Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
つきのかつら月の桂
555 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

月の桂 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

月の桂のラベルと瓶 1月の桂のラベルと瓶 2月の桂のラベルと瓶 3月の桂のラベルと瓶 4月の桂のラベルと瓶 5

みんなの感想

増田徳兵衛商店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

京都府京都市伏見区下鳥羽長田町135
map of 増田徳兵衛商店
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
外飲み部
32
とっきー
京都 伏見のお酒です。 伏見というといわゆる女酒ですが、やはり甘口ですかね。 飲みやすいと思います! この銘柄ははじめてでした。 引き続きチェックしていきたいと思います!
alt 1alt 2
18
xtremer
これが京都の酒なのか!! 飲んだ瞬間から「すっきり!スッキリ!」と歌いながら喉奥に流れていき 後口に「米!コメ!キレ!キレ!」と叫びながら胃袋に消えていった。 味の形容で言葉にならないとは言うが、言葉が味と一緒になだれ込んでくるのも珍しい。 開栓3日目からややマイルドになり家庭的な味わいに。 近畿地方のお酒は引き続き私のベストではないが、美味しく勉強させてもらいました。
月の桂純米中汲にごり酒純米中取りにごり酒発泡
alt 1alt 2
友添本店
家飲み部
37
いーじー
酒屋で購入 初銘柄 月の桂と言えば日本初のスパークリングにごり酒を醸した蔵のイメージ 地域によっては意外と酒屋で見当たらない😅 冷酒で 今飲んだスパークリングにごり酒の中で一番シルキーな香りと味わい にごり酒ならではの米の旨みと厚みが十分にありながらも後味はさっぱり 口に残る余韻は結構長め 肉料理と相性良し
alt 1
alt 2alt 3
15
とっちー
京都府 純米中汲 にごり酒 精米歩合60% アルコール17度 四合瓶を開けるととたんに激しく吹き出し、それだけで楽しい。 にごり酒だが甘みは少なく、アルコール感が強い。 甘いにごり酒が苦手な人にオススメの酒。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
29
yu yu
【月の桂 コラボレーション with KAMIZU 神多呑】 可愛い神のつかいが人や企業を応援する KAMIZUとのコラボレーション日本酒が 発売になりました。 祇園祭のお囃子に合わせて、キャラクターたちが 賑やかに月の桂を応援するデザインです。 低アルコール8%のすっきりとした飲み口です。 ALC.8%でフルティな味と香。 自然発酵のすっきりとした酸味と滑らかな甘さのバランスが絶妙な純米酒です。 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:60% アルコール分:8% 日本酒度:-60 酸度:6.0 アミノ酸度:0.6 ⬆HPラベル抜粋⬆ 低アルコールとラベルデザインに惹かれて ネットで購入💻(-⊡ω⊡)ゞ ラベルにある「酒の特徴」では 「華やか・芳醇(Aromatic)」 「すっきり・軽やか(Elegant)」 んん~( -¯ ꒳¯-)甘酸っぱい 香りも華やか🌸 でも日本酒度-60だけど、そんな甘々ではない🍭 もちろんデザート酒としてもいいだろうけど お食事と一緒でもスッキリ飲める✨ このラベルの絵見てると なんだか( ◍´艸`◍ )ふふっ❤︎てなっちゃう
1

増田徳兵衛商店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。