Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かぐら神蔵
1,165 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

神蔵 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

神蔵のラベルと瓶 1神蔵のラベルと瓶 2神蔵のラベルと瓶 3神蔵のラベルと瓶 4神蔵のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

京都府京都市左京区吉田河原町1−6Google Mapsで開く

タイムライン

神蔵七曜生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店
23
SHINO
お久しぶりの神蔵さん 香りは大好きなフルーティ♡ あの酸味甘味が来て、 わっ 久しぶり〜って挨拶しようと思ったら もういない… ラベルに書かれてるのはそういう事か!
alt 1
alt 2alt 3
akikoda3
神蔵「西風NALAI」無濾過・無加水・生酒 秋季限定 評価4.6〜4.7 原材料名/米・米こうじ、アルコール分/15度 ※ラベル画「風」中島潔氏 ナッツのような芳香と円熟味 9月中旬-11月販売・秋季限定品。食欲の秋の「秋上がり」。秋に人気の「ひやおろし」は、火入れ後に約半年寝かせて出荷するが、比べて西風は、生のまま半年氷温貯蔵した酒。氷点下の中ひと夏超えると、酒は新鮮な印象を少し残しながら無理なくゆっくりと丸みを帯びる。この時期に美味しくなった神蔵を数種類調合したものが「西風」。果実を思わせる甘い香りに、熟成の落ち着きが重なる。熟した梨や林檎のようなやさしい香りに、ナッツようなふくよかな香りが加わる。 味わいは穏やかで、しなやかな切れ味。旨みが濃縮した神蔵。生酒は活きた酵母の躍動感がそのまま舌に伝わる。
神蔵七曜純米原酒生酒無濾過
alt 1
25
Eugene
これすごい。「無濾過であり、生酒であり、原酒であることにこだわった純米酒」と謳われてたけどそのとおりだわ。舌触りから重く濃い味が襲いかかる。ヨーグルトみたいにフレッシュでお米の味も感じるんだけど、甘くないの。喉越しも重く後に引き、それでいて紹興酒みたいなねちっこさはなし。 そして、日本酒度および酸度は非公表。簡単にスペックを読むことを許さない姿勢。 すごい逸品見つけたわ。オススメ。絶対オススメ。
神蔵ルリ純米原酒生酒無濾過
alt 1
23
大宮 輝久
この研ぎ澄まされた繊細な味わいで 精米歩合65%なのか?と呑み進めるうちに四合瓶が空になってしまう不思議のお酒。
神蔵ルリ65 純米 無濾過 無加水 生酒
alt 1alt 2
99
くるま麩
浅野日本酒店YOKOHAMAにて角打ち② 久しぶりにいただきました! 京阪の出町柳駅から近い松井酒造さんの「神蔵」よりルリ マスカットに感じられる甘い香りで、 口当たりガス感ありつつフルーティーな甘口。 その後すぐにたっぷりした旨味感じつつキレのある味わいに推移し、飲みやすくかつ満足感あります☺
神蔵純米 無濾過 無加水 生酒 ルリ
alt 1alt 2
家飲み部
84
ちぇすたー
最近オンラインショップに頼ってばっかりで送料にめちゃくちゃお金を取られてる気がする😅 まぁ美味しければ送料なんて無問題なんですがね🤣 さてさて、新酒の季節につき来週からは冷蔵庫のスペースがカツカツになってくるのでこちらを開栓しましょうかね🍾 BARの常連さんから教えてもらった京都の神蔵さん✨ 酒瓶が綺麗でオシャレですね😎 お味の方ですが、上立ち香はパイナップルのようなフルーティな香りです🍍 含み香はパイナップル香もありますが、ラムネや青リンゴのような爽やかな香りもいいですね! シュワっとしたガス感と甘酸っぱさがよりラムネのような感じを増幅させて、味の序盤のインパクトは◎です👍 中盤からは旨みも出てきて、甘さがフェードアウトしてくる後半からは苦味が出てきて全体をスッキリシメてくれる、といった感じです😊 これも旨い自分好みなお酒で満足でした👍
