Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"プルーン"な日本酒ランキング
"プルーン"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.98ポイント
成政
成政酒造
富山県
280 チェックイン
プルーン
旨味
ガス
酸味
穀物
スッキリ
辛口
ナッツ
バッカスとやま2023、富山駅中BAR^ ^ 四杯目は、成政、純米大吟醸、2021酒造年。2年熟成のお酒です。 成政さんはどのお酒も一杯100円。安すぎます。 熟成感はあまり感じませんでしたが、やや辛口ですが余韻の長いお酒です。
フレッシュな甘味が広がり 終わりに酸味がきいてくる 香りも良く!美味い😋 ベリーグッド👍笑
使用米は、南砺市産の山田錦 富山県のアンテナショップで購入 香りは穏やか、ほんのりフルーティー。 全体的にはDRYな感じ。 お米の旨味と酸味がグイッと来て、フィニッシュは程良い苦辛。 良い食中酒ですね‼️
2位
4.75ポイント
風の盆
福鶴酒造
富山県
73 チェックイン
プルーン
昔ながら
カラメル
バッカスとやま2023 2012年古酒 なかなか飲めない古酒。 11年大切に育てられたお酒へ飲まないと😋 香りはキャラメル感、 味わいは甘く、そこから古酒感はあるものの 美味しさ抜群👍 これはぬる燗あたりで飲んだら 美味しそう😆
貰って富山キャンペーン第二弾 風の盆は先日日本橋の アンテナショップで 飲んだお酒🍶 アルコール分 20度❗️ 精米歩合 60% 甘口でツンと来るアル添 こりゃ酔っ払いそう、、、🥴 今度熱燗にして飲んでみよう! 家飲み373
風の盆 山廃本醸造 秋あがり 八尾の福鶴酒造さん。 この後は画像は残っていますが、味わいの記憶がなく💦 以下、酒屋さんのコメントです。 淡麗辛口基調ながら、しっかりと感じられるコクと旨みが特徴です。 五味のバランスがうまく調和したお酒です。
3位
3.81ポイント
御園竹
武重本家酒造
長野県
76 チェックイン
栗
プルーン
香ばしい
チョコレート
酸味
鮮烈
カラメル
"グルメ竹 "熟成ミスト酒 蔵内 生熟成 限定品
中国語
>
日本語
今年もおいしい
新橋 シンメ さんにて 生酒常温熟成 芳醇旨口原酒 限定 まさに芳醇
4位
3.58ポイント
嘉泉
田村酒造場
東京都
385 チェックイン
辛口
プルーン
しっかり
コク
旨味
スパイシー
味噌
ツン
イオンのお勤め品コーナーで見かけたのでどんなのかな〜と恐る恐る開けたのですが、意外にも美味しく速攻で空きました。
四杯目は「嘉泉」に! お花畑のような華やかな香り。 スッキリ辛口な口当たりに、自然の景色を浮かばせるようなミネラル感ある旨味。 明太子などの辛い物とのキリッとしたコンビネーションが最高です✨
嘉泉 まぼろしの酒 特別本醸造です。旨口で後味すっきりな美味しい日本酒です。
5位
3.47ポイント
龍蟠
鈴木酒造店
秋田県
120 チェックイン
力強い
パイナップル
プルーン
メロン
ハーブ
苦味
甘味
フルーティ
秋田 永楽食堂
2024年最後のお酒は 家族水入らずで ほのかな甘みを携えて 食事を引き立てるそこそこ辛口。 沁みる… 家族みんな健康で 美味しいお酒を飲みながら過ごせる幸せに感謝 来年は 世界が幸せになるといいなあ
. 原料米:百田 精米歩合:60% バランスのいい甘口、少し酸味がある! ✩4.0
6位
3.42ポイント
女城主
岩村醸造
岐阜県
222 チェックイン
辛口
さらり
プルーン
ほのか
旨味
酸味
甘味
さっぱり
日本酒ではないのですが、 これ、美味しかったです‼️ 笠木の柚子果汁と「女城主」の吟醸酒をブレンドしたとのこと。 ジュースかと思うほど濃厚で甘く、あまりアルコールは感じません。 香りも良いですし、柚子の苦味も効いていて、スッキリ爽やかに呑めてしまいます。 悪くないですねー
くっきりとした飲み口、そのあとに広がる爽快な風味、そして、口の中に残る甘みと旨み。 岐阜県で42年ぶりに開発された酒米「酔いむすび」 そのお米を使った岩村酒造さんの女城主。 間違いのないお酒です。
地元の食材と共にいただく女城主。濃さがあり辛く、主張がある。味噌田楽、地元の野菜サラダ、地元産のハムで、ナイスマッチング。
7位
3.18ポイント
北安大國
北安醸造
