Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"洋梨"な日本酒ランキング
"洋梨"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
3.48ポイント
わ
男山酒造店
福島県
91 チェックイン
苦味
優しい
桃
派手
穏やか
旨味
甘味
スイスイ
ラベルがオシャレで飲んでみたかったお酒の一つ❗️ 仄かに梨?白桃?のような香りがします😅 上品な甘さで酸味もほとんど無いです❗️ 苦みや癖もなく後味もスッと消えていく感じです😄 全体的に優しい感じのお酒で食事にも合うし これだけでもスイスイ飲める美味しいお酒ですね👍 日本酒初心者でも飲めそうな味わいです😄
新規登録銘柄。蔵元が登録できなかったので、改めて、福島県会津美里町の「男山酒造店」の酒、「会津男山」。その新銘柄、「わ」。 穏やかな香り。メロン香に、カラメルのような甘い香りがうっすら。 強過ぎない甘味が印象的。酸味は若干。 余韻は強いアルコール感。強い苦味もジワーッと残る。 和食に合わせると抜群な予感。
マナチーさんが飲んでて気になってたお酒。 福島県のアンテナショップで購入。 本当は同じスペック欲しかったけどコレと高いやつしかなかったので仕方無くこれを選びました 20年振りに再開した蔵だそう。穏やかで優しい蜜っぽい甘さ。後味はスッキリ。もう少し甘いほうが好みだけど食事には合わせやすそう。
42位
3.47ポイント
白菊
廣瀬商店
茨城県
138 チェックイン
甘酸っぱい
茨城のお酒🍶 酒米:京都丹後産コシヒカリ100%、 精米歩合:55%、 アルコール:15~16度、無濾過生原酒、酒母黒麹仕込
はまゆう
白菊 熟成酒 本醸造 15〜16度 70% 1.8ml 甘さ控えめな梅酒みたいな感じ。クセがある。そしてセメ感MAX。 これはこれでと思える日とクセに体が対応しない日が。。 この手の酒はやはり燗。うん、これならなんとか。。 でも常温になるにつれクセつえ〜。どれくらい熟成した酒なんだろう。長ければラベルに書くはずだが。 蔵の情報調べようとしたら、あれ!倒産!?最後に蔵行っといて良かった。。純米原酒はコスパよく美味しいお酒だっただけに残念。 評価3.5(5.0満点中)20240301
43位
3.44ポイント
竹岡
和蔵酒造
千葉県
72 チェックイン
ジューシー
いちご
柔らかい
旨味
千葉、富津の地酒♪ほのかにフルーティな香り…地酒らしい苦味強めの甘苦!お米の旨味がしみるなぁ…苦味からのキレッ!パンチ力あります♪食中酒として良いねぇ〜…これは度数16度の割には、どっしり呑み応えあり!同じ千葉の寿萬亀に似てるね。ちびちびやるお酒🍶だな。旨し♪
阪急梅田駅に期間限定で出店してた千葉県アンテナショップで購入。 過去に同じ蔵の聖泉を飲んでて苦手なひやおろしだったけど印象良かった。 上立ち香が既に華やか。口に含むと甘やかで少しピチピチガスってる。後半はやや辛め。想像以上に美味しかった😋 全体的にはフルーティーな辛口って感じかな?
