Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ブドウ"な日本酒ランキング
"ブドウ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
71位
2.49ポイント
根知男山
渡辺酒造店
新潟県
449 チェックイン
旨味
しっかり
辛口
フルーティ
スッキリ
ワイン
酸味
燗冷まし
狂人の宴 4つ目は根知男山 初めての酒蔵ですが、コレ「ねち」だったんですね。ずっと「こんち」だど思ってました。地元の方ゴメンなさい 米の味がしっかり感じられる割には、トータルでスッキリとした辛口。後香に少しクセのある感じだけれども、コレはコレでいい感じです。 ご馳走様でした!
OSAKA SAKE&FOOD EXPO 2024⑳ 最後に小松屋のブースへ再び あまり見掛けない根知男山のNechi BYや米違いで色々あったけど越淡麗壱等米2020をチョイス Nechiは特約店限定だそうです 熟成だけど熟成感なく綺麗な味わいで仄かに甘く飲みやすかった 今回のイベントのレビュー雑だったので後々ねむちさんが投稿されるのを参考にしてください🤣
☆☆☆☆☆ 地酒2本目は根知男山。こちらの方が雪鶴より辛口め。でも食事をジャマせず、それでいてしっかり酒。良いと思います。
根知男山を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
根知男山
【純米酒】
1800ml◆写真は720mlです◆
3,025円
72位
2.49ポイント
夢の中まで
千徳酒造
宮崎県
101 チェックイン
フルーティ
華やか
今日はもう一本開けちゃいます😍 初の宮崎酒。宮崎は皆さん入手困難だと言うことで、ポチりました🤣地鶏っ子と一緒に注文しました👍 どちらかと言うと、やや甘口でしょうか。今風な旨口で、飲んだ事ある銘柄だと津島屋とかに似ているでしょうか😋結構スッキリしていてキレもスパッと無くなります😋宮崎で唯一の清酒専門の酒造らしいですが、美味いね〜日本酒作ってくれてありがとう😂
★★★☆☆
採点☆☆☆☆ 宮崎唯一の清酒専門の酒蔵の千徳酒造。 穏やかな香りに、程よい甘さが漂います😄 爽やかな飲み口で、余韻は少なめ。😋 淡麗旨口タイプかな🍶 舌に残る旨味や苦味があまり感じない。 飲みやすいですが、もう1つパンチが欲しい😅 昔ながらの味わいを感じながらも、今風の飲み口です😋 なかなか美味しいお酒です😋 今宵は牡蠣と鱈と帆立の海鮮鍋と🎵👍
73位
2.49ポイント
風の盆
福鶴酒造
富山県
91 チェックイン
プルーン
昔ながら
バッカスとやま2023 2012年古酒 なかなか飲めない古酒。 11年大切に育てられたお酒へ飲まないと😋 香りはキャラメル感、 味わいは甘く、そこから古酒感はあるものの 美味しさ抜群👍 これはぬる燗あたりで飲んだら 美味しそう😆
貰って富山キャンペーン第二弾 風の盆は先日日本橋の アンテナショップで 飲んだお酒🍶 アルコール分 20度❗️ 精米歩合 60% 甘口でツンと来るアル添 こりゃ酔っ払いそう、、、🥴 今度熱燗にして飲んでみよう! 家飲み373
風の盆 山廃本醸造 秋あがり 八尾の福鶴酒造さん。 この後は画像は残っていますが、味わいの記憶がなく💦 以下、酒屋さんのコメントです。 淡麗辛口基調ながら、しっかりと感じられるコクと旨みが特徴です。 五味のバランスがうまく調和したお酒です。
74位
2.49ポイント
金龍
一ノ蔵
宮城県
163 チェックイン
辛口
コク
フレッシュな味わいだけど旨味があって美味しい。 宮城で有名な一ノ蔵のブランド 今まで知らなかったのが残念😭
まぁるい辛口 香り仄か、厚めのアタック。味わいコクの辛口。スッと入って辛口のコク。 お供の鶏胸タタキのコクを引き立てます🤣