ひなはなママ
ちぇすたーさん、おはようございます😃 こちらの神蔵、さけのわでも良く見かけます!爽やかなボトルの色がインパクトありますよね🩵色から見ると夏酒みたい🏝️味わいは甘酸でシュワ🫧なら私も好きそうですね⁉️
Nao888
ちぇすたーさん、おはようございます🌞神蔵さんは勝ったことあるのに呑んだことないです😅クリア推しの人が周りに多いのですがルリも美味そう🤤お蔵さんには外国人めっちゃ居ましたよ👀
ちぇすたー
ひなはなママさんこんばんは🌝 そうなんですよ! 皆さん呑まれてて旨そうだなあとずっと思ってたので衝動買いしちゃいました😅 味もまんま夏酒のようで甘酸とシュワ感からママさん多分好きそうな味わいでしたよ😊
ちぇすたー
Nao888さんこんばんは🌝 瑠璃色のボトルに見合う夏酒のようなガス感あるスッキリ甘酸な味わいでもう少し暑い時期に出会いたかった1杯でした✨ 確かに京都のど真ん中にあるので観光客で賑わってそうですね👀
alt 1alt 2
akikoda3
神蔵KAGURA にごり酒 ひそか 評価4.4 原材料名/米・米こうじ、アルコール分/15-17度、米の品種/非公開、精米歩合/非公開、酵母/松井オリジナル 醪が生み出す旨みが舌に絡む、柔らかくはあるけれど、時にピリッと鋭く刺すガスが爽やか。 甘みうまみ梨系にごりでまろやかに。酸効いてスッキリに。
神蔵ルリ65純米生酒無濾過
alt 1alt 2
21
Shinkazu
米の旨味がぎゅっと詰まった感じのまろやかさ、ささやかなフルーティーさもあるドライめなお酒。 相変わらずめちゃレベル高い。 これは色々な人にオススメしたい!
alt 1alt 2
家飲み部
23
勒师傅
このシリーズはとても美味しい!きつい香りの強調はなく、とてもバランスが取れていて、とても強い香りがする! 今日は古典的な中華料理である梅干し入り豚肉のローストと合わせたが、香ばしい風味がこのワインにとてもよく合っていた!衝突しないだけでなく、ワインも料理もさらに風味豊かになり、1+1>2の効果がある!
中国語>日本語
alt 1alt 2
34
ハム
完熟メロン、洋ナシ、白桃系のリッチな吟醸香。少しヨーグルトっぽい乳酸のニュアンスも。 冷やすとキレ寄り、少し温度上がると旨み爆発タイプ
神蔵無濾過・無加水 生酒純米大吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
31
じゅんさん
祇園のしゃぶしゃぶ発祥の店と言われている、十二段家 本店にて 最初に飲んだ日本酒、神蔵(かぐら)純米大吟醸。 磨き35は、、透き通った上品な甘みとフルーティーなテイスト。美味しい。 前菜5品と共に。 原材料名 米国産)、米こうじ(国産米) 原料米 酒造好適米 山田錦 精米歩合 35% アルコール分 15度 十二段家 本店
神蔵純米吟醸 野条穂 磨き60 無濾過・無加水・生酒 (R6BY)原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
53
もよもよ
もらい物のお酒。京都の酒蔵で、酒瓶が鮮やかなのが特徴。2009年に復活したそうで、四季醸造の蔵ということ。酒米「野条穂」はかつて山田錦と並んで酒造りに使われていた米で、11号酵母を使っています。 香りは結構米麹っぽい感じがあり、味としては爽やかな酸味がありつつ、さっぱりした白ブドウ、メロン、ソーダという感じ。スッキリ辛口の美味しいお酒です。 さっぱりしたチーズとかと合いそう。あまり手に入らないお酒ですが、大変楽しむことができました。
1

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。