竹岡 特別純米 総の舞 香りは爽やかで梨のようなフルーティーな吟醸香 色は綺麗な透明 テクスチャーはややトロッと 入りはさらっと、ややピリリとした口当たり ジューシーな甘味と爽やかな酸味が一気に広がる 梨のような風味だが、内側にお米の旨みも確かにあり、後に来るほんのり渋みが全体を引き締める 後口はピリリ感が残る 戻り香は綺麗で柔らかな米の旨みが存在感を残して余韻を楽しませてくれる お酒だけでも十分に美味しい 白身魚のグリルやフルーツサラダとも相性が良さそうなどと合わせると
44位
3.44ポイント
但馬
此の友酒造
兵庫県
164 チェックイン
スモーキー
フルーティ
クリーミー
コク
華やか
ゴクゴク
酸味
まろやか
近所の酒屋さんが但馬の取扱い始めたので購入してみました。 意外とフルーティーでビックリ。フレッシュで程よい甘さで美味しい。思ってた以上にモダンなお酒。 門外不出の後に飲むと日本酒感強めに感じる🤔
神戸阪急のイベントで試飲して印象良かったお酒で、ねむちさんが絶賛してたお酒。 近所の酒屋さんが特約店なったけど、このお酒は入れてくれないなぁーと思ってたら木下名酒店に置いてました。 ポイント制のお酒の冷蔵庫に入ってたので、まさかのポイント交換?と思ったら普通に買えました😅 紛らわしいよ💦 米は兵庫錦との事。 甘めの香り。火入れだけど結構濃醇な味わい。冷やし過ぎないほうが良さげな雰囲気。 少しスモーキさもある。
御朱印と美味しいお酒😌♨️城崎温泉~竹野浜シーカヤック⛵
45位
3.44ポイント
鳳陽
内ヶ崎酒造店
宮城県
391 チェックイン
フレッシュ
甘味
辛口
旨味
フルーティ
酸味
パイナップル
スッキリ
(^_^)🍶🍶🍶+ GWの東北巡り② 駅地下の居酒屋🏮にて🍶飲み比べセット😀定義山油揚げと共に📐 スッキリ辛口で料理にあうお酒🍶だったかな🤔
先日定年を迎えられた、先代の親分から頂いた1本 在任中は毎年の新米を3㎏程、味見と称して付け届けしてきたものの御礼だそうです。 米が酒になりました 上立香は控えめながらも果実感のある吟醸香 呑み口は、優しく丸い甘味と納得の旨味。鼻を抜ける果実感、最後に訪れる穏やかな酸苦は、ゆっくり優しく消えていきます。 鳳陽はどうも苦手なイメージでしたが、コレはイイ!やはりハイクラスなのもになると、純粋に旨いと感じます。 ご馳走様でした!
宮城県最古の蔵だそう。フレッシュで芳醇。酸が強め。前に飲んだ なま生と同じで開けてから少し置いたほうが良いのかな? 予想通り3日目で甘味出てきた。鳳陽は3日目が美味しいんだろうか🤔
46位
3.43ポイント
黒兜
池亀酒造
福岡県
233 チェックイン
いちご
酸味
フルーティ
リンゴ
ワイン
甘味
洋梨
甘酸っぱい
力強さがあって、酸味も独特。 ほんのりフルーティで、少しワイン寄りの風味でした。 バランスも悪くなくて、食中酒としても守備範囲が広そう。クリームチーズとも会いましたね。 面白いお酒でした🍶
黒兜のブース。 酔っ払いにも丁寧に対応して頂き、しっかり黒麹の話もして頂いた。 酸味が印象的で味わいがしっかりしていたと思う。
先月池亀を飲んで黒兜も飲んでみたいなー🙄なんて投稿をしていたのですが、次の日の青山三河屋のインスタに黒兜入荷の告知が😂 早速買ってまいりました。 この時期限定の生酒で最近流行りの白麹でも紅麹でもなく黒麹を使っているそうです。 上立ち香はほんのりイチゴのシロップ🍓のような甘い香り。 口に含むと綺麗な酸味に透明感のある甘味と旨味。 仄かな甘味を感じながらスッとキレていく感じ。 池亀のお酒は2本目ですが、ここのお酒は透明感をすごく感じますね。 美味しかったです🍶✨🐢
黒兜を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
黒兜
純米吟醸 山田錦
1800ml
くろかぶと
池亀酒造
池亀酒造
3,520円
47位
3.43ポイント
作田
盛田庄兵衛
青森県
198 チェックイン
旨味
軽快
コク
スッキリ
控えめ
