Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"どっしり"な日本酒ランキング
"どっしり"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
3.45ポイント
黒牛
名手酒造店
和歌山県
2,425 チェックイン
旨味
辛口
しっかり
酸味
濃厚
どっしり
甘味
苦味
原酒なだけに、アルコール感か…辛口でキレのある純米酒🍶だなこれは、度数もかなり高めの18〜19度…食中酒🍶としては有りです♪何かつまみ、肴がないと厳しいかな…芳醇辛口♪呑みごたえ有り!初心者には厳しいね…俺は旨い😋と思う。タコ刺しを肴にちびちびやってます♪
後口はスッキリですが、 しっかりと濃厚な味わい。 食中酒で飲みましたが、 単体でも楽しめそう。
\( ´ω` )/🍶🍶🍶+ 酒粋 醍醐さんにて その4 最強飲み放題コース🔥🔥🔥 名手酒造さんの黒牛🐃を頂きました😄 ほのかに吟醸香から、なめらかな辛口😚お米の旨味があり、くせもなく、後味もスッキリ😊食中酒にもってこいのお酒だと感じました😇
黒牛を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
黒牛
純米酒
1800ml
くろうし
2,805円
黒牛
辛口
純米酒
別誂
今仲酒店オリジナル
1800ml
くろうし
べつあつらえ
3,190円
22位
3.41ポイント
魚沼で候
八海醸造
新潟県
128 チェックイン
スッキリ
辛口
お土産でいただいた『魚沼で候』…南魚沼限定販売、コンセプトが良い⭕️ですねー♪マリアージュは、かないませんでしたが…ブリ刺し、お好み焼きをアテにちびちびやってます♪新潟酒🍶昔ながらの淡麗辛口…何回か呑んだが…食中酒🍶としては良い⭕️ねぇ!やっぱ旨い😋ねぇ♪新潟酒🍶も人気あるのを改めて実感♪
魚沼で候さんもはじめましてで候う🍶 上立ち香は微かに…甘い香りかな。 口に含むとちょっとモダンよりの辛口。 やわらかな旨味を感じながらスッとキレていく感じ。 これなかなか美味しい辛口🍶✨ うちの親父が好きそう。
しっかりとしたお米の味わい。キレの良さ。こちらも安定の旨さ。
23位
3.39ポイント
東灘
東灘醸造
千葉県
71 チェックイン
仕事上がりに、一杯🍶✨ 淡くて、間違いなく食中酒の適正👍
東灘(鳴海)の蔵の吟醸生貯蔵酒1合瓶。 とても感じの良い酒質。 あじさいの季節ですね👍
使用米は、匝瑳市佐藤農園産の山田錦 化学肥料、化学合成農薬不使用なんだそうです。 甘味は控え目。 酸味は柑橘系で、キリッとした苦味でした。 全体的には夏酒っぽくて、爽やか。 纏まりが良くて、グイグイ呑めちゃいますよ。 昨年のとは酵母も違うようで、他の方々のレビューから察すると、別物かもしれません。(ワタシの味覚がおかしい可能性もありますが...) だとしたら、毎年楽しみですなー 今年のは、好みのタイプでした❣️
24位
3.39ポイント
御所泉
武内酒造店
石川県
107 チェックイン
甘辛い
鮮烈
サケマルシェウィーク記憶と記録喪失のための記録
石川県の酒米、百万石乃白は全部飲もうと買った一本。旨い、しっかりながら、フルーティな特徴は出てると思う。
過去
25位
3.37ポイント
悦凱陣
丸尾本店
香川県
1,881 チェックイン
旨味
酸味
ナッツ
しっかり
辛口
常温
熱燗
どっしり
日本酒度+8。 とても骨太な辛口ですが、 吟醸香で上品なまとまり。 単体で楽しめるのはもちろん、 食中酒にもピッタリ。
一口目は思いのほか、 スッキリときれいな味わい。 でも、じっくりと味わうと、 そこは力強い複雑味が売りの悦凱陣。 しっかりした旨味が感じられます。
