Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"コク"な日本酒ランキング
"コク"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
91位
3.29ポイント
黎明
泰石酒造
沖縄県
687 チェックイン
昔ながら
紹興酒
辛口
甘味
綺麗
酸味
常温
穀物
泡盛を思わせる力強さに、 後口はそこそこスッキリ。 ラフテーをあてにしたらピッタリ。 中華に合わせても負けない感じです。 全国制覇を目的に、 以前アンテナショップで購入し、 少しひねた感じだったので、 今回、蔵元からお取り寄せしました。
全国制覇を目指し、 アンテナショップで購入しました。 パンチの強さと独特のクセがありましたが、 紹興酒感覚で中華料理と合わせると、 不思議なくらいマッチしました。 アンテナショップの保存状況のせいか、 少しひねていた感じもするので、 改めて蔵元からネット購入したいと思います。
五杯目は「黎明」に! 前に飲んだ時よりも甘さが強く感じられ、今までよりも泡盛感が強く感じられる美味しさですび 何回か飲んでますが一番美味しかったかもです✨
92位
3.28ポイント
環日本海
日本海酒造
島根県
143 チェックイン
辛口
旨味
ひろがる
アミノ酸
じわじわ
まろやか
スッキリ
梨
#大阪梅田# 大切なミーティングがあり、 大阪入りしました。 実は早めに入り、 常宿前のヨドバシカメラに入浸り😆 会食前に、こちらを頂きました。 甘めでねっとり🐴・・・ 結構好きかも😁・・・ のど黒って何なんでしょう🧐🧐 こののんびり感は、なかなかありません😭😭
食材を買いに行ったスーパーの酒屋さんでひやおろしを発見。思わず買ってしまった😅 辛口ですが、お米の旨味はしっかりと感じられます。これはこれで美味しいけれど、スッキリ系を口が欲してます😅
精米70% 島根のお酒、かつ安かったので衝動買い。渋谷の東急フードショーにて。 香りはほんのり🍋かな? 旨味が強いな。口に残すと酸味がフワッと。余韻も結構長いね! 辛味はそんなないけど、甘味があるわけでもない。おもしろい味してる! 食中酒かな。邪魔しなくて良い感じ
93位
3.28ポイント
タクシードライバー
喜久盛酒造
岩手県
655 チェックイン
酸味
紹興酒
旨味
セメダイン
力強い
ツン
濃厚
熱燗
今晩は、お初シリーズでインパクトのあるジャケのこちら💁 タクシードライバーです🚕🚕🚕 今年4月の蔵元出荷ですがなんとH30BY(R0BY)と5年熟成酒になりますね😆 開栓から古酒、それも紹興酒っぽい香り全開🤣 冷やで頂きましたが味わいは酸味がしっかりあるので以外と飲みやすい。秋に燗酒で飲むと良さげ☺️ 紹興酒っぽいので中華とかに合うのかしらと、他のさけのわレビュワーさんを参考にして飲み方研究してみようと思います💪 ただ、めちゃ酔うお酒なので一盃で打ち止め😓
初飲み。インパクトがあるラベルからは想像してなかった弱フルーティ感。それでいてコクもある。精米度低めの山廃仕込み風な雑味(超個人的感覚)がありますが程よいレベルなのでそれが個性に感じます。甘めが好みのワタクシも納得のちょうどいい加減。美味しい刺身盛りと一緒にクイッといっちゃいました(´ω`)
#赤坂見附# 2軒目のお店に入りました。 数ヶ月前は無かったお店です。 一度は飲んでみたかったこちらから 頂きましょうね😚 やや辛めでしょうか?少し曲があります。 なるほど〜こんな味なんですね🤔
94位
3.28ポイント
杉玉
桃川
青森県
150 チェックイン
まろやか
初桃川、キレあり、サッといく。
軽くて甘い。 バブルガムを思わせるような甘さに、リンゴの風味が加わっている。 後味はすっきりしていて、短く、わずかに乾いている。 暖かい夜に飲むととても楽しい。
英語
>
日本語
ぬる燗でいただきました🍶 青森のお酒を飲んだことが少なくて、楽しみにしていました。 クセがなく飲みやすい。和洋関係なく食事に合わせやすいお酒という印象😃
95位
3.27ポイント
太刀山
吉江酒造
富山県
80 チェックイン
キャラメル
使用米は、五百万石 昨年末に富山のアンテナショップで購入 この銘柄は知らなかったなー 色は淡い琥珀色 見るからに熟成感たっぷりで、風味もその通り キレもあり、しつこさもないので、比較的呑みやすくはありますが、華やか&甘口好きの相方には合わなかったようです。 焼き鳥とはうまくマッチングしませんでしたけど、寝かせたら膨らみが出るような気がしますので、暫く放置しようと思います。 なかなか個性的なお酒で、嫌いじゃないなー
太刀山は飲んだ事有りますが、余り記憶が無く、久しぶりに買ってみました。 甘味は殆ど感じず、少し渋めの白ワインぽい後味があります。 白ワインの定番の魚料理とかと一緒に飲むのが良いでしょうね。 これからは冬なので、ブリダイコンあたりが美味しそう。 自分は勿論、お酒だけで飲んでます。
富山駅前伊真沁の1杯目。辛口だけどくせ弱め。
96位
3.27ポイント
黄金澤
川敬商店
宮城県
673 チェックイン
酸味
旨味
優しい
甘味
フルーティ
バランス
ヨーグルト
柔らかい
