Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
わかつる若鶴
302 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

若鶴 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

若鶴のラベルと瓶 1若鶴のラベルと瓶 2若鶴のラベルと瓶 3若鶴のラベルと瓶 4若鶴のラベルと瓶 5

みんなの感想

若鶴酒造の銘柄

若鶴苗加屋

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

富山県砺波市三郎丸208Google Mapsで開く

タイムライン

若鶴「itonami 2024」
alt 1alt 2
9
植田仁 人と人を繋ぐ熱血経営者
時を醸す、土地を映す。新時代の一献──「itonami 2024」 富山・砺波の地で百余年の歴史を刻む若鶴酒造が、 次代と世界へ挑む新たな一手それが「itonami(イトナミ)」。 ✳︎ 2024年リリースの新作は、生酛造りによる低アルコール原酒という革新の一杯。 ウイスキーづくりで培った木製発酵槽や乳酸菌の知見を活かし、 発酵には「かぶら寿し」由来の在来乳酸菌、酵母には富山県が開発した新種を採用。 メロンや洋梨を思わせる芳醇な香り、まろやかな甘味、 そして酸味と旨味が織りなす深い余韻が、13%という軽やかな度数からは想像できない濃醇さを醸し出す。 伝統と革新、土地と人の営みが一体となった このお酒は、日本酒の未来を照らす「営み」そのものである。
alt 1alt 2
25
とらきち
開栓してすぐの吟醸香軽め、口に入れてすぐのアタックは甘みあり後半はスッキリ。生酛感もあり、冷ならお酒が苦手な人でも呑める、生酛感が好きな人はお燗もありかと。かなりこだわって造った日本酒、いつもの苗加屋の旨味だけでなく発酵感もあり、変化が楽しくとても美味しかったです。
若鶴うすにごり純米にごり酒
alt 1alt 2
HOKURIKU+
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
112
bouken
KITTEで富山のにごり酒フェア?的なのやってたので飲んできました 苗加屋は飲んでるけど若鶴は初 スッキリしてるけど華やかさや甘みもしっかりある 検索しても出てこないし火入れな事以外スペックがよく分からん😅
若鶴わかつるしゅぞう純米吟醸
3
ike
最初はキリッとした辛口な感じですが、 後味はすっきりとしていて個人的には焼き鳥などに会うなと感じてます。
若鶴純米大吟醸七段仕込み14度原酒 山田錦
alt 1
44
みー
甘みのある香りつよめ。香りのイメージ通り味もメロンっぽい瑞々しさ。ただちょっと甘過ぎるかな… 余韻までずーっと甘いのでメリハリが無い。美味しいのですが個人的にはもうちょっと酸味とか苦味とかが欲しいです。
若鶴純米大吟醸 7弾仕込み 14度原酒 山田錦
alt 1
alt 2alt 3
24
TEZJI
酒屋のオススメの一本 初の富山のお酒🔰 「白桃🍑の様な」と、記載されていたが 甘ったるくはなく、スッキリと呑める旨さ
若鶴純米大吟醸 七段仕込み 14度原酒 山田錦純米大吟醸原酒
alt 1alt 2
15
Hasemin
これは関東限定の若鶴酒造さんのお酒なんですが、甘味が強くすごくフルーティー! これは是非呑んで欲しい🍶
1

若鶴酒造の銘柄

若鶴苗加屋

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。