悦凱陣、初めて飲みました。 ラベルに明記されている通り、 日本酒度+10度、アルコール度数18度台。 どっしり濃醇、骨太な味わいで、 切れも感じさせるバランスの良さ。 ちょっと追いかけてみたい銘柄です。 全国制覇を目指すため、 空白だった香川県で迷いながら選んだ一本。 さけのわをやっていなければ、 きっと飲むことはなかったと思います。 本当に感謝です。
悦凱陣を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
悦凱陣
【純米】オオセト60%〔生原酒〕令和3年度醸造
720ml※箱入り
2,167円
悦凱陣
【純米】オオセト60%〔生原酒〕令和5年度醸造
720ml※箱入り
2,167円
26位
3.35ポイント
玉柏
岐阜県
101 チェックイン
ハチミツ
綺麗
さわやか
岐阜飲み放題① 山口出張、そして次の日は岐阜へ 両方、進行中プロジェクトがあるので、定期的に行ってるけど、このパターンは珍しい あまり遅くならずに岐阜に入れたので、飲みに行くことに。 山口の仕事はまだ続くけど、岐阜はここで一段落。スポット的に来ることはあるけど、今までみたいに月に2〜4回とかのペースで来ることはない。 ということで??行っちゃうか😁 岐阜地酒飲み放題🤣1時間、2000円!安くない? 岐阜のお酒も色々飲んだけど、まだ飲んでないシリーズ😆 最初は、玉柏 開(カイ)、オシャレなボトル😘 ちょっと気になってたけど、未飲 口に含むと、甘酸😋 スルスル行く、爽やかで、柔らかい感じ これは雪冷え推奨なのでロックで! 低アルだし瞬間でなくなる🤣
⭐️⭐️⭐️⭐️ 華やか
八百津町の街道沿いの酒蔵です。 純米酒をダムの堤体で熟成させています。 純米らしさの中にマイルドな味わいとなっています。 静かに眠っていたらしく、落ち着きのある旨味があります。
27位
3.32ポイント
加賀の井
加賀の井酒造
新潟県
328 チェックイン
辛口
スッキリ
旨味
酸味
しっかり
甘味
どっしり
コク
<その6> 新潟の加賀の井さん。 初めてです😊 白藤を存じ上げなかったのですが、 なんだか懐かしいほっこりな風味を感じました🎵 新潟らしい淡麗辛口の中の、旨口より! 旨味しっかりと米の香りがステキでした👍✨
旅するSAKEの帰りに ねむちさんと阪急のデパ地下寄った時に購入 さけランさんが飲んでたお酒見つけたので買ってみました。 同じラベルのお酒買ったことあるけど味が違う気がするので五百万石バージョンだったのかも?微量の甘味あるけど基本は辛口かな。エキス感強め。好みの路線じゃないけど嫌いになれない何かがある🤔 このお酒生酛じゃないけど、さけランさんが絶賛の大七に味が似てる部分がある気がする 2日目は少し飴のような甘味感じる
第5回嵯城商店プレゼンツ 美酒楽釧笑会にて😃 初めていただく加賀の井さん❗ブラックボトルに漢字と横文字が交わりかっこいいですね✨ 新潟酒らしく淡麗辛口な味わい!スキッと爽快に吟醸生酒のフレッシュ感も心地よいですね🎵
28位
3.32ポイント
安東水軍
尾崎酒造
青森県
132 チェックイン
ほのか
リンゴ
旨味
ブドウ
冷酒
酸味
どっしり
名前が強そうで、気に入った酒。 津軽の海を守ったお酒です🍶
新橋 青森ねぶたワールド さんにて 熱燗 優しくて美味しい お通し 炙りトロサバ
新橋 青森ねぶたワールド さんにて 東司流(つがる) 日本海 15度 熱燗 やわらか良き熱燗 青森バリバリサラダ
29位
3.29ポイント
太陽
太陽酒造
兵庫県
79 チェックイン
旨味
紹興酒
力強い
