Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"マスカット"な日本酒ランキング
"マスカット"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
71位
2.85ポイント
直実
権田酒造
埼玉県
125 チェックイン
熱燗
シャンパン
コーヒー
旨味
非常に良い普通酒です(´・ω・`) 甘いこくがしっかりで燗でばっちり 普通酒らしいアルコール感も適度に あても旨くしてくれる万能酒です 熊谷直実といえば私は弟氏が歌舞伎マニアなのでその影響から中村吉右衛門氏やべえと思うたことあるんですが、その重みを感じさせるお酒かも知れないです 普通酒でこれなんで純米酒ならそらもう、激ヤバ間違いなしと想像します 是非純米酒も飲みたいと思います 太田氏は新宿 クリ酒がっ昆がうまそうな日本酒バーと新宿ゴールデン街の激ディープなBAR ロベリヤへ 2軒で30分の放送は短かすぎです
今日は毎年正月恒例の川越成田山参拝からの、 妻のご両親の金婚御祝い。会食。 ドリンクメニューはワインが中心でしたが、日本酒も置いてあり、食中酒おすすめとして直実がありました。 クラシカルで落ち着いていますが適度な米の旨味と、キレがあり、好印象。 今度、家でも飲んでみたいと思いました。
埼玉ぷちドライブ🚙 ② 東洋美人の試飲会に行く前に ドラちゃんが行きたい所があると言って 道の駅 おがわまち までやって来ました! TVで見た「みたらしけんぴ」が 食べてみたかったんだって🤭 🍠お芋なら私も大好きだから楽しみ😋 いざ到着してみると めっちゃ混んでる💦 あちこちに行列が😳 みたらしけんぴも20人以上並んでました😵 うわぁ〰︎また並ぶのかぁ… (昨日の柳町があるので😅) でもサクサク進んでホッ😮💨 その横で「みたらしとろだんご出来たてでーす!」の声に、美味しそう♡と こっちも買っちゃいました🤣 店内を見てるとアレもコレも欲しくなっちゃって…結構試食もあるし😋 地酒コーナーもあり🍶 そこで、昨年の日本酒フェアでご縁のあった 権田酒造さんの「直実」を発見💡 小瓶でお連れしました❣️ ザ・日本酒〜って香りかな 含むと 甘さほんのり旨味たっぷり 程よい酸味でスッキリ キレて 香りのイメージより ふわっと甘さを感じて美味しいです😘 濃い味の物と合いますね😋 辛口で食中酒向きなんだろうけど 単体でも飲めるなぁコレ! 一合瓶なので飲みきっちゃったけど お燗しても良さそう😘
72位
2.84ポイント
香田
ハクレイ酒造
京都府
136 チェックイン
華やか
ジューシー
スッキリ
辛口
くりや酒場さんで頂きました。こちらのお店、角打ちスタイルながらもフードが充実しているオススメの店です。リアル博多を楽しむならぜひ立ち寄り頂きたいお店です♪お酒の味はよっぱらってもう分かりませんがスッキリ系な印象でした。
香りは強くなく、味がしっかりしていて醇酒に近い味わい。 口の中に若干の刺激と甘みを残す後味で、鍋やどて煮など濃い料理にも負けません。
口に広がる甘さとスッキリとした飲み口、今宵は秋刀魚と合わせる
73位
2.84ポイント
無尽蔵
長野県
83 チェックイン
無尽蔵 純米吟醸 やおろし 華やか 芳醇 重厚 やや甘口 しっかり目
橘倉酒造 「無尽蔵 純米吟醸 超辛口 無濾過 夏生酒」 長野県佐久市の蔵。 長野県産「ひとごこち」55%精米。 スッキリとした優しい香り、豊かな米の 旨味、キレのある爽やかな味わい。 #日本酒
♪ 橘倉酒造 アルコール度 16% 精米歩合 55% 酒米 ひとごごち100% 長野県佐久市へ訪問 蔵巡りの際に購入 色はわずかにゴールド 香りは吟醸の華やかや花の香りと土の香り スッキリ系で甘さ控えめ 酸味もわずかにありバランスが良い あと口に米の旨みが追いかけてくる 香り★★★⭐︎⭐︎ 味わい★★⭐︎⭐︎⭐︎ 甘み★★⭐︎⭐︎⭐︎ 酸味★★⭐︎⭐︎⭐︎ 余韻★★⭐︎⭐︎⭐︎
74位
2.83ポイント
富士大観
森島酒造
茨城県
364 チェックイン
メロン
フレッシュ
ガス
旨味
辛口
キレ
マスカット
控えめ
新酒初しぼり生って美味しい響き。 富士大観は久しぶりです。 ピチピチフレッシュ。フルーティで軽くて呑みやすい。新酒ですねー♪って感じ
森島酒造さんのお酒。 「日本酒を飲む時間を、もっともっと幸せな時間へ。」いい言葉ですねぇ🎵 米の旨味が楽しめて、スッキリとしたお酒です。 のど越しも爽やかな感じ。 ご主人の丁寧な応対に感謝しながら、今宵も一杯。
森嶋酒造 富士大観 山田錦 純米新酒しぼりたて生酒 720ml アルコール度数 15度 使用米 山田錦100% 精米歩合 65% あべさんの次のを買いに来た時、目に止まって即買いし開栓しました^ ^ ファーストアタックが凄い特徴的です。甘みが一気にふわっと染み渡ります。これはちょっと甘すぎでは?と思い二口目。あれ?甘さを感じない? 美味しいじゃないですか。コスパも良いし、一升瓶リピしたいけど確か残り二本だったかな。冷蔵庫の空きもないので諦めましょう。
