Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"まったり"な日本酒ランキング
"まったり"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
81位
3.46ポイント
三春駒
三春酒造
福島県
162 チェックイン
スッキリ
スパイシー
桜
旨味
いちご
辛口
果物
メロン
いわきの地酒🍶を現地で調達♪買うつもりはなかったのですが…アマガエル君が…思わずジャケ買い♪精米歩合55%磨いてます♪甘〜いお米の香り…呑み口も甘っ!からの後味の苦味、雑味が気になるが…地酒ならでは…うんっ!お米の旨味を感じますっ!美味しいねぇ…日本酒は、奥が深い!この出会いが日本酒の醍醐味、一期一会を大切にしたい…
ミハルゴマ 福島旅行の帰り。 郡山駅の もりっしゅ で。 泉屋さんも寄れたし楽しかったです。 穏やかな辛口。 「滝桜」と並んで三春町の伝統工芸である木製の郷土玩具「三春駒」に由来。
昨年の秋に三春へ旅行に行った時に購入、酒屋に残っていた最後の一つ。 長期熟成して、瓶詰めからさらに1年たったしろもの。 色はみりんのような黄金色、熟成酒ならではのクセの強さ。度数は19度とスーパーベビー級! これをイカのワタ和えで迎える!
82位
3.45ポイント
舞桜
守屋酒造
千葉県
81 チェックイン
アミノ酸
しっかり
いただいたお酒。 たしかに熟成?しっかりしている~。 久しぶりの味わいで、おいしくいただきました~。 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 使用米 :千葉県産米使用 精米歩合:60% アルコール分:15度 内容量 :720ml 製造年月:2025.07
友人宅でのカップ酒🍶 飲みやすかった〜✨
スーパーマーケットのカスミ 匝瑳店で購入しました。はっきり言ってラベル買いです(笑) 常温での開封、味わいは、いわゆる旨口辛口?淡麗辛口のお酒よりも日本酒らしさを強調したような感じ。純米酒のはずですが醸造アルコールが含まれている本醸造酒のような雰囲気を持っているように感じました。ラベルにある長期熟成の関係でしょうか? 開封したので、冷蔵庫に入れました。後で常温との違いをみてみようと思います。
83位
3.45ポイント
北国街道
山路酒造
滋賀県
75 チェックイン
コーヒー
試飲にて。辛口と説明受けた。確かに辛口だけど優しい辛さ。とろっとした口当たり。飲み比べして純米吟醸しぼりたて買いました。
山路酒造 「北国街道 純米吟醸 ひやおろし」 滋賀県長浜市木之本町の蔵。 滋賀県産「玉栄」60%精米。 柔らかい香り、優しい米の旨味、 落ち着いた上品な後味。 #日本酒
滋賀地酒の祭典in大津 2025⑳ 山路酒造・北国街道ブース。 ちょっと気になってた杜氏さんの話を聞きたくて、最後に滑り込み。 ◉北国街道 純米酒 酒米は玉栄使用。スッキリクリアな口当たりだけど、純米らしい旨味と酸味がある。 ◉北国街道 純米吟醸 旨味がほんのりときて、あと味は少しの辛味でスッキリさある。 ◉北国街道 純米大吟醸 翔 高級酒。クリアな口当たりで、果実味あってほどよい酸味。これは旨いな。 全体的にスッキリめの印象だったかな。 去年の造り1回のみが竹内酒造から来た中村杜氏の造り。今回持ってきてたお酒がそれで、もう飲めないって言ってた。 そして、ここでタイムアップ。入場などで時間がかかって、実質1時間45分ほどでまわる感じでした。 帰りは少し足を延ばして、電車で滋賀草津市の酒屋さんを訪問。店主さんがちょうど同じイベントに行かれてたみたいで、お喋り好きな店主さんと1時間ほど話して、無事に帰宅となりました。
84位
3.44ポイント
瑞穂黒松剣菱
剣菱酒造
兵庫県
39 チェックイン
スパイシー
せっかくなので過去の飲んだ記録も残しておきたく、時間差投稿で失礼します🙇♂️
兵庫県 瑞穂 黒松剣菱 精米歩合 アルコール17.5度 剣菱の純米酒。 純米酒党として剣菱の純米酒をどうしても欲しく、オンラインで購入。 色味は薄い琥珀色。 熟成された旨さがチョコレート香を思わせる。 どっしりした構えの銘酒。
焼酎のような香り、旨味 濃厚だか飲みやすい 熱燗、常温がおすすめ
85位
3.43ポイント
羽陽錦爛
錦爛酒造
山形県
81 チェックイン
芳香
綺麗
まったり、まろやか、、甘旨口🍶 飲みやすい✨🌸 美味しくいただいてます(^-^)/
苦味しっかり、その前の甘みがいい。 夏らしく苦味でまとめスッキリさを演出。 いいだろう。 錦爛、辯天頑張れ。
. 酒米:酒未来 精米歩合:47% 豊橋の西駅にある 「鴨とおばんざい うどの」さんにて 芳醇でやさしくほのかな甘味と酸味! ☆4.0