清涼
どっしり
カラメル
🥂 濃淳旨辛口!アルコール19度ですが あっという間になくなりました 😅 美味しかったです 😋👍
"信じる"ことには責任が生まれます。信じた結果、思った通りにならなくてもそれは自分の責任なのです。 「酒屋としてオススメはしない。ただ、自分用として買うなら酒質的に生酒だけど常温保存してから飲むのも有りかも」との言葉を信じて敢えて常温保存することにしました。失敗してもそれは選択した私の責任なのでご安心を。 保存して1ヵ月。 色みは黄色がかっていて濃い味を想起させます。香りは発酵して熟した感じ。含んでみると…味わいはジューシーで複雑、まさに米の旨味!最初のスペックとしてはやや辛口とのことですが、熟成させると甘味も引き出されていてすごく土田っぽいです。 米の旨味をこれでもかと引き出した濃醇旨口の趣で、一言では語れないほど味がどんどん深まっていく。"この味!"と舌が捉えたところから更に展開を見せてくれます。 それに反して、口に入れてすぐ飲み干せば意外にもスッと飲めることにも驚きでした。コレは旨すぎる…呑兵衛が呑兵衛を信じて良かった… 来年は冷蔵したものを飲んでみようと思います。どんな味なのかなぁ。 追記…開栓後更に1ヶ月で良い感じの発酵した香りが出てきます。これもまた旨い!
今回は太陽酒造の生酛太陽です。 全量兵庫県産野条穂でできた 酵母無添加の生酛で、 アルコール19度のお酒です。 太陽酒造は明石の江井ヶ島にある 小さな酒蔵で、生原酒しか醸造しない個性派な味わいの蔵です。 今回は新酒試飲会に参加してきました🙌 常温で頂きます。 ほんのり黄色に色付く色調。 上立ち香は穏やかに、濃いオレンジ系の麹香が。 ピリリとフレッシュな刺激を感じつつ少しとろみを感じる口当たり。 強めのアルコール感から、 甘味のある分厚いミルキーな乳酸、柑橘系の麹の味わいがとにかくパワフル。 そして穏やかな苦味でするりとキレる後味。 ラベルの力強い「太陽」の文字そのままな味わいで、らしくて良き😆 お土産に江井ヶ島名物のひねぽんに新物のめかぶを買って和える。 生酛太陽を合わせて旨し😋 この日は1日明石観光。 魚の棚商店街で明石焼食べて、 江井ヶ島の海岸から間近に見える 淡路島をゆっくり眺める。 そして青空の下、ピクニック気分で明石ならではのアテ満載の豪華な昼飲み試飲会! 楽しい大人の遠足でした😊
30位
3.28ポイント
天虹
駿河酒造場
静岡県
126 チェックイン
辛口
旨味
余韻
. 酒米:五百万石 精米步合:60% 日本酒度:−2 酸度:2.1 旨口で若干甘口、酸味があってスッキリ! ✩4.0
静岡出張その⑮ 本日はellieさんや@水橋さんからおすすめのあったながしまさんにて購入してきました天虹を初めて頂き😀 杯に注ぐと濃ゆい琥珀色😊絶対濃厚な奴だと思いながら飲んでみると、間違いなくザ酒でした😋旨味たっぷりのちょい甘ですが、キレもあって良きですね👍🌟常温でも美味しいですか、燗しても絶対旨いやつだと思いました🥳明日は燗だな🤔
二軒目は鮨なかむら。 幼馴染のフジコウジ酒店が卸したこちらの酒。 うーん、定番の天虹と違ってさっぱりしすぎているかな🤔 この兎月峰は居酒屋限定らしく、小売店には置かれないらしい。 定番の天虹はもっと濃厚でまったりとフルーティという感じですが、対極の酒ですね。 肴は明太子の炙り。
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
和歌山県の日本酒ランキング
福島県の日本酒ランキング
沖縄県の日本酒ランキング
"カルピス"な日本酒ランキング
"昔ながら"な日本酒ランキング
"ラム"な日本酒ランキング