吉報シモサ飛龍純米大吟醸新澤醸造店宮城県2025/1/19 12:35:482025/1/17丹の59吉報シモサ新年会のラストを飾ったのはコチラのお酒。飛龍になります。純米大吟醸なのですが、それなりの甘みに若干の辛味がありまして何かに似てると思ってたら店長が伯楽星と同じ酒造の事を教えてくれました。 確かにワインぽい風潮が感じられ、そう思うと途端に飲みやすくなり何回か口に含むと旨みが増して、ラストを締めくくるのに大満足と感じた一杯でした。
吉報シモサ鷹来屋特別純米生酛浜嶋酒造大分県2025/1/19 12:16:002025/1/17丹の47吉報シモサ新年会にて。乳酸菌を繁殖させて生酛作りの手間隙かけて作られた日本酒との事。 山田錦25%と雄町75%使用で甘いのかと思ったら辛味もありスッキリ系の味わい。思ってたよりも飲みやすいですが、料理と合わせたら真価を発揮してくれそうな感じ。居酒屋でつまみと一緒に楽しむのに良さそう。同僚が生酛作りという工程を想像しながら飲むと美味さがマシますよって言ってました。調べて納得でした。すごい。
吉報シモサ山形正宗横山よこおし純米吟醸水戸部酒造山形県2025/1/19 11:57:152025/1/17丹の54吉報シモサ新年会にて。山形政宗の新酒を出してもらいました。コチラは横山よこおしになります。木槽たておしと違い、甘さ控えめのキレが効くタイプ。新酒の鮮度感がこっちの方がわかりやすく発泡感も少しあるかな。何となく夏向きのお酒かもしれませんが、料理によっては絶対こっちでしょう。 コレも美味しかったです。同じ出羽燦々なのによこかたてかで味わいが違うのに驚愕します。
吉報シモサ山形正宗木槽たておし純米吟醸水戸部酒造山形県2025/1/19 11:47:092025/1/17丹の49吉報シモサ新年会にて。山形政宗の新酒を出してもらいました。コチラは木槽たておしになります。香りは木槽の方が強く、甘さも横山より甘く感じました。酸味や雑味もありますが、全体的にしなやかで一般にはコチラの方が飲みやすいのかなぁって感じます。原料米も久々の出羽燦々に満足。美味しくいただきました。
吉報シモサ新政雨蛙純米新政酒造秋田県2025/1/19 11:28:412025/1/17丹の52吉報シモサ新年会にて。コチラも久々に飲みました。 雨蛙になります。新政発泡の先陣といえばコレになりますね。宅飲みで亜麻猫スパークを以前飲みましたので、改めるとやっぱり雨蛙の方が強く感じます。発泡好きにはたまりません。甘さもちょうど良く食中でも大丈夫な美味しいお酒です。
吉報シモサ新政No.6 New Year-type純米新政酒造秋田県2025/1/19 11:17:552025/1/17丹の49吉報シモサ先日新年会をやりまして、日本酒マイスターの上司セレクションで色々飲みました。 初手は豪勢にまずはコチラから。 新政No.6の干支ラベルになります。 12年に一度しか巡って来ない商品との事を強調されました。同じNo.6でも絞り立て新酒ご祈祷付きとの事で大事に飲ませてもらいました。きょうかい6号酵母の風味と旨みがバランスよくしっかりで美味しかったです。久々に飲んでみるとやっぱり一つ上のクラスで上品な感じです。
吉報シモサ紀土純米吟醸平和酒造和歌山県2025/1/14 12:28:282025/1/1460吉報シモサお歳暮ビールよりも日本酒が飲みたくなって、手軽に買うならコレしかない。という訳で久々に紀土を購入。春の紀土が好きなので普段は春まで待つんですが、待てなかったです(笑。純米吟醸にしました。 相変わらずのふわっと来て甘くて、その後に来る辛口のキレがたまらない。コレぞまさしく紀土。たまに飲むと美味しいです。今だから少し解る甘さがバナナのようなフルーティーな感じ。 一緒に何か食べたかったので、海苔と豆腐の格安出汁煮みたいの自作。やっぱり海苔は日本酒と合います。食中酒としての紀土も美味いですね。