廻転寿司 佐渡弁慶
75位
2.49ポイント
小鼓
西山酒造場
兵庫県
507 チェックイン
酸味
辛口
旨味
甘味
花
桃
フレッシュ
フルーティ
黒豆枝豆をアテにしたいがために買ってきた、隣町の小鼓。 久しぶりに飲んだけど、小鼓!って味がするわ。 美味しい、美味しい。
入口はスッキリした感じでフワッとした甘さだけど全体的には結構キレの良い辛口
4連チャン地元飲み2日目 誰かが持ってきたやつ
小鼓を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
小鼓
路上有花 沙羅 純米吟醸酒
720ml
こつづみ
ろじょうはなあり さら
西山酒造場
1,980円
小鼓
路上有花 桃花 純米大吟醸
720ml
箱入り
こつづみ
ろじょうはなあり とうか
西山酒造場
2,420円
76位
2.49ポイント
都鶴
都鶴酒造
京都府
101 チェックイン
ヤクルト
果物
阪堺電車オフ会の翌日量り売りで購入。都鶴の生酒って中々流通しないし、この機会にと思って。 伏見にある伏見の日本酒全部扱ってるお店の大阪日本橋にある別館。酒造組合絡んでるのかなコレ? 瓶のサイズやラベルは色々あって好きな瓶を購入して注ぐシステム。自分で注ぐんだけど300mlピタリだったのでピタリ賞でお猪口貰いました。 スッキリした飲み口でメロン系。細長く延びて行くような酸味が印象的。やや淡麗で甘辛拮抗した感じ。 1週間くらい経ったら味が開いたと言うか味の輪郭がシッカリ出てきた気がする
【ゴーアラウンド六甲道1/5】 初めて参加のゴーアラウンドです! 朝からわくわくどきどき。今日は仕事になりませんでした…(笑) 大人の遠足みたいです。 神戸は六甲道エリアの5店舗にお邪魔してきましたー まずは、こちらの振る舞い酒です。 緊張気味にカウンターで立っていると、お隣さんから話しかけてくれました。 「何軒目ですか?」 私、「ここがスタートなんです」 なんか、いいですよね~~ 都鶴は初めてのお酒です。 しっかり辛口ですねー。あっさりしています。 胸身の昆布じめ卵黄和えと、鶏皮わさび醤油をお願いしました。「やや濃い?」と思いきや、これがお酒にあいますねーー! 今回は、この、「お料理と合う」が自分のテーマになりました。 帰りの電車nowです。明日も仕事nowだからです…。 ぼちぼち投稿していきまーす!
伏水酒蔵小路
77位
2.48ポイント
荘の郷
北庄司酒造店
大阪府
140 チェックイン
辛口
ガス
フレッシュ
味噌
甘味
燗酒
ラムネ
後輩(酒屋の息子)からの頂きものの日本酒。 久々のクラシックな感じで、THEおっさんの辛口という感じ。奥の方に米の甘さもあり、スッキリ。 悪くない。 甘旨ジューシー系を飲み、その後、荘の郷をいただく。 悪くない。 年明けちょっとしか仕事行ってないのに、三連休が身に沁みます。 日本酒、癒されます😄
職場の後輩からのいただきもの。 昨年もいただき、なかなかパンチ🤜の効いた味わいだったと記憶しています。 うっすらとしたセメダイン臭、口に含むと何となく化学的🧪な雰囲気があるものの、スッキリした味わいで食事の邪魔にならず良い感じ😊 まだ3日目ですが、甘みが増してより美味しくなってます🙌 一升瓶でいただいたので、裏ラベルで✖️がついてる燗酒なんかもやってやろうかと思案中です🧐
使用米は、山田錦 精米歩合35%で、蔵のフラッグシップ酒なのかな? しっかりとした吟醸香と基本的には淡麗辛口ながらも、まろやかな甘みも感じます。雑味も少なく口当たりも良し。 後味はアルコール感が良いアクセントになっていて、しっかりとした風味を感じます。 全体的に纏まりのある良いお酒で、大吟醸クラスは、やはりアル添の方が良いと再認識させる味わいでした。
78位
2.48ポイント
鳳凰美田
小林酒造
栃木県