75位
2.83ポイント
華鷹
浜嶋酒造
大分県
42 チェックイン
華やか
山田錦と大分三井。 あたりの華やかさ。 中盤から辛味が膨らみ、爽やかに放たれる。
華やかながらしっかりた味で余韻もあるとごちゃごちゃした感想ですが上品ながら最後までも味が残るとても美味しく頂きました。御鍋ととても会いましたがキムチの様な味が濃ゆい物には会わないかもです。
純米吟醸 大吟醸
中国語
>
日本語
76位
2.83ポイント
白糸
白糸酒造
福岡県
346 チェックイン
スッキリ
旨味
甘味
軽快
フルーティ
さわやか
酸味
まろやか
今晩は、5月下旬に福岡遠征したときに蔵元に凸った田中六十五で有名な白糸酒造さんから、白糸 醸造酒 にごり酒です✨ 伺った際に、女将さんと小さな息子さんに丁寧な接客をして頂き、普段やってなかったテイスティングも無料であれこれ味見をさせて頂き感謝感謝でしたー😊 その中で気に入ったものをボトル購入したので開栓します🙌 精米歩合が記載なしですが、磨きは70%以上なんだと思います。香りは日本酒らしからぬ柔らな乳酸のニュアンス。味わいも上澄みはお米のほんのりした甘みを感じつつ旨みがあって飲みやすいー😋 かなりの量の澱を混ぜると完全な白濁になりますが、なめらかな口当たりになって美味しさUPです😋😋😋
今晩は、2日間ジムでシボった気になってますがこれを飲むとマイナスリバウンドなのですが、鯵と紋甲烏賊の刺身となればMUSTになってしまいます🍶 以前、福岡行ったとき蔵元で購入したこちら💁 白糸 シライト70です✨ 田中六十五とは異なり県内流通酒のようですが糸島産の山田錦100%の純米酒で試飲したときもこの1番低精白が美味しかったのです😋 酸味を感じるウリの吟醸香からひと口頂くととても透明感のある綺麗な造りのお酒にちゃんとお米の甘みとふくよかさがあります。フィニッシュはしっかりキレがあってとても秀逸な1本ですね☺️ 冷やから少し常温に戻る途中が1番良いかも⭕️
クセが無く食中酒として飲むには最高でした😊 田中六五より好きかも🎶
77位
2.83ポイント
花羽陽
小屋酒造
山形県
122 チェックイン
梨
なめらか
淡麗辛口だと思いますが辛さは比較的控えめ。 山形、東北!のイメージにピッタリの味わいです。
山形にて。 なかなか都内では見ないやつ。 綺麗めで美味しい。
弾丸❗️山形日帰りドライブ🚙💨③ 今回の一番の目的だったLa Jomonさんと 佐藤屋さんを無事に訪問することができて 二つのミッション完了☑️ さて、次のミッションは… せっかく山形に来たなら聖地巡礼しないと☝️ 目指すは◯◯代のあの酒造さん🤭 でもね、そこに行くまでに ドラちゃんのミッションが山ほどあって (↑酒屋めぐり) そのために私の観光希望はすべて却下🙅♂️ されちゃったんですよねぇ…🤷♀️⤵︎ 立ち寄った数ある酒屋さんのどこかで買った 花羽陽の『絹』をいただきます✨🥂✨ 穏やかな吟醸香 含むと とろみがあってまろやかな口あたり 甘旨でふわっ〜 旨味がたっぷりです 後半、旨味から酸味でじゅわじゅわじゅわ〜 そしてキレていきます 飲み込んだ後、胸がチリチリ 梨と合わせたら ん?なんか塩味と酸味できゅっと! 佐藤屋さんの“たまゆら”と合わせたら めっちゃ良い感じ😘 私はこのペアリングが気に入りました😋💕 ちなみに“たまゆら”とは… 山形の銘菓「乃し梅」を白餡と寒天を用いた和の生チョコの上にのせて仕上げたもの とっても美味しいですよ🥰 お昼は、ささっとラーメン🍜を😋
花羽陽を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
花羽陽
大吟醸 絹
720ml
4,000円
78位
2.83ポイント
吾有事
奥羽自慢
山形県
793 チェックイン
ガス
酸味
フルーティ
ジューシー
旨味
甘味
苦味
フレッシュ
前飲んで美味しかったのでリピート😊 焼き魚によく合う😋 なんとなく数日置いてからの方が、カドがとれて美味しいです🙋♂️
新年一本目は吾有事🎉 個人的に推している銘柄です😊 とってもジューシーな甘旨のお酒で飲みごたえ抜群🥰 鯨の鹿の子とともにいただきました🐳
白ワインのような華やかな香りで口に含むと旨味がぶわっと広がる甘旨なお酒😊 エビのカレーと共にいただきました😊
吾有事を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
吾有事
純米吟醸 尖鋭辛口
720ml
1,870円
吾有事
純米吟醸
720ml
1,870円
79位
2.82ポイント
日日
日々醸造
京都府
1,578 チェックイン
ガス
酸味
ラムネ
軽快
穏やか
旨味
綺麗
マスカット
いつかの居酒屋さんでいただき、美味しかった記憶の日日。購入しての家飲みです。 やっぱり美味しい。 クリアでジューシー、ほんのりした甘さ。 裏ラベル記載の炭酸ガスは含まれてませんでした、残念!