酸味
辛口
華やか
父親が青森旅行に行ったお土産に買って来てくれました。 上立ち香は微かに酸を感じる香り。 口に含むと繊細な生酛の酸と落ち着いた優しい甘味とコク。 作田の特純らしいキレの良いお酒でした。 美味しかったけど温めたらなんかイマイチだった🤔
☆☆☆☆☆ 弘前出身のマスターの店なので、青森攻めですよ。 最初少しクセありかなと思ったけど、わりと旨い。
数年ぶりの酒屋で 初銘柄です 冷酒で 優しいりんごのコンポートの香り 軽やかで後からバランスのよい甘味と旨味がじっくりと広がる 後味はサラッと流れる
48位
3.42ポイント
萬代
小林酒造本店
福岡県
130 チェックイン
辛口
常温
燗酒
使用米は、糸島産山田錦 こちらは淡麗旨口 程よくアルコール感があり、ほんのりとした甘味とキリッとした後口 サラリと呑める、良い食中酒でした❣️
@sakebar福蔵 少し前に投稿した「博多の森」と同じ小林酒造本店のお酒。 萬代の方が地元では有名なはず🤔 立春朝搾りになります🍶 上立ち香はフルーティ🍍な甘い香り。 口に含むと生原酒らしい濃い目のまろやかな甘味と旨味に微かな渋味でキレていく感じ。 美味しかったです🍶✨
本来しっかりとクラシック系の日本酒、だったと認識してましたがやはりそこは立春朝搾り、香りも良く、フレッシュで上品な米の甘さを感じるお酒でした。想像以上に美味しくてとても満足です。
49位
3.41ポイント
一品
吉久保酒造
茨城県
377 チェックイン
辛口
甘味
さわやか
酸味
花
しっかり
旨味
柔らかい
今日はホテルに宿泊、で、リカースタンド発見 呑むでしょう!一品を選びました。 綺麗な辛口、古臭い?味わいかと思いきや 綺麗さも付加! 久しぶりの辛口、良いと思います。
★★★☆☆ ドライでスッキリ、ちょっと甘さもある
水戸黄門まつりで飲むのはやっぱり地元のお酒、一品。升を持っていけばお替わり価格でなんと300円で飲めるのが嬉しいです!
一品を買えるお店
地酒屋 金澤留造酒店 楽天市場店
楽天市場
一品
いっぴん
純米
720ml
1,375円
一品
いっぴん
純米吟醸
720ml
1,815円
50位
3.41ポイント
長命泉
滝沢本店
千葉県
174 チェックイン
メロン
辛口
ガス
本日、成田山新勝寺に、買い物。 ついでに?お酒も買おうかなと。 長命泉!名前からして縁起良し!買うしかないかな?と!縁起を大事にしたい! 持ち帰り、そこそこ冷えているからこのまま飲むかなと思い、開栓。吹き出すことはなく。 まずは上澄み。そこそこ酸味感じる。 そのあとよく混ぜ、グラスに注いで飲むと、円やか!甘い!と思った途端、ドライな感じからキレていく。 そして、四合瓶は無くなってしまいました。。。
千葉は成田の 滝沢本店 が醸す 長命泉 大吟醸 生酒 このお酒は フレッシュさを感じ⇒ 喉に熱さを感じ⇒ 鼻から華やかな香りが抜けていく😊 とっても素敵なお酒🍶です✨😊
子どもたちの居ぬ間に、ちょろりとお出掛けをしようと急遽思い立ち、嫁さんと成田山参りに。成田山参りのついでか、ついでに成田山に参ったのか怪しい所ではあるが…兎も角、およそ800mの参道には大小様々な御店が並び、心が踊る。 まずは煙に誘われ、ご当地名物の鰻重に舌鼓を打ちつつ、🍺で乾杯。そんな後に参られては、お不動さんもご迷惑かも知れませんが、きっとご利益はあったに違いなかろうと。 帰り際、成田唯一の酒蔵「長命泉」の直売酒店で控えめな二号瓶をお土産で購入。 割とクラシカルな吟醸で、クセがなく呑みやすい感じだが、逆にいうと印象には残り難いかなぁ。夏限定生酒買えば良かったか…とちょい後ろ髪をひかれつつ、また成田に行く理由ができたので良しとしよう。ソワカ。
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
鳥取県の日本酒ランキング
愛知県の日本酒ランキング
神奈川県の日本酒ランキング
"濃厚"な日本酒ランキング
"柑橘"な日本酒ランキング
"荒々しい"な日本酒ランキング