Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"まったり"な日本酒ランキング
"まったり"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
81位
3.41ポイント
三春駒
三春酒造
福島県
157 チェックイン
スッキリ
スパイシー
桜
旨味
いちご
果物
メロン
辛口
いわきの地酒🍶を現地で調達♪買うつもりはなかったのですが…アマガエル君が…思わずジャケ買い♪精米歩合55%磨いてます♪甘〜いお米の香り…呑み口も甘っ!からの後味の苦味、雑味が気になるが…地酒ならでは…うんっ!お米の旨味を感じますっ!美味しいねぇ…日本酒は、奥が深い!この出会いが日本酒の醍醐味、一期一会を大切にしたい…
酒菜 天味にて
ほのかに香るやや甘めの味わいです。非常に飲みやすいお酒でした。
82位
3.41ポイント
へのへのもへじ
秋鹿酒造
大阪府
92 チェックイン
香ばしい
旨味
カラメル
純米吟醸生酛無濾過生原酒🍶へのへのもへじ😅 全量自営田無農薬山田錦🌾 かなり黄色、酸味強めの熟成。達磨正宗的。キュキュッと。飲み進めると、意外と若いフレッシュ感✨ 和牛イチボの網焼き🐂とマッチしました👍 海と@高田馬場 20230516
⊂((・⊥・))⊃
⭐︎ 口に含んだ瞬間からガッリ日本酒感が満載。
へのへのもへじを買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
<令和6年2月入荷>秋鹿【純米吟醸】
「へのへのもへじ」
きもと無農薬山田錦無濾過〔生原酒〕令和4年度醸造
1800ml
4,620円
83位
3.41ポイント
一代弥山
中国醸造
広島県
313 チェックイン
ガス
旨味
辛口
フルーティ
シャンパン
スパイシー
さわやか
スッキリ
特約店限定酒の夏酒。 広島八反錦を精米歩合55%で。 スッキリと爽やかな甘さに、 しっかりしたお米の旨み。 キリッと冷やすと爽快感が増す。 初めて飲んだ銘柄でしたが、 夏にぴったりな味わい。
バナナ系の香りがします。 甘味が濃いめに後少し苦味がしていなくなります。 ほんのり甘い余韻がかすかにあります。 酸味はあまり感じないから食前酒か 食後のデザートに合わせる感じかなぁ。
【備忘録】 3杯目は広島のお酒。一代弥山。 黄色がかっていて匂いも気になる感じ。たくさん飲めないですね、これは。
一代弥山を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
一代弥山
スパークリング
375ml
いちだいみせん サクラオB&D
1,031円
一代弥山
スパークリング
750ml
いちだいみせん サクラオB&D
1,860円
84位
3.39ポイント
瑞穂黒松剣菱
剣菱酒造
兵庫県
38 チェックイン
スパイシー
せっかくなので過去の飲んだ記録も残しておきたく、時間差投稿で失礼します🙇♂️
兵庫県 瑞穂 黒松剣菱 精米歩合 アルコール17.5度 剣菱の純米酒。 純米酒党として剣菱の純米酒をどうしても欲しく、オンラインで購入。 色味は薄い琥珀色。 熟成された旨さがチョコレート香を思わせる。 どっしりした構えの銘酒。
焼酎のような香り、旨味 濃厚だか飲みやすい 熱燗、常温がおすすめ
85位
3.39ポイント
井筒長
黒澤酒造
長野県
63 チェックイン
コーヒー
続いて「井筒長」を開栓! 開栓するとあまり香っては来ませんが、少しカフェオレなどコーヒー感ある香りが感じられます。 口当たりは淡麗ながらも味わいはミルキー感ある味わい。中には苦味や渋味もあって、何だか抹茶ラテを飲んでるような感覚です🍵 最後はサッと消えていき、後には渋味が余韻として残ります。THEカフェイン飲料! これはこれで癖になります👍
今日は井筒長。 長野は佐久の方から、お中元でいただいたもの✨ 何の香りだろう、フルーティーな香り→キレ→柔らかい甘み→アルコールの苦味→ふくよかな余韻。美味しい。 24年3月製造で、25年6月出荷、時間かけてます。 公式によると「他県産の高級酒米に頼らず長野らしい大吟醸をコンセプトに長野県産の美山錦と金紋錦を自社で丁寧に精米して厳冬期にじっくりと醸した当蔵最高峰のお酒です。 派手ではないけれど心地よい吟香と上品でふくよかな甘味の大吟醸です。」 ご馳走様でした!