程よいガス感、 爽やかな甘さと香り、 そしてアルコール分は軽めの13度。 食中酒にぴったりです。 シンプルなラベルが印象的。
2022/06/17 ⭐️⭐️⭐️ 爽やかでドライ目の香り。 発泡感があって軽やかな飲み心地。 グレープフルーツ?アクエリアス?的な味わい。 とにかくスイスイと飲みやすい。 少し乳酸系の酸味もあり。 サッパリとしていているので 暑い日に冷やして頂くのが良さそう。
日日を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
日日
山田錦 生もと
720ml
日々醸造
にちにち
2,310円
日日
秋津山田錦
720ml
日々醸造
にちにち
日々醸造
3,410円
日日を買えるお店
酒の甫坂
Amazon
日日
Nichi nichi 山田錦
720ml
2023年1月詰め
2,530円
80位
2.82ポイント
神雷
三輪酒造
広島県
815 チェックイン
旨味
酸味
苦味
辛口
スッキリ
バランス
甘味
キレ
今晩は、お初シリーズで広島から神雷⚡️を頂きます🙌 神雷 生酛純米 千本錦 無濾過生原酒 2023BY✨ 千本錦のお酒は久しぶりでしょうか。加えて生酛純米ということで楽しみです😌 立香はバナナヨーグルトが主体に加えて、花の蜜、青っぽい洋梨、酸味やアルコール感があってとても好きです。味わいもバナナヨーグルトの甘酸がフワッと口の中にまずは広がってその後に生酛純米の苦辛が掛け合わさって高アルコールを感じさせないくらいスイスイ呑めてしまいます😋😋😋 アルコール高めの仙禽クラシックを呑んでいるかのようでとても好きな1本になりました😊
本社に呼び出されて、イヤーな仕事を与えられた月末。今年はお仕事大変そうだぜぇ。 仕事はともかく、本社の方と外飲みです。 広島の神雷は好きな銘柄です。初めて飲んだ時びっくりした事を覚えています。 生酛木桶で新政ーってイメージしますが全然ですね。酵母が違うので当たり前w なんか美味しい。ヨーグルト風味ですが木桶とマッチして良い感じ。へーっていう一杯でした。
フラフラ歩いて見つけた居酒屋さんに入る。 席から静かな海と山あいの夜景も見れ、良い感じのお店。 お刺身は鯛!お酒はもちろん地酒で! 神雷は初めて。鯛のお刺身と合う! まさに雷に撃たれたうまさ! 旅は良いなぁ。
神雷を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
神雷
純米 八反錦 白ラベル
1800ml
日本酒
三輪酒造
広島県
2,850円
神雷
秋上がり 生もと純米酒
1800ml
日本酒
三輪酒造
広島県
3,300円
神雷を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
神雷
秋上がり 生もと純米酒
720ml
しんらい
三輪酒造
1,800円
神雷
特別純米酒 千本錦 青ラベル
1800ml
しんらい
2,970円
神雷を買えるお店
Let’s enjoy酒生活.酒文化 タナカ
楽天市場
神雷
森の唄 神石酵母プロジェクト 生原酒
720ml
三輪酒造
サタケ
日本酒
広島 神石高原町
2,200円
神雷
生もと 純米酒 秋あがり
1800ml
三輪酒造
日本酒
広島
3,300円
5
6
7
8
9
こちらもいかがですか?
愛知県の日本酒ランキング
山形県の日本酒ランキング
滋賀県の日本酒ランキング
"あっさり"な日本酒ランキング
"柔らかい"な日本酒ランキング
"飴"な日本酒ランキング