14,883 チェックイン
フルーティ
いちご
マスカット
ガス
華やか
甘味
旨味
ワイン
(´∇`)🍶🍶🍶🍶 鳳凰美田ね碧判いただきました。 香りはおとなしめのフルーティーな香り😍。口に含むと甘旨がブワッと広がり旨いの一言🎊。やはり鳳凰美田はいいね👍️
開けるタイミングがわからなかったやつ。 フルーティーな匂い。 飲みやすいフルーティーな飲み心地から力強い味とアルコール感。
自宅にて。久しぶりの鳳凰美田。 香りは華やかなフルーティさがあり、甘味と少しの酸味があり非常に呑み易く、ついつい呑み過ぎてしまいます。 蓋の鳳凰がカッコいい。
鳳凰美田を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
鳳凰美田
冷卸 五百万石 純米吟醸酒
720ml
ほうおうびでん
ひやおろし
小林酒造
1,760円
鳳凰美田
純米吟醸酒 無濾過生酒
720ml
ほうおうびでん
1,980円
鳳凰美田を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
鳳凰美田
純米吟醸 朝日米
720ml
日本酒
小林酒造
栃木県
1,796円
鳳凰美田
WINE CELL 純米吟醸
720ml
日本酒
小林酒造
栃木県
1,980円
79位
2.48ポイント
フィランド
森酒造場
長崎県
61 チェックイン
ワイン
ジュース
シャンパン
ガス
甘酸っぱい
ライチ
甘味
フルーティ
前回の平戸旅行の際に森酒造で購入しました 当日は社長さんがレジ担当😆 丁寧に紹介し、ワイングラスで冷やして飲むのが一番美味しいと教えていただきました 香りから甘酸っぱい 梅酒のような味がする ややベタつきのあるテクスチャー ちょっと甘いけど甘すぎない感じ 少し米ぬか感あるが、低精米ならではの穀物やナッツを感じられる でもやっぱり甘いですね😃 甘くてデザートワインとしても美味しい 数日前に長崎 福砂堂のカステラと一緒に食べました 今日はシャンパン割🤣 ハーフ&ハーフ 1:1の割合で注ぐ フィランドとシャンパンのマリアージュ😉 甘さが控えめになる 丁度良い甘さになったかもな🤔
冷やしてワイン🍷感覚で楽しむお酒とのこと ずっと気になってました♪ 春日の棚田米100% 精米歩合 70% アルコール 9% 少ーしの白い粒の澱が舞ってる オレンジ🍊のようなメロン🍈のようなフルーティでジューシーな甘味 最後ほんのり苦味 これはデザートにもってこい! 日本酒のようなワインのような甘い口当たりのいい味 低アル&500mlのとっても美味しいお酒、あっという間です😊
フィランド🇫🇮 激甘を想定してたけど、 結構しゅわしゅわで杯が進む🤣 冷えた状態、酒器も小さいほうが発泡性を 十分堪能できる印象😋 泡×低アル=意外にもすっきり飲める🫧
80位
2.48ポイント
裏死神
加茂福酒造
島根県
107 チェックイン
じわじわ
濃厚
沖縄尚学優勝おめでとうございます。 来年のドラフトが楽しみですね。 本日は裏死神をいただきます☠️ 家ではお初の死神です。フォント感がすごいですよね。 香りはバニラの旨さと、ブドウののフルーティーさを感じます。口にすると旨さと甘酸があり、辛さが残って消えていきます。全体的にバランスのよい感じです。お寿司とあわせてますが、美味しいです。油ののったお刺身とベストマッチです。美味✨
後味に仄かな酸味を感じさせてくれる。名前とは全く似つかない優しいお酒。
直球のザ酒!と言いたげな濃い味が良きです また実は工場にお邪魔したことありますが手作りに拘る感じが良く良いです😋
5
6
7
8
9
こちらもいかがですか?
青森県の日本酒ランキング
佐賀県の日本酒ランキング
茨城県の日本酒ランキング
"醤油"な日本酒ランキング
"バランス"な日本酒ランキング
"ライチ"な日本酒ランキング