Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"まったり"な日本酒ランキング
"まったり"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
91位
3.37ポイント
亀甲花菱
清水酒造
埼玉県
230 チェックイン
フルーティ
酸味
旨味
華やか
甘味
苦味
チョコレート
いちご
純米上槽即日詰生原酒🍶美山錦🌾埼玉G酵母✨ 適度な酸味😆。うまくつくってる。特徴は薄いけど嫌味なし。昔懐かしいコンビーフドリア(ミックスコンビーフドリア)ともいける👍こういうつまみがかえって美味しい😋 美吟亭@戸田公園 20230804
かなりの上質な純米大吟醸酒。 充分なまろやかな美味しさがあります。 埼玉の実力蔵です。 埼玉の酒では神亀は別格としても、花陽浴に次いで挙げたい酒です。
家で飲むのは初。近場だと一升瓶しか扱ってないので八戸のくるみやさんからポチりました。あと2種類関西では買えないお酒一緒に買いました。 梱包が丁寧で素晴らしい。 イチゴやベリー系の仄かな香り。スッキリした甘さと酸が心地よい。最後苦味で締める感じ。美山錦とか過去に飲んだお酒のほうが甘かった印象ある。関西にも四合買える店あればなぁ…。 ここの酒蔵、全員65歳以上で高齢化してるそう。だからあまり流通してないのかな?
亀甲花菱を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
亀甲花菱
純米吟醸無濾過生原酒
山田錦720ml
清水酒造
2,266円
日本酒
亀甲花菱
純米吟醸 無濾過生原酒
雄町720ml
【清水酒造】
2,266円
92位
3.36ポイント
夢醸
宮本酒造店
石川県
86 チェックイン
酸味
ガス
(*´ч ` *)🍶🍶🍶🍶 本日旅行から帰って来まして、とりま地元のお酒の夢醸で一杯😀 旨味たっぷりでやや辛口😊後口もサッパリでキレも良き😚 旅先🚗³₃で買ったお酒をどれから飲もうか考えながら飲むのも良きですね🥳
˙˚ 𓆩 (*´▽`*)✿𓆪 ˚˙🍶🍶🍶🍶 本日は地元の宮本酒造店さんのカップ酒の夢醸を頂きました😀 宮本酒造店さんのお酒は初めです✨ 旨味たっぷりのストロングスタイルのお酒ですね😚美味しいカップでした🥳
使用米は不明 淡い金色ですが、熟成感はそれほど無し。 やや淡麗で、酸味は強め。 どちらかと言うと、甘口かな。 キレが良くて、後口スッキリなんで呑み疲れしませんね。 旨味もジンワリとやってきて、味わい深いお酒でした。 カップ酒87盃目
93位
3.36ポイント
香梅
香坂酒造
山形県
131 チェックイン
芳香
華やか
辛口
使用米は、美山錦 私にはそれほどキツくは感じませんでしたが、華やかな甘口系が好きな相方の口には厳しかったようです。 確かにアルコール感が先に来て、口当たりは決して円やかではないですね。 日にちが経つと角が取れて程よくなってきたので、ジックリ付き合った方が良いかもしれませんけど、これはこれで嫌いじゃないですけどね。
銀座の山形アンテナショップにて試飲。 金賞受賞酒らしいです。 ややお高めなので、試飲があり助かります。 フルーティさを感じる、キレの良いお米の香り。 淡麗辛口ながら甘さもあり。 アルコールの味わいもしっかりして、コクも充分。
【銘柄】香梅 峻(しゅん)〜息子の挑戦 Part2〜 【蔵元】香坂酒造株式会社(山形県米沢市) 【酒の種類】純米吟醸 【使用米】出羽の里 100%(山形県産) 【精米歩合】60% 【アルコール度数】16% 【日本酒度】+3 【酸度】1.6 【酵母】山形酵母16-1 【酒器】お猪口 【香り】+1.5(青リンゴ、白桃、炊き立て米) 【外観】クリスタル 【味わい】 ボディ:2.0 酸:2.0 甘さ:1.5 旨み:1.5 苦み:1.5 【余韻】やや短めで、キレはある。 わずかに米の甘みが残る。 【印象】穏やかで柔らかい芳醇辛口 華やかな吟醸香が立ちすぎず、バランス良くまとまっている。果実系の香りと米由来のふくよかさがどちらも主張しすぎず、食中酒としての汎用性が高い。 クドさがなく、冷や〜常温まで対応できる万能型。 【リピートスコア】2.0
94位
3.36ポイント
郷乃誉
須藤本家
茨城県
119 チェックイン
コーヒー
桜
使用米は、笠間産の何か 素晴らしい‼️の一言ですね。 洗練されていて、隙が無いって感じがします。 味わい深く、後口スッキリ お値段も高いですけど、レベルも相当高いですね‼️
★★★☆☆ 甘味がありつつ、辛味で後味
しっかりした味
95位
3.36ポイント
白菊
廣瀬商店
茨城県
138 チェックイン
甘酸っぱい
茨城のお酒🍶 酒米:京都丹後産コシヒカリ100%、 精米歩合:55%、 アルコール:15~16度、無濾過生原酒、酒母黒麹仕込
はまゆう
白菊 熟成酒 本醸造 15〜16度 70% 1.8ml 甘さ控えめな梅酒みたいな感じ。クセがある。そしてセメ感MAX。 これはこれでと思える日とクセに体が対応しない日が。。 この手の酒はやはり燗。うん、これならなんとか。。 でも常温になるにつれクセつえ〜。どれくらい熟成した酒なんだろう。長ければラベルに書くはずだが。 蔵の情報調べようとしたら、あれ!倒産!?最後に蔵行っといて良かった。。純米原酒はコスパよく美味しいお酒だっただけに残念。 評価3.5(5.0満点中)20240301
96位
3.36ポイント
貴娘
貴娘酒造
群馬県
117 チェックイン
ガス
酸味
初めての銘柄 ピチピチ弾ける感覚 フレッシュな柑橘系の 発泡感が魅力的です 名は体を表すとは この事かと思いました 甘すぎず 酸味があり 出会えて嬉しいお酒でした
純米吟醸🍶無濾過生原酒✨ENSENBLE LIMITED BLEND😆美山錦🌾 華やかな香り✨。メロン系🍈の薄口。甘うま。濃醇だが、爽やか✨3種の酵母で醸したお酒の全て責めをブレンドした限定酒とのこと🤔 石丸酒店@大宮で購入 家飲み 20210827
ドライな味わい。
97位
3.35ポイント
加賀鶴
やちや酒造
石川県
313 チェックイン
辛口
旨味
酸味
穏やか
スッキリ
フルーティ
安定
苦味
初めての加賀鶴。 キリッと辛口。蟹味噌は甘く。 美味し! 合うんじゃない!