人からのいただき物で、初めての黄金澤。 五百万石の純米大吟醸ということなので、かなりスッキリなイメージでしたが、その通りの味わい。 でも米の旨みもしっかりで、クセなく飲みやすい😆 食事とも合わせやすく、あっという間に空いてしまいました🤣
純米吟醸🍶Brut✨宮城県産ひとめぼれ🌾 優しく飲みやすい☺️。旨味もしっかり。バランス良し。コーンかき揚げ🌽と合わせると水のようにスルスルと。サーモンと合わせると引き立て合う。食事を進める憎い奴😅 海と@高田馬場 20230810
今年は飲めました! DATE SEVEN!💡 しかも飲み比べ🍶 美味しくいただきました(^-^)/
黄金澤を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
黄金澤
29SHOCK
1800ml
日本酒
川敬商店
宮城県
2,970円
97位
3.27ポイント
杣の天狗
上原酒造
滋賀県
182 チェックイン
旨味
酸味
苦味
ミルク
柔らかい
スパイシー
濃厚
しっかり
タクシードライバーの次にオーダー。同じく生酒。〝そまのてんぐ〟と読むそうです。ラベルのフリガナに気づかにゃ読めません(´_`。)゙ 大阪の喜連瓜破(きれうりわり)レベルの難解さです。 さてお味の方は…。久々に濁り酒を飲んだので一口目こそ違和感がありましたが甘味が来て、すぐに酸味に変わるあたりが特徴的かと思いました。 鯛のあら煮をほじくりながら美味しく飲み切りました♪ご馳走さまでした。
純米吟醸🍶うすにごり生原酒✨木槽天秤しぼり⚖️滋賀県高島産山田錦🌾 ふわっと甘うまの後味辛口。焦点ちょいぼやけてるがマイルド☺️いろんな食べ物に合わせられる感じ。烏賊ゲソ刺し🦑といただきました😋 海と@高田馬場 20230224
純米吟醸🍶うすにごり 生原酒✨滋賀県産山田錦🌾 ちょいシュワ✨、あたり柔らか、優しい☺️、甘辛。米の豊かさが感じられる。妻曰くお粥😅後味辛口。滋賀のお酒だけに、鮒寿司みたいな発酵系と合わせたい😆 うど胸肉ゴママヨと合わせました😋 海と@高田馬場 20220311
98位
3.26ポイント
鬼剣舞
喜久盛酒造
岩手県
41 チェックイン
じわじわ
カラメル
ひとめぼれ。 店限定、かな。 この酒蔵らしく、旨味のコクがまったりとした甘味と調和しサラッと伸びる。
続いては、岩手から何と鬼剣舞のこけしボトル❤️
上げ忘れるところだった おりがらみらしさと、酸味をはらんだ果実香。 含んで、なんだか草餅やバニラを彷彿とした香味。 軽やかに、お米の甘旨さとミルキーなコクを感じる。 フルーティーなお米。 酸味がありつつさらりとしたテクスチャでキレる。 好み度☆3.5/5
99位
3.26ポイント
八鹿
八鹿酒造
大分県
383 チェックイン
辛口
華やか
スッキリ
桃
旨味
レーズン
熱燗
甘味
これも3日の記録。 知恵美人だけでは足りず、小瓶を投入。 こちらも好きになった八鹿のピンクラベル! 知恵美人よりも円やかに感じます。 美味し!
日本酒より焼酎の銀座のすずめの印象が強い蔵。試飲して購入。 華やかな香りで飲んでもフルーティー。1801酵母使ってて分かりやすい甘フルーティーなお酒。これの生酒出して欲しいなぁ。 キンキンに冷えてるより少し常温寄りのほうが甘フルーティー感じられる気がした。
2023吟醸新酒祭🍶 米の旨味をしっかり感じる 辛口🍶
八鹿を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
八鹿
スパークリング Niji(にじ)
360ml
【大分県玖珠郡 八鹿酒造】
1,663円
八鹿
スパークリング 白虹(はっこう)awa sake
720ml
【大分県玖珠郡 八鹿酒造】
5,346円
100位
3.26ポイント
山鶴
中本酒造店
奈良県
101 チェックイン
ふっくら
辛口
自宅から一番近くにある酒蔵なのに、最近あまり飲んでない山鶴。前に飲んだ時はクセがあって、あまり自分には合わない印象だったけど、この純米大吟醸は違う! クリアかつフルーティー、味のバランスよし。華もある😋 純米大吟醸だけにお値段はそれなりにするけど、その価値はあると思う🧐 地元酒侮れんなぁ😚
奈良生駒の地酒・山鶴の低精米純米酒。 その名も長屋王👑 頂き物ですが、見るからにええお値段しそう💧 奈良時代の木簡に記された製法で醸したお酒だそうな。 ホンマかいな🫢 ともかく、いただいてみましょう(๑˃̵ᴗ˂̵) おほー!確かに聞いていたとおり、濃厚で甘い! 日本酒度はなんと−40❗️ しかし、後味はスッキリしてる。 意外と飲みやすくて美味しい😋 結構イケますよ👍ボクはありやな、こういうのも😙 しかし、奈良時代の人はホンマにこういうお酒を嗜んでいたのだろうか🤔
年末に近鉄百貨店上本町店で試飲をしていて購入。甘み→コク→後味すっきり。とても美味しかったです。
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
宮城県の日本酒ランキング
山口県の日本酒ランキング
熊本県の日本酒ランキング
"メロン"な日本酒ランキング
"プラム"な日本酒ランキング
"華やか"な日本酒ランキング