86位
3.43ポイント
一人娘
山中酒造店
茨城県
139 チェックイン
辛口
いつもの店で いつも通り いつもの感じで 美味しく頂きました♪
立春朝絞りシリーズ🌅 もうこれ飲んだっけになってる笑 一人娘は去年、予約期限を過ぎてしまい、買いに行ったもののもうないよーってことですごい印象に残っていました‼️ 今年は茨城県セットで購入できた✨
1,383円 アルコール度:15.5度 日本酒度:+4 原料米(原産地):ゆめひたち(茨城) 精米歩合:60%
87位
3.43ポイント
一代弥山
中国醸造
広島県
319 チェックイン
ガス
旨味
辛口
フルーティ
シャンパン
スパイシー
さわやか
甘味
特約店限定酒の夏酒。 広島八反錦を精米歩合55%で。 スッキリと爽やかな甘さに、 しっかりしたお米の旨み。 キリッと冷やすと爽快感が増す。 初めて飲んだ銘柄でしたが、 夏にぴったりな味わい。
バナナ系の香りがします。 甘味が濃いめに後少し苦味がしていなくなります。 ほんのり甘い余韻がかすかにあります。 酸味はあまり感じないから食前酒か 食後のデザートに合わせる感じかなぁ。
【備忘録】 3杯目は広島のお酒。一代弥山。 黄色がかっていて匂いも気になる感じ。たくさん飲めないですね、これは。
一代弥山を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
一代弥山
スパークリング
375ml
いちだいみせん
1,031円
一代弥山
スパークリング
750ml
いちだいみせん
1,860円
88位
3.42ポイント
明蜂 㐂久盛
信州銘醸
長野県
40 チェックイン
マスカット
頒布会のお酒 ラベルだときくざかり、サケノワだときくもり。ラベルを信じます。 昨年はクラシックな印象でしたが、今年はモダンフルーティに感じます。体調のせいなのかイメージと違いました。美味しくいただけちゃった。麻雀やりながら呑んだら偉く酔っ払っちゃった。 豚骨と牛骨のダブルスープ?基本豚かな?濃くって美味しかった。細麺にもあいました。
今日いただくのは長野酒、信州秘密の頒布会で送っていただいたきくせいさんです😀 漢字変換でこの漢字がなかなか出てこないので、平がなで書かせていただきます🤣 このお酒は、我が家ではメチャ意見が分かれる不思議なお酒でした😅 私は大変フルーティーで甘く感じましたがかおりんはドッシリした印象だという事で、久しぶりに2人の意見が全く別れてしまいました😅 でも、美味しいお酒には間違いないですが😇 今日は万博公園近くの映画館で最新作の沈黙の艦隊を、4DXで見てきました😀 流石に潜水艦の映画だけあって、私もかおりんも大量の水滴と潜水艦の揺れにやられましたが大変楽しんできました😇
初めての菊盛です。滑らかで酸味が少ないので、刺身や他の魚料理に合う。
英語
>
日本語
89位
3.42ポイント
比翼鶴
比翼鶴酒造
福岡県
62 チェックイン
昔ながら
力強い
@sakebar福蔵 福蔵で飲んだ最後のお酒になります🍶 お前どんだけ飲んできたんやとお思いの皆様。 わたくしもそう思います😅 上立ち香はクラシックな酸を感じる甘い香り。 口に含むと仄かな酸を纏ったコクのある甘旨味。 これまたアル添を感じさせないコスパ抜群の本醸造😋 美味しかったです🍶✨ 女将さん色々ありがとうございました🙇
新橋 SL広場イベントにて やわらか美味しい
1番 🍌系 冷やで提供 全体的に辛口ですっきり まとまりのある味わい 後口淡麗
90位
3.41ポイント
鉾杉
河武醸造
三重県
237 チェックイン
酸味
ハチミツ
パイナップル
甘味
ゴクゴク
優しい
熱燗
レモン
河武醸造の新ブランド! 天泣と書いてあまやどり! パイナップルの様な甘み🍍 ある添ながら生酒なのでジューシーな飲みごたえありつつ、 後半のじわじわくる苦味がたまりません👍 やっぱ三重酒は美味いのが多い😋
非常になめらかな舌触り、適度な旨さの王道純米酒です(´・ω・`) 鉾杉は杉の子カップも抜群で、カップ酒の良さが素晴らしいですね 燗すると順当なパワーアップ 辛みや酸味はほんのりで、うまく深みに作用します あてもいかにもなのが合います あんま書くことのない良さがあります 太田氏は長崎の再放送 やっぱうまそうなものの宝庫ですね 良いお酒も色々ありますし、憧れの地です
豪商のまち松阪 観光交流センターにて 180ml 407円で購入
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
岡山県の日本酒ランキング
鳥取県の日本酒ランキング
青森県の日本酒ランキング
"芳香"な日本酒ランキング
"ラム"な日本酒ランキング
"優しい"な日本酒ランキング