Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"まったり"な日本酒ランキング
"まったり"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
3.58ポイント
徳次郎
城陽酒造
京都府
360 チェックイン
ガス
酸味
旨味
スッキリ
甘味
梨
苦味
燗酒
次に飲んだのは城陽の特約店向け?の徳次郎 城陽は何度か飲んでますが徳次郎は初。 フォローしてる飲食店インスタで偶然見たんだけど、元々徳次郎は枚方の酒屋さんと城陽酒造の共同開発商品だったみたい 無濾過の一回瓶燗火入れとの事 火入れだけど微発泡でフレッシュ米の旨味が濃醇でめちゃ美味しい😋 徳次郎、次見かけたら買ってみよかな?
( 〃▽〃)( 〃▽〃)( 〃▽〃)
中国語
>
日本語
五百万石。 あたり軽やかに。 旨味の底から辛味がのぞく。
徳次郎を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
徳次郎
本醸造65 大辛口
1800ml
とくじろう
2,200円
徳次郎
特別純米酒
1800ml
とくじろう
2,750円
52位
3.56ポイント
菊水
菊水酒造
高知県
100 チェックイン
暑かったですね〜 5月に…埼玉県も 猛暑日のところが🤣 で GW最終日に奥と映画を観た帰りに 買い物もでショッピングモールを ふらふらカルディにも ん?日本酒だ🙃 氷酒? 暑くなって来たらいいかなと 奥のカゴに後ろからポイと 冷凍庫で待機してもらってましたがこんなに早くシャリシャリするとは 暑かったので🍺から〆デザートにと 大人のシャーベット 直七って高知の柑橘🍋ブランドらしいです 美味しいです これからは冷凍庫にあると良いかも⭕️です 製造元が菊水酒造さん新潟?いや高知だからこちらですよね
2022年8月13日 義実家にて昼飲み。 お招き頂いてBBQに参加。 ビールを3本ほど空けたと ころでこちらが登場。金 箔入りで穏やかな発泡感 のスパークリング。低ア ルコールで少し甘めの飲 みやすい1本だ。
オカンのプレゼント酒シリーズ。今日は菊水にしました。土佐にも菊水ってあるのね。知りませんでした😓純米吟醸とのことで多少甘さを期待しましたがしっかり辛口でした。たまには常温で飲むお酒もいいもんだ。一合飲みきりなのでお気軽に開けれますね😄
53位
3.56ポイント
美和桜
美和桜酒造
広島県
296 チェックイン
華やか
辛口
桜
熱燗
鮮烈
酸味
旨味
ナッツ
いつもの店で いつもの感じで いつものなじみと いつも通り 美味しく頂きました。
広島を代表する酒米「八反錦」の銘産地にある県北の酒蔵のお酒。米作りから取り組んでいるそうです。「みわざくら」ではなく、「みわさくら」とのことで、ずっと読み間違えてました‥ 辛口とありますが、酒質は比較的柔らかめに感じます。後味のキレも良く、スルスル飲めちゃいます。結構好みの部類😋 冷やでいただきましたが、燗でもいけるかと。
広島出張のときに、県内品アンテナショップで購入。 ビジホのおへやて常温でいただきました。 香りふわっと広がり鼻にも抜ける、 喉越しを楽しんだ後も残り香がゆっくりと消えてゆく、旨い。大吟醸レベルの華やかさ。 アテはハマチ刺身、脂身の強い旨さに負けないお酒でした。 ぬる燗だともっと良いかも。次回は4合瓶を買って試してみたいです。美味しかったです。
54位
3.56ポイント
美潮
仙頭酒造場
高知県
92 チェックイン
とろみ
綺麗な甘みが口の中に広がる。その後、何気に辛口。この甘み好きだなぁ。しつこくない。甘みからの後味に辛口。88点 甘み:3.4 酸味:2.4 辛口:3 含み香:3.1
(続編) 6人で呑んでますとお酒がいくらあっても足りません(笑)という事で、アンテナショップの地下にある高知のお酒を売っているお店に駆け込み店主にご相談。人当たりの優しい店主は、予算と嗜好を伝えたら、こちらをご提案してくれました。綺麗なイカしたラベルで、呑み口は淡麗ながらシットリ。勿論、高知の料理にはバッチリです👍
甘くてフルーティー。記録用に、他の思い出はあまりない。
英語
>
日本語
55位
3.55ポイント
十代目
橋本酒造
石川県
102 チェックイン
@酒の大沢 使用米は不明 フルーティさは皆無。 淡麗辛口でもなく、まぁまぁ熟成されておりますね。 味は旨味の強い芳醇系です。 大吟醸スペックなんで、後口は意外にスッキリ。 いわゆる、ザ日本酒ですかね。
昨年の山中温泉旅行道中で立ち寄った橋本酒造さん。店内がちょっとした博物館になっていて精米歩合やお酒がどのような工程で作られてるいるのかなど、分かりやすく説明されているのでとても勉強になります。私はハンドルキーパーだったので試飲は出来なかったのですが、社長さんがバンバン勧めて下さるので家族はホロ酔いになってました(汗)全体的に辛口のお酒が多かったようですが、試飲した嫁さんチョイスで購入しました。とりあえず冷やで飲みましたがやはり辛口。試しに熱燗にしたところ、ふんわりまろやか飲みやすくなりました。色が結構琥珀色してるので磨きは浅いのかもしれません。個人的には常温から熱燗で飲むのが正解かと。甘口を冷やで飲むのが好きですが、辛口を熱燗でチビチビもいいなと思いだしてきた今日この頃( ˘ω˘ )
うまい!!