長野旅行での、善光寺の仲見世通りにあるところで、6種飲み比べ。 芳醇めの香り、味はしっかりめ。
86位
3.39ポイント
一人娘
山中酒造店
茨城県
131 チェックイン
辛口
いつもの店で いつも通り いつもの感じで 美味しく頂きました♪
立春朝絞りシリーズ🌅 もうこれ飲んだっけになってる笑 一人娘は去年、予約期限を過ぎてしまい、買いに行ったもののもうないよーってことですごい印象に残っていました‼️ 今年は茨城県セットで購入できた✨
杉並区はおとくにお買い物ができるキャンペーンが明日まで行われています。 利用させていただきました。 正直、地図を塗るために、選んだお酒です。本日はてまきずしでした。 海鮮にあう食中酒として、よいです。 さっぱりとしていて、ぐいぐい飲めます。
87位
3.38ポイント
比翼鶴
比翼鶴酒造
福岡県
56 チェックイン
昔ながら
力強い
@sakebar福蔵 福蔵で飲んだ最後のお酒になります🍶 お前どんだけ飲んできたんやとお思いの皆様。 わたくしもそう思います😅 上立ち香はクラシックな酸を感じる甘い香り。 口に含むと仄かな酸を纏ったコクのある甘旨味。 これまたアル添を感じさせないコスパ抜群の本醸造😋 美味しかったです🍶✨ 女将さん色々ありがとうございました🙇
スルスル飲めます!
ふくよかな香りとフレッシュな酸味。 ふくらみのある昔ながらのお酒
88位
3.36ポイント
鉾杉
河武醸造
三重県
232 チェックイン
酸味
ハチミツ
パイナップル
甘味
ゴクゴク
優しい
熱燗
レモン
河武醸造の新ブランド! 天泣と書いてあまやどり! パイナップルの様な甘み🍍 ある添ながら生酒なのでジューシーな飲みごたえありつつ、 後半のじわじわくる苦味がたまりません👍 やっぱ三重酒は美味いのが多い😋
非常になめらかな舌触り、適度な旨さの王道純米酒です(´・ω・`) 鉾杉は杉の子カップも抜群で、カップ酒の良さが素晴らしいですね 燗すると順当なパワーアップ 辛みや酸味はほんのりで、うまく深みに作用します あてもいかにもなのが合います あんま書くことのない良さがあります 太田氏は長崎の再放送 やっぱうまそうなものの宝庫ですね 良いお酒も色々ありますし、憧れの地です
あんまり甘くないのに飲みやすくておいしかった🤤
89位
3.36ポイント
白菊
廣瀬商店
茨城県
132 チェックイン
甘酸っぱい
茨城のお酒🍶 酒米:京都丹後産コシヒカリ100%、 精米歩合:55%、 アルコール:15~16度、無濾過生原酒、酒母黒麹仕込
國酒フェア2025 in 大阪⑳ 茨城県ブース⑩ 関西なので白菊って言うと、大典白菊の白菊酒造の方がイメージとして浮かぶけど、こちらの石岡市にある廣瀬商店の方が創業時1805年より白菊の銘柄を使用している。 ◉白菊 純米吟醸 まったりとした濃醇感があって、濃いめの甘味。あと味に複雑みがある感じ。 boukenさん情報では飯米いのちの壱を使用らしく、コシヒカリの突然変異らしい。 こちらも写真撮り忘れで、boukenさんにお借りしました。
國酒フェア 2025⑳ 茨城県⑪ 石岡市の廣瀬商店さん 白菊は今年の初めに謎チー屋の角打ちで買うと高い純大の生酒を飲んでる 精米歩合60% いのちの壱 15〜16度 酒度-6 1925円 いのちの壱は初めて聞く米😳 甘めでスッキリで美味しい 白菊、他のスペックも色々飲んでみたいけどコレもポチらないと手に入らないしなぁ…
90位
3.36ポイント
郷乃誉
須藤本家
茨城県
118 チェックイン
コーヒー
桜
使用米は、笠間産の何か 素晴らしい‼️の一言ですね。 洗練されていて、隙が無いって感じがします。 味わい深く、後口スッキリ お値段も高いですけど、レベルも相当高いですね‼️
しっかりした味
新橋 和酒バーシンメ さんにて ちょい甘軽ウイスキー感 ごぼうのたまり醤油漬け
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
沖縄県の日本酒ランキング
青森県の日本酒ランキング
鳥取県の日本酒ランキング
"みずみずしい"な日本酒ランキング
"キレ"な日本酒ランキング
"クリーミー"な日本酒ランキング