Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
こつづみ小鼓
511 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

小鼓 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

小鼓のラベルと瓶 1小鼓のラベルと瓶 2小鼓のラベルと瓶 3小鼓のラベルと瓶 4小鼓のラベルと瓶 5

みんなの感想

西山酒造場の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

兵庫県丹波市市島町中竹田1171Google Mapsで開く

タイムライン

小鼓純米 月 小鼓 宵
alt 1alt 2
外飲み部
80
ちぇすたー
4杯目はこちら! 寒くなってきたのでお燗で美味しいお酒をマスターにチョイスして貰いました🍶 ふんわりとお米の香りがして、アルコール感が強いやや辛口なお酒ですが案外すっきりした印象🤔 重すぎないバランスよい旨みの中に甘みもあり、ゆっくり身体に染み渡る昔ながらの日本酒って感じかなぁと✨ 前よりも辛口酒を美味しいと思えるようになってきたので、もうそろそろ🔰を外しても良さげ……かな_(:3」∠)_
ichiro18
ちぇすたーさん、こんばんは😃 200CI超えてるのでお互い🔰外しましょう😁もっと玄人の方が言うと説得力ありますが😅お燗でチョイス頼むのカッコいいですね♪お燗をちびちび飲みながら楽しみたいです
ma-ki-
ちぇすたーさん、こちらでもこんばんわ 祝杯楽しまれてきたのですね🎵 燗のお酒をチョイスしてもらうのも良きですね😋 もちろん脱🔰です⤴️ 久しぶりに燗酒メインの呑み屋さんに行きたくなりました😊
ちぇすたー
ichiro18さんこんばんは🌝 よし、これを機に🔰は外します🤣 お店のインスタに燗酒が美味しい季節と投稿されてたので注文しちゃいました🍶 これからの季節、常温やお燗でいろんなお酒を試してみたいです😊
ちぇすたー
ma-ki-さんこちらにもありがとうこざいます🙇‍♂️ これからは自分に自信を持って堂々と🔰は外すことにします🤣 いいですね✨私ももっとお燗や常温で美味しいクラシック寄りなお酒を嗜んでいきたいと思いました🤤
ジェイ&ノビィ
ちぇすたーさん、こんばんは😃 🔰なんて何言っちゃってるんですか😄もう後輩を指導する立場ですね🤗 我々はそろそろモミジ🍁マークを着けようかと思ってまーす😆
ちぇすたー
ジェイ&ノビィさんこんばんは🌝 気づけばさけのわ初めてもう1年経ってるので🔰は取れてないとおかしいですね😅 さけのわでの🍁マークはプロフェッショナルの証……だと思いますよ🍶
小鼓路上有花 葵(ろじょうはなあり あおい) 純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
2
FamilyD
甘み タルの香  これは美味しい。 ーーーーー以下引用 モンドセレクション最高金賞5年連続受賞! ITQI最高味覚賞3ツ星4年連続獲得! 後に残らないすっきりとした、繊細な味わい。 世界的に著名なワイン評論家ロバート・パーカー氏が最高得点をつけ「ワインを越えた日本酒」と絶賛した、小鼓最上級の純米大吟醸です。世界中で高評価を頂いており、25ヶ国に出荷しています。 寿司・フランス料理と一緒にお愉しみください。
小鼓白蔵純米大吟醸生酛
alt 1
alt 2alt 3
寿司 なかがわ
外飲み部
115
bouken
小鼓2種類あるよーって言われ片方は飲んだ事あるやつだったのでコチラをチョイス 小鼓は地元兵庫の酒だけど中々飲まない銘柄 生酛で精米歩合50%の純米大吟醸 米は五百万石。 公式サイトによると秋限定のお酒で小鼓唯一の生酛造りのお酒との事 白蔵で、びゃくぞう。と読む スッキリ綺麗な味だけど、ヨーグルトのような乳酸ぽい味わい 少し物足りないかな🤔 4合3000円、一升瓶4100円くらいと少々お高めのお酒。味と価格が… 何度か小鼓飲んだけど自分には嵌まらないなぁ🙄 鯛の昆布締めが美味かったです😋
小鼓純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
神戸阪急 催事場
63
ゆーへー
HYOGO SAKE EXPO 2024 レポート3📝 個性的なラベルが目を引くがあまり飲んだことのない小鼓🌰 スリムなボトルで2合しか入っていないのにびっくり👀 リキュールが有名なので、日本酒も甘いのかなと思いきや、米の旨みが広がったと思ったら、サラッと流れていった💨
小鼓路上有花 桃花純米大吟醸
alt 1
19
いく
すっきりしてる。舌の上に変に残る感じはないけど、酸味と甘みがしっかりあって印象として残る。 瓶が可愛くて買ってみたけど見た目と味がかなり合ってる。女の子は好きだと思う!
小鼓志保里立手 純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
34
腐れ外道
「志保里立手」と挑戦的な当て字。丹波の公立の星が今宵も魅せるか⁈ ・ジャケ値‥8/10 緑瓶+このラベルの配色が◯。SAKEはやはり落ち着いたデザインが食欲をそそる。 ・起‥15/20 シャープなAlc強めのセメダイン臭有り。序盤より多少澱絡む。含みはミネラル感が先に立つが、Alc系の切れ味鋭い舌触りに変化。その中にあって甘旨はちゃんと感じる。しかし刺さり過ぎかなぁ… ・承‥16/20 フレッシュとはこの事だと言わんばかりの酸の刺激かつ、あっさり感。奥に潜む苦味が良くも悪くもアクセントとなる。旨味要素はそこまで主張しない。舌触りを愉しめ的な。 ・転‥12/20 中程度の甘旨が変わらずノってるのが良いが、舌触りがずっと灼けてるのが気になる。フレッシュは十分分かるも、やり過ぎると麦焼酎化してしまうので要注意。 ・結‥14/20 甘美だが、Alc厚めの昇華臭がグワッと。舌触りは何か焼酎感。やはりAlc感キツし。 ・コスパ‥6/10 ¥2,200で購入。フレッシュ好き向け。 ・後評‥「志保里立手」なら仕方ないが、フレッシュさ≒Alc灼けの課題を解決出来ない脆さ有り。 ●71点
腐れ外道
とにかくフレッシュ!(ピチピチ感は無い)色相オリ絡みのくせして。鼻腔を抜ける昇華臭が多少丸くなれば得点はまだ伸びたかも。
1

西山酒造場の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。