56位
3.55ポイント
浪の音
浪乃音酒造
滋賀県
190 チェックイン
旨味
キャラメル
フルーティ
コク
花
渡船。 あたり口からすぐにまったりとした旨味と甘味がズッと入り、最後まで。
それぞれの瞬間に、飲む人の心を温かく照らすような存在でありたいと願って醸されたお酒🍶 心温まるつながりを創る一滴! 「Te to Te てとて」シリーズ。見てるだけで蔵元の熱意が伝わってきます。製造年月が3月のフレッシュな生酒。軽やかでありながらも洗練された深い味わい、フルーティで旨みも後からやって来ます。美味い😋
562 コロニー@両国
英語
>
日本語
57位
3.55ポイント
忍者
瀬古酒造
滋賀県
109 チェックイン
酸味
旨味
落ち着く
穀物
パイナップル
桃
辛口
レモン
一口目はシュワピリがきて味が追いつかなかったですが、次からはしっかり濃い旨口を感じられました。時間が経つごとに落ち着くのも美味しかったです。
和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`;) 五年もので、燗するとやや甘い穀物感のあるこく、古酒感はほどほど 酸味も軽く感じます 冷めてくるとジューシーさがよく見えてきました いわゆる飲みやすい古酒と思われます
家飲みです♪ 滋賀県に住む友達から滋賀県のお酒いただきました🙏 初めて知った酒、忍者 甲賀市らしいな😁 少し黄色がかって白ワインのような味わいです!
忍者を買えるお店
酒舗まえたに+Tokuriya
Amazon
瀬古酒造
純米吟醸
忍者
火入れ
720ml
1,650円
【クール便】
忍者
l'amour ラムール 純米大吟醸 播州愛山 50%精米 生原酒
720ml
日本酒
滋賀県
瀬古酒造
2,250円
58位
3.54ポイント
舞桜
守屋酒造
千葉県
67 チェックイン
アミノ酸
千葉在住の弟が送ってくれた舞桜2本目、かなりの苦味に米の旨みがしっかり、キリッとした辛口のお酒、食中酒としてどんどん飲めるがアルコール19度なので飲み過ぎ注意。
千葉県山武市守屋酒造のお酒、純米吟醸だがしっかりした米の旨み、生酒らしいプチプチ感もあり美味しいお酒でした。
学会会場で入手。乳酸素敵
59位
3.53ポイント
香梅
香坂酒造
山形県
122 チェックイン
芳香
使用米は、美山錦 私にはそれほどキツくは感じませんでしたが、華やかな甘口系が好きな相方の口には厳しかったようです。 確かにアルコール感が先に来て、口当たりは決して円やかではないですね。 日にちが経つと角が取れて程よくなってきたので、ジックリ付き合った方が良いかもしれませんけど、これはこれで嫌いじゃないですけどね。
サッパリしてウマイ
商品名:【香梅】純米生酒 香梅凍結酒 特定名称:純米 蔵元:香坂酒造(株 原料米:宮錦 米粉:60 日本酒度:4 アルコール度数:15度
中国語
>
日本語
60位
3.52ポイント
加賀鶴
やちや酒造
石川県
295 チェックイン
辛口
酸味
スッキリ
旨味
穏やか
フルーティ
桃
甘味
初めての加賀鶴。 キリッと辛口。蟹味噌は甘く。 美味し! 合うんじゃない!
金沢駅の角打ちできる「金沢地酒蔵」さんで飲み比べした加賀鶴!! ※写真1番左 味の違いで辛口なのはわかったけど 苦味が強かった印象
駅近くのスーパーにて購入。冷やしていただきました。 比較的しっかりめのコクのあるタイプ。でも食事を邪魔しない良いお酒。 妻や義理父は好きな味とのこと。覚えておこう。
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
福岡県の日本酒ランキング
山口県の日本酒ランキング
神奈川県の日本酒ランキング
"ピチピチ"な日本酒ランキング
"辛口"な日本酒ランキング
"穏やか"な日本酒ランキング