合90%なので、ほぼお米。なのにしっかり日本酒として酸味もあってふくよかで美味しい。 @Night Market
而今特別純米 火入れ特別純米
alt 1
38
じゅんさん
みんな大好きじこんです。 最近よく飲むじこんです。 すっかりメジャーになりつつあるじこんです。 東南アジア料理にもよく合う、食事によく合うじこんです。 今日もありがとう。 原材料 麹米:山田錦20%(三重県産)60% 掛米:五百万石または八反錦80%(三重県産)60% アルコール度数 16.5度 日本酒度 酸度 使用酵母 9号系酵母 仕込水 名張川湧水(中軟水) @night market
alt 1
alt 2alt 3
38
じゅんさん
渋谷の東南アジアレストランNight Marketにて。 甘さ引き立つ天然乳酸菌仕込み。 光栄菊の中では際立った美味しさだと思う。 八反綿でほんのり甘い上品なワインみたいなお酒。 アオリイカと焼きナスのゴイカーと一緒に。 アルコール度数 14度 原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 使用米 広島県産 八反錦100% @Night Market
富久長シェルラバーズ(Shell Lovers) 白麹純米 火入純米
alt 1alt 2
35
じゅんさん
渋谷の青山学院大学前近くに7月にオープンした東南アジアレストランで飲んだ日本酒。 白麹 シェルラバーズ。火入れ 貝料理に合うんでしょうね。というか、ワインのよう。油や香草などの強めの香りのある食事にもピッタリ合うお酒ですね。 使用米 八反草、他 (八反草使用割合70%) 精米歩合 70% 度数 13% @Night Market
筑後川しぼりたて純米吟醸
alt 1
33
じゅんさん
博多駅で試飲なしで購入した筑後川の新酒を開栓。 しぼりたて感の酸味とフルーティーさ。 食事を邪魔しないよいバランス。 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:60% アルコール分:15度
喜久泉吟冠 吟醸酒吟醸
alt 1
とり囲
37
じゅんさん
味が安定していて、スムース。 嫌がらない、飲みやすい、雑みがない。 吟醸は日常のお酒としては非常にスバラ シイ。 流石、田酒の蔵元。美味しいよ。 アルコール分16度 原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)醸造アルコール 精米歩合 55% 製造年月 2025・04
みむろ杉特別純米 辛口 露葉風特別純米
alt 1
とり囲
39
じゅんさん
大好きなみむろ杉ですが、酒米に露葉風を使っているので、しっかりした味わいで、辛口なのに、少し甘い。。 これは新しい体験。 ◆原材料名 米(国産)・米麹(国産米) ◆ 原料米 露葉風100% ◆精米歩合 60% ◆アルコール分 15度
alt 1
とり囲
40
じゅんさん
スッキリ辛口で頼んだのですが、少し開栓から時間が経っていたので、意外に芳醇な感じで後引きもしっかりめ。 美味しいお酒ですが、味のしっかりした料理と合わせたい。 原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合60% アルコール分 15度
杜の蔵カラクチサムライ山田錦純米
alt 1
alt 2alt 3
炭 かこヰ
15
じゅんさん
香り穏やかでズバッと斬る! と言った感じのお酒。 サムライですから。 糸島産の山田錦に惹かれて注文。 鴨ハツの炭火焼きチーズまみれ をアテに。 原料米 福岡県糸島産山田錦100% 精米歩合 65% アルコール分 15度
喜多屋純米大吟醸 50%磨き
alt 1
alt 2alt 3
炭 かこヰ
15
じゅんさん
宿泊先にほど近い何やら賑やかなお店に入らせてもらい、博多名物をいろいろ堪能。 日本酒も、もちろん福岡の地酒。 先ずは喜多屋の純米大吟醸。 フルーティーで甘辛ちょうどの私が好きなスターターの類。 食前にどうぞ。 原料米 山田錦60%・雄町40% 精米歩合 50%磨き アルコール分 15度以上16度未満
白岳仙五百万石純米大吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
にしの
31
じゅんさん
大分酔っ払ってきた、6合目。福井県産酒米のみで作った、福井県のためのお酒、白岳仙。 ハモのお椀とともに。 使用米 福井県大野産「五百万石」 磨き 50% 度数 15度
磯自慢しぼりたて純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
にしの
33
じゅんさん
この日の一番。磯自慢しぼりたて純米吟醸生酒原酒。 三宝甘長とうがらしとカラスミのキス巻き揚げと共に。 スルスル入っていくフルーティーなお酒! 兵庫県県特A地区東条産(新米)100%使用 アルコール分:16度以上17度未満 日本酒度: +4.5 精米歩合:麹米50%、掛米55% 酸度:1.3 使用酵母:自社培養
黒龍五百万石純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
にしの
32
じゅんさん
稲村雲洞のモダンな書が際立つ黒龍! 爽やかで瑞々しい。 グルタミン産たっぷりの屑そうめんと共に。 原料米 : 福井県産 五百万石 精米歩合 : 50% アルコール分 : 16%