【銘柄】加賀鶴 前田利家公 特別純米酒 【蔵元】やちや酒造(石川県金沢市) 【酒の種類】特別純米酒 【使用米】国産米 【精米歩合】60% 【アルコール度数】15% 【酒器】小型タンブラー 【香り】+1.0(穏やかな米の香り、蒸し米、ほのかなナッツやバナナのニュアンス) 【外観】やや黄色がかったクリスタル 【味わい】 ボディ:2.0 酸:2.0(乳酸系のまろやかさ) 甘さ:1.5 旨み:2.0 苦み:1.5 【余韻】米の旨みと軽い苦みがじんわりと残り、中程度の長さ。 【印象】クラシカル旨辛口 帰りの居酒屋新幹線2本目。 穏やかではあるが香りから米の旨み系。 味は柔らかくバランスが良く、派手さはないが旨みはしっかり。冷やでも良いが、常温〜ぬる燗にすると旨味が開きそうなタイプ。 【ペアリング】焼き魚、野菜の煮物、味噌系料理 【リピートスコア】1.5
鍋とかで飲みたい おいしい
98位
3.34ポイント
ねぶた
桃川
青森県
265 チェックイン
辛口
透き通る
スッキリ
ねぶた〜の響ーきだけで、頼むーさーけーもあるーよね♪ とスピッツのチェリー風に口ずさんで頼んだけど全スルーされました。 なので寂しく呑んだ桃川のねぶた。味わからんですが自業自得。酔いすぎです🫣 まー自分でもよくわからないですが、東京も関西もついてこれないレベルにいるようです😱 ヤツだけが全てを見てました。
このお酒は、最近飲んでいたお酒とは違っていい感じです。 熟したマスカットのような砂糖のような甘みがあります。 中程度の口当たりで、後味はわずかに乾いていて、すっきりとした後味です。 美味しいです。😋
英語
>
日本語
数日前青森にいたので親近感が
99位
3.34ポイント
直虎
遠藤酒造場
長野県
171 チェックイン
ガス
フルーティ
苦味
バランス
ピリリ
メロン
フレッシュ
クリーミー
体調がイマイチでお酒は控えめにしてるはずが久しぶりぶりな中学の同級生に誘われて呑んじゃった。てへっ。 ちょっといい直虎を見つけたので頂きましたらめっちゃ美味い。酔ってても美味い記憶があるので美味いっす。 純米大吟醸ですが生っぽさが勝っていて旨みがいいです。普通の直虎との差が激し過ぎません?
若者が集いそうなお店で呑んでます。 小山商店の大ファンだという店主が小山商店オリジナルを紹介してくれました。 田光の次は直虎です。あまり個人では飲まない銘柄。 なのでこれも通常版との比較ができないですが旨いっす。 ちょっとピチピチしてました。
バレンタインにもう1本開栓🥂 しばらく冷蔵庫で待機していたので ちょっと心配‥ 味しっかりめの 甘旨フルーティー でも後からの苦味がかなり強い‼︎ そしてわずかに感じるヒネ香‥ “はじけるフレッシュな発酵ガスと 旨味の調和が人気” とのことなので、これはちょっと残念でした😓
100位
3.33ポイント
初緑
高木酒造
岐阜県
138 チェックイン
梨
フルーティ
十徳日本酒販売所の店主さんに好みを伝えておすすめ頂いたお酒。フルーティー系でスッキリとのこと。確かに甘めではありますがしつこさはありません。初めての緑、美味しゅうございました。
山田錦。 甘味がサラリと流れ、苦味とともに余韻まで。
Exquisite floral taste. With Kaiseki dinner at Machiyado Ichiryu restaurant Takayama. Local Hida sake.
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
山形県の日本酒ランキング
滋賀県の日本酒ランキング
愛媛県の日本酒ランキング
"さっぱり"な日本酒ランキング
"鮮烈"な日本酒ランキング
"砂糖"な日本酒ランキング