Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"チーズ"な日本酒ランキング
"チーズ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
61位
2.85ポイント
千代乃花
杉原酒造
岐阜県
100 チェックイン
パイナップル
花
メロン
甘味
ジューシー
濃厚
苦味
キレ
射美の蔵の別銘柄! 射美の純吟と同じタンクだと言われてますが、 射美らしい甘みの中に酸味と苦味がある。 食中酒の射美って感じです! 来季分も予約したので楽しみです😆
久々の如意❣️ 大繁盛で予約を取るのが大変みたい。旧友とのさいかいに乾杯! まずはにごり酒から。酸味からの甘旨。
千代乃花! 杉原酒造の幕開け酒🍶 毎年このお酒から造られます! 蔵元からは「開栓直後は渋いかもね」と言われてましたが、やはり甘みの奥に渋さを感じる! とりあえず1合だけ飲んで5日放置! 甘旨が広がりました🥰🥰🥰 やはり蔵の方の意見はしっかり聞くべきですね👂 杉原ダルマと呼ばれてたダルマの置物がいつの間にか無くなってました! また何か展示されるのかなー😃
62位
2.85ポイント
まると
黒澤酒造
長野県
54 チェックイン
燗冷まし
GWのひとり長野旅行にて蔵の直売所で買ってきました!丁寧なスタッフさんのもと良い買い物ができ、気分良く帰路につけました! アルコールを感じるいわゆる"お酒"といった香りです。どこか草のようなニュアンスもあるでしょうか? 含んだ直後から嫌味のない酸味があり、それが最後まで続きます。甘味ももちろんありますが、どちらかと言えば旨味の方が感じられます。苦味は最後にやんわり。 生酛作りらしく酸味があってジューシーな雰囲気です。黒澤は生酛をウリにしている蔵なので、そういえば生酛だったなと飲んでから納得しました。 生酛は甘旨酸苦の4味のバランスに優れたお酒だと蔵では教えていただきましたがまさにその通りの味わいです。酸味が利いていながら全く派手でない。どんな食事とも相性の良いお酒で、これを機に黒澤酒造のファンになりそうです。 これがレギュラーの通常商品なのだからとんでもないクオリティーの蔵なのですね。 シメサバとも塩味の焼き鳥とも新玉ねぎ焼き、オムレツと飲んでも違和感なし!なんでも合いますね!
八千穂高原の新しい道の駅で購入。千曲川最上流の酒蔵とのこと。 氷室で低温熟成されていて、アルコール度数は高め。冷やすと円やかな旨辛酸、ぬる燗で辛さと日本酒らしい香りが立ってくる。年中楽しめる良いお酒でした。
甘いがスッキリしていていい意味で存在感が薄いため料理によく合う
63位
2.84ポイント
彦市
月の井酒造店
茨城県
148 チェックイン
フレッシュ
ラムネ
酸味
苦味
辛口
茨城大洗の風土を生かした造り、ラベルデザイン。冷やでは、スッキリ辛口。燗にすると華ひらき、親しみが増す。大洗の鯛やヒラメにあわせてみたい。
使用米は、大洗産チヨニシキ フレッシュっていうよりも、荒々しいって感じますね。 とは言っても、粗いって訳でもなくて、アルコール感を全面に出した設計?で、爽やかさもあり、米の旨味がジワジワ広がってきますね。 今まで呑んできた、月の井さんもこんな雰囲気多いですねー 恐らく熟成させると穏やかになり、グンと旨味も乗っかると思うのですが、このままの方が個性的で好きだなー
バナナのような香り。 飲み口はほんのり甘口です。 そのあと辛口というかあら走り感というかそんな感じが口に広がります。 苦味は微かにあるけど後味は甘口かな? 月の井は今期から新しく杜氏さんを迎え入れて新体制でお酒作ってるそうです!どう変わるのかこれから出る酒たのしみですね🤗
彦市を買えるお店
地酒屋 金澤留造酒店 楽天市場店
楽天市場
彦市
ひこいち
純米
1800ml
要冷蔵
2,530円
彦市
ひこいち
純米吟醸
1800ml
要冷蔵
3,025円
64位
2.83ポイント
麻輝
酒千蔵野
長野県
55 チェックイン
〰︎ 🌾長野県産 美山錦 2023/12 出会えたら必ず買うやつ麻輝三兄弟 幻舞に負けず劣らず もっと熟成させたい😋
〰︎ 🌾山田錦 2023/11 出会えたら必ず買うやつ麻輝三兄弟 新酒なのか蔵で寝ていたやつなのかは 店の方にも分からないとの事だった😋
〰 🌾山田錦 2023/07 「川中島」「幻舞」 で有名な酒千蔵野さんのお酒 聖地PB酒とも言われている なかなかタイミングが合わず やっと購入出来た好きな山田の特純 見事なスペックでコスパ良しで最高でした😋
65位
2.83ポイント
香取
寺田本家
千葉県
263 チェックイン
酸味
常温
ヨーグルト
旨味
複雑
熱燗
濃厚
紹興酒
蓋を開けてくんくん…甘酒のような麹のいい香りに、飲む前からこれ好き!と思ってしまいました^ ^ 塩バターどら焼きと乾き物のおつまみでぐびぐび🍶 うん、やっぱり美味しい♪私好みのお酒でした^ ^
鹿島神宮 息栖神社 香取神宮 東国三社を巡って購入! 今回は 香取をいただきました! 純米自然酒80 今まで味わった事が無い日本酒 甘い香り?パンの香り? 味わいはもしっかりがっつり 酸味とコクがコーヒーに近いかな〜 あくまでも個人的な感想です😜 なんだなんだと300m l飲み終わりました!笑 神々しいお酒です🍶😁
寺田本家に手ぇだしてもたーー。 燗には最適でーす♪
香取を買えるお店
酒の甫坂
Amazon
寺田本家
香取
純米90
720ml
1,309円
寺田本家
香取
純米80
720ml
1,309円
66位
2.82ポイント
泉橋
泉橋酒造
神奈川県
482 チェックイン
酸味
ガス
苦味
さわやか
甘味
旨味
さっぱり
しっかり
( ੭˙ᗜ˙)੭🍶🍶🍶🍶 本日は初めていずみ橋を頂きましたよ😀 香りはほとんど感じませんね🤔口に含むとしっかりとした旨味と微かな甘味が来ますね😚スッキリとしたキレでスイスイ飲めますね😊 また裏にお燗もおすすめの様なので、暑い🥵ですがお試しです✨ 香りは旨味香が開きました😄口に含むとまらやかな旨味になって、後口はスッキリとスっと消えていきます😋 どちらも美味しく頂けました🥳
軽快さ、フレッシュさが心地よい新酒。ほんのりとした甘さに、果実的な印象を受けました。また、コクがあると言っていいのか、複雑な味わいも。ついつい酒が進んじゃいます!素朴な雪だるまも可愛らしいですね♩ 白濁して見えますが、にごり酒ではないです。楽風舞(らくふうまい)はお米の銘柄。淡麗な日本酒となるのが特徴のようです。 3日目、甘