Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
りおうりおう
神奈川県在住、酒飲み(弱い)です。投稿してないときも呑んでます(笑)

登録日

チェックイン

202

お気に入り銘柄

5

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
横浜高島屋 和洋酒売場
家飲み部
33
りおう
萬寿鏡の限定酒。普通酒なのに精米歩合40%で超淡麗。隣の方が一升瓶6本購入しており、つられてしまいました。無色透明で、あじわいがとてもスッキリしてグイグイ呑めてしまいます(笑)。好きなタイプの日本酒でした。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
36
りおう
長岡朝日酒造の純米吟醸酒。柔らかな口当たりでも喉越ししっかりのおいしさ。新潟産米100%使用。
加賀鳶限定蔵出 純米大吟醸純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
41
りおう
さけのわ200本目のお酒は、日本酒を好きになったきっかけとなった加賀鳶の限定蔵出純米大吟醸。兵庫の酒造好適米フクノハナを100%使用した、口当たりが優しく、口に含むとフルーツの香りが心地よいお酒です。
ジェイ&ノビィ
りおうさん、おはようございます😃 日本酒🍶好きのキッカケになった加賀鳶さんで200チェックイン㊗️㊗️おめでとうございます🎉キリ番で振り返るのも良いですね🤗
りおう
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます。本当はもっと呑んでるんですが(笑)、なるべく被らないように登録して200になりました。加賀鳶は日本酒好きになるきっかけのお酒なので、キリ番で良かったです😊
Masaaki Sapporo
りおうさん、こんばんは😃200チェックインおめでとうございます🎊 こちらのお酒、美味しそうですね😋
りおう
Masaaki Sapporoさん。ありがとうございます。加賀鳶は正月のお屠蘇で飲んでから一時期はまり、他の日本酒への道が開けた(笑)お酒です。この限定酒は口当たり優しいので飲みやすかったです。
ma-ki-
りおうさん、後れ馳せながら200チェックインおめでとうございます🎉 きっかけのお酒で一番呑まれてる加賀鳶さんで節目酒も良きですね😋 これからも益々酒活を楽しんでいきましょうね🤗
りおう
ma-ki-さんありがとうございます。ついつい飲み過ぎてしまいますが、これからも楽しく飲んでいきたいと思います😀
御慶事純米吟醸 雄町純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
39
りおう
茨城県古河の青木酒造の雄町純米吟醸。雄町の甘みと鼻に抜ける華やかな感じが日本酒のおいしさをしみじみ感じます。
白龍純米大吟醸 越後伝匠純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
39
りおう
新潟白龍酒造の純米大吟醸 越後伝匠。 辛口のキレと喉越しがかなり強いお酒で、変な言い方ですが、日本酒呑んでる〜というかんさの後味の強さがあります。
七賢絹の味純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
51
りおう
七賢の純米大吟醸。フルーティーでスッキリ甘めな飲み口。飲みやすく苦手な方も抵抗感は薄いお酒だと思います。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
44
りおう
青森弘前の純米吟醸酒。一口めにコクと甘みが広がり、すぐに口の中で穏やかな感じになります。喉に少し強めの余韻が残りますが、それがまたいい感じです。
花の舞純米大吟醸 限定酒純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
42
りおう
9月最初の一杯は浜松で購入した花の舞の限定酒。スッキリ淡麗辛口でどんな食事にも合いそう。クセがないので誰でも飲みやすく感じられると思います。飲みやすい良いお酒です。
雁木ノ壱 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
43
りおう
雁木の無濾過生原酒。アルコール度高めで、コクがあるけどクセはなく日本酒らしいお酒です。だれでもというわけではないですが、飲みやすい好きなタイプの日本酒。
甲子甲子林檎 完熟きのえねアップル純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
41
りおう
千葉のお酒。白ワインに多く含まれるリンゴ酸を多産する酵母を使用とのことで、さわやかな酸味があり、本当に白ワインのようです。しっかり冷やして飲む夏のお酒です。
alt 1
家飲み部
47
りおう
八海山は呑んだことありますが、スタンダードな清酒は初めてかも。冷やして飲んだら結構辛めに感じましたが、常温のほうが本来の味わいを感じられるかもしれません。
雪きらら夏ごこち純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
42
りおう
福井の地酒。さわやかでクセの少ない味わい。若干きいろを帯びています。暑い日にキンキンに冷やし呑む夏のお酒です。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
42
りおう
修善寺お土産で購入。静岡県産の令和誉富士100%使用。アルコール度16度以上17度未満と若干高めで、ふくよかな甘さに後味キリッとした飲みやすい純米吟醸酒です。土用の丑の日、うなぎをツマミに一杯😀
桃川純米大吟醸 磨き五割純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
39
りおう
旨口とありますが、キリッとした辛口に感じました。日本酒のおいしさが感じられ、和食によく合う感じで香りといい、喉越しといい好みなお酒です。
1