Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
おいまつ老松
73 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

老松 フレーバーチャート

老松酒造の銘柄

老松

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

兵庫県宍粟市山崎町山崎12Google Mapsで開く

タイムライン

老松三笑純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
16
N.Nao
呑口は優しく 甘さ控えめ キリッとした切れのある味わい 喉にもグッとくる そして鼻からふわっ〜と抜ける 食中酒に良いと思う 山陽酒盃の三笑とは当然全く違う (当然ながら…) どちらも美味しい😋 けれど老松酒造の方が好み😋
老松寿恵広純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
14
N.Nao
呑口はさらりと そして優しい甘味、旨み 喉を通るとほぼ同時に鼻からスッ〜と心地良く抜ける さっぱり、すっきりとした味わい 和食に合いそうな感じ なかなか良い😋 播州一献の山陽酒盃のすぐ近く(30mくらい?)にある蔵元にて購入 揖保川蒸留水で醸した酒とのこと 湧水、井戸水ではなく、蒸留水は初めて それぞれの酒を説明したカード?をくれる
老松伊丹郷特別本醸造
alt 1alt 2
老松酒造
132
ぺっかーる
兵庫は伊丹市のお酒です。 淡麗ですっきりしています。飲みやすいお酒でした。 ネットで検索してみました。 江戸時代に「老松」は、最も格式が高く将軍の御膳酒として有名だったそうです。 伊丹酒の歴史も興味深いです!
alt 1alt 2
老松酒造
115
ぺっかーる
本日は伊丹市です! 老松酒造で有料試飲をいただきました。 1杯200円。2杯をお願いしたら、まさかの量でびっくりしました。 紙コップになみなみと入っています。すごーーーい! 「1杯150ml」 入り口にしっかり書かれていました… ゆ~~~っくりと飲むことにしました(汗) 旨みがしっかりです。 これぞ日本酒という感じですね~ 余韻もいい感じで残ります。 涼しい風にあたりながらおいしくいただきました!
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
17
ぐっさんまん
我が地元伊丹の諸白! 知ってますか、日本文化遺産になりました伊丹諸白。その酒作りの技法で今地元で出ています🤗。詳しくは⇨ https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/stories/story097/ 先人の酒作りの技法の苦労が分かる本当の意味の日本酒の原酒です😉。 合わせますのは、季節の変わりの体調を整える白味噌仕立てのすき焼き(ニンニク🧄マシマシ)です。…美味しく頂きました😋🍶。
alt 1alt 2
44
ギョーザ
今夜はこのお酒です。゚(゚´ω`゚)゚。 少し老ねてて、ねっとりとした甘みがあるんですが、口当たりが柔らかいので呑みやすくて美味しいです。 いや、美味しいお酒です。゚(゚´ω`゚)゚ ということで、普通酒部作りませんか? 楽しいよ普通酒部。 きっと。
alt 1alt 2
21
ykturing
お正月からしっかり日本酒いただきました。 関東圏ではまず見ないお酒で飲めてうれしかったです。 原酒ということもあってのみごたえもあるんですが、後口が超スッキリ! おせちとあいました。
alt 1alt 2
14
やや香り高い。 お手本のような日本酒。 程よくツンとした香りもあり、食事とよく合う。 食前酒としても良い。
1

老松酒造の銘柄

老松

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。