長野県
285 チェックイン
甘味
酸味
リンゴ
旨味
プルーン
フルーティ
レモン
冷酒
今日の私は、北安大國記念日です😇 このお酒は、ハタ酒店さんと酒蔵さんとの企画酒との事です😀 酒屋さんのインスタを見ていて、どの蔵元さんのお酒か分からないのに予約しちゃいました🤣 詳しいお味はRafa papa さんがすでに書かれているので省略しますが、とにかく全くカドがない丸さが際立つお酒でした😇 雪の中にゆっくり寝かせると、こんなに丸く綺麗なお酒になるんですね😇 美味しかったです😀
前から気になってたけど北安大國は初。 書いてないけど米はひとごこちだそう。 ジューシーな甘旨。じんわりした甘さ。フルーティーさあるけどフルーティー過ぎない絶妙な感じ。 派手さは無いけど飲み飽きしない優しい味 日本酒度-9らしいけど、そうだとすると辛めなんじゃないかと思う 数日経ったほうが甘旨強くなった気がする
「打出の小槌の新ラベルも縁起良し!いい事ありますように!」 楽しみにしていた北安大國 初めて飲む銘柄です 使用米はひとごこち 精米歩合は59% 末尾の数字が9は独特な長野スタイル?! 香りはあまり感じませんがさわやか ほんの少し発泡感 中口くらい 、控えめで若干の酸を感じる 味はちょっと単調な印象ですが、旨み半端ない! かなり濃くて旨みが強い! なかなか経験のない味わいです あらゆる面でバランスの取れ食中酒だと思う
8位
3.15ポイント
笹正宗
笹正宗酒造
福島県
194 チェックイン
ラム
レーズン
辛口
味噌
甘味
プルーン
ハチミツ
旨味
カタカナ正宗⚔️ ひらがな正宗とは作り手が違うそう。 こちらは比較して硬派で辛口系統。 生のフレッシュさよりも辛口が先行。 ぬる燗がベストマッチでした😋
外飲み。 外飲みすると飲んだ記録が溜まりますね😅 薫りはほとんど感じない。 口に含むとすっきり爽やか。薄っすらと甘味はあるものの、軽快な印象。 後味でぐっと💪くる感じがあって、クラッシックな日本酒っぽい。 やはり甘すぎないお酒も良い。 ストレートでシンプルな印象のお酒🍶
2杯目は福島会津喜多方の銘酒「ササ正宗」純米吟醸。これも辛口…男酒だ!
9位
3.07ポイント
大観
森島酒造
茨城県
297 チェックイン
酸味
フルーティ
ガス
旨味
苦味
綺麗
フレッシュ
プルーン
さっぱり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ ややシュワ、ややバナナ🍌 美味しくいただいてます(^-^)/
うえもさんにて。 気になってたお酒。既に蔵に今年の在庫は掃けてるそうで出てるだけと言う事で焦って購入。 スッと入ってくる甘み。ミネラルを感じる程よい後味。
大観 Another Story 最近、話題のあの森嶋のお酒 基本の銘柄なんですかね? 気になって購入 森嶋銘柄とは一線引いている感じはします いわゆる今風では無いですが 香り、甘み、旨み、ちょいクセのある鼻に抜ける感じ これはこれで良い感じですよ♪
10位
3.03ポイント
鷲の尾
わしの尾
岩手県
251 チェックイン
旨味
濃厚
酸味
華やか
しっかり
昔ながら
甘味
フレッシュ
お土産用に買ったんだけど、北海道からの旅行のお客さん🐴にチョコを頂き、手持ちが何も無かったので急遽お店のお姉さん込で皆で飲んでみました🥂 中辛程度と聞いてたけど、やっぱ辛っ❗️ お姉さん👩燗したいわ〜 ちょうど反射ストーブがあったから、 (おでんの大根煮てた🍢) コレで燗したいよね〜って😸 オシャレなお店じゃないけど、すごーく落ち着く良いお店でした🥰 代わりの🎁後日で🙏🏻
純米🍶山田錦🌾 大人の休日倶楽部・青森完乗の旅🚃1日目 スッキリしてるけど、後味に濃醇さあり。少しクリーミー。角打ちで一番気に入り、四合瓶を購入して、翌日の津軽鉄道ストーブ列車の車中でもいただきました😆 坂本酒店@盛岡 20240126
盛岡! オシャレなおつまみに合わせたくてお酒を選んでみました。これも初物です。 自分偉いナイスチョイス。スッキリ辛口でいい感じです。 岩手の辛口はおじいちゃんがいないですね。 お店の中の方言がいいねぇ。お酒がが進みます
1
2
こちらもいかがですか?
高知県の日本酒ランキング
山口県の日本酒ランキング
島根県の日本酒ランキング
"派手"な日本酒ランキング
"酸味"な日本酒ランキング
"プルーン"な日本酒ランキング