吉報シモサ東洋美人直汲み生純米吟醸生詰酒澄川酒造場山口県2025/1/6 11:54:022025/1/165吉報シモサ新年一発目はコチラを飲んでました。 新酒を瓶に直汲みした醇道一途シリーズ。 名前の通り新鮮フレッシュ感を感じるタイプかなぁと思いさっそく飲みますと新鮮の意味がわかります。 甘さは基本的ないつもの感じですが新鮮ならではの雑味辛味が強調されてます。 今まで飲んだシリーズ中では一番辛いかなぁ。晩酌よりも食中向きかと思いましたが、時間が経つと新鮮さが落ち着き、辛味も雑味もしなやかに。ただ更に時間が経つとやはり味落ちするので飲み所が難しい品。開けたてのキリッとフレッシュ良い意味での辛味雑味を求めるならコレだと思います。
吉報シモサ嘉美心eme純米生酒無濾過嘉美心酒造岡山県2025/1/6 10:54:002024/12/3156吉報シモサ年末に行きつけの酒屋で買った嘉美心酒造の変わり種。マスカットオブアレキサンドリア酵母という名前と酒度−30という札に魅了されて購入。−30は亀泉のcelより甘いって事で良いのかなぁっと。 開けてみると辛口酒造ならではの香りに辛いイメージを一瞬頭によぎりましたが、飲んでみるとギャップ差にビックリ。 辛口作るの慣れてそうな雰囲気を出しつつ しっかりと甘くて飲みやすいお酒になってました。酵母由来でマスカットかと言われるとワインを目指してるけど日本酒寄りと言う印象です。かなり頑張った感を感じられます。
吉報シモサ萩の鶴メガネ専用純米萩野酒造宮城県2024/12/22 12:59:412024/12/1351吉報シモサ居酒屋串49にて。萩の鶴と言うお酒の中のメガネ専用と言う日本酒を店員さんに勧められて飲んでみました。見た目で侮るなかれ、とても飲みやすくフルーティー系です。酸味が特徴との事ですが、飲みやすい範囲でした。甘さも中々で食中酒にするより晩酌でゆっくり飲むのも良いかなぁと。
吉報シモサ磯自慢磯自慢酒造静岡県2024/12/22 12:46:522024/12/1347吉報シモサ居酒屋串49にて。静岡県の象徴、磯自慢も飲みました。山田錦のタイプでコチラも単体で飲んでも美味しく、食中酒でもイケるタイプで飲みやすかったです。北海道では売っている店が限られていて、希少なお酒が飲む事ができた事に感謝です。
吉報シモサまんさくの花超限定純米大吟醸日の丸醸造秋田県2024/12/22 12:32:292024/12/1347吉報シモサ居酒屋串49にて。続いてまんさくの花になります。コチラは純米大吟醸酒で雑味がほとんど感じられず、瑞々しく飲みやすかったです。後味スッキリ系で飲みやすいので若干食中酒向けかもしれません。よくある絶対ハズさない安定した美味い日本酒だと思います。コレも初めての人には良さそうです。
吉報シモサ新政エクリュ純米新政酒造秋田県2024/12/22 12:22:202024/12/1347吉報シモサ近所の居酒屋串49さんで新政のエクリュを初めて飲みました。新政colorsシリーズの中ではかなり爽酒のイメージで甘さ控えめ、いつものきょうかい6号の風味も少し控えめでとても飲みやすく味わい深いと思います。 個人的にコスモスが好きで、初心の方にはまずはそれからって思ってたんですが、新政始めるならエクリュの方が良いかなぁと。
吉報シモサ鳳凰美田初しぼり純米吟醸小林酒造栃木県2024/12/19 11:14:0146吉報シモサ会社の方から鳳凰美田の初しぼりを飲ませてもらいました。にごり酒ですが相変わらずの後から美味くなるタイプで飲みやすいです。 サイト評価では香りが強めとなっておりますが、そこまで気にならなかったかなぁ。 フレッシュな感じはいつも通りで、やっぱりにごりのコクが今回のポイントだと思います。美味しかった〜
吉報シモサ風の森露葉風純米油長酒造奈良県2024/12/19 11:00:4641吉報シモサ釧路に行った時に風の森に力を入れている酒屋から購入しました。秋津穂は65%と50%を飲んだ事あるので変わり種探しで購入してみたのが露葉風という奈良県限定酒米の風の森。 開栓時の甘い香りが素晴らしく秋津穂より強いと感じました。飲んで見ると酸味が強め辛さもありますが雑味が少なく飲みやすいと思います。甘さ控えめなので食中酒にも的してます。ワインに近いかなぁ。 飲んで行くと色々考えてしまい気づいたらなくなるタイプ。美味しいと思います。
吉報シモサ聚楽第もみじ純米佐々木酒造京都府2024/12/19 10:44:0535吉報シモサお店の人から有名俳優の実家が蔵元の日本酒と言う事を聞いて、試しに買ってみました。飲みやすいとは聞いていましたが名前からして辛そうなイメージで、開けてみると香りから辛そうで自分には合わなそうなお酒買ってしまたかなぁ〜って思いましたが、その通りでした。 辛いと言うよりクセの強いお酒。瑞々しくも甘さはあまり感じられず力強い雑味感。飲みやすさとフルーティーからは少し遠いお酒でした。こう言うのに当たるのも日本酒の醍醐味です。玄人好みといより好きな人向けと感じました。
吉報シモサ東洋美人西都の雫純米吟醸澄川酒造場山口県2024/12/2 12:01:352024/12/147吉報シモサいつもの酒屋に東洋美人の飲んでない酒米のが入荷されていたので即購入。 山口県のオリジナル酒米という事で、気になるお味はと言うと、いつも通り飲みやすいですね。 最初の入りがいつもの瑞々しい感じより、表現が難しいですが口当たりがまったりふわふわな後に抜けて行く感じでした。甘さが果実系とは思いますが、白鶴米の東洋美人に辛さと酸味を足したイメージ。どちらにせよ安定した美味しさで秋冬向けの味わいと思います。
吉報シモサ色おとこ純米大吟醸渡辺酒造店岐阜県2024/12/2 11:33:482024/11/2840吉報シモサ岐阜県飛騨市古川町で作らたお酒ですがコンセプトがホストクラブ向けという事で、目を引く柄が気になってしまい、誘われるように購入してみました。 さすが純米大吟醸。口当たりが良いです。しかし日本酒由来の辛さ複雑味が後から来るので向き不向きがあるかなぁと思います。甘さは結構断続的に感じられ、酔いが回ってくると辛さも少し落ち着く感じ。 公式ではやさしい味と書いてますが、私には厳しい寄りのやさしさかなぁ〜と思いまいました。
吉報シモサ松の司純米松瀬酒造滋賀県2024/11/14 9:05:562024/11/1233吉報シモサ3日行われた日本酒の会で手に入れた松の司を開封しました。自分では中々買わないようなお酒にドキドキしながら飲んでみる事に。日本酒の会では熱燗で提供してましたがとりあえず冷で。 冷は辛さがあってキリッときます。甘さは控えめで私的には甘さが足りない感じ。辛さと雑味が目立ってしまうなぁ、と思って試しに熱燗(ぬる燗)にしてみると、辛さと雑味がおだやかになり味が一変。 コレは美味しいですね。飲みやすい。 こういうお酒もあるのだなっと大満足。
吉報シモサ二世古特別純米二世古酒造北海道2024/11/14 8:54:052024/11/7彦左衛門27吉報シモサ先週久々に街中の居酒屋に行きました。北海道の割と定番な地酒、二世古を飲む機会があったので飲んできました。辛さそうなイメージでしたが飲める範囲。甘さは控えめも爽やか系、ちょっとアルコール感は強め。みんなでちょい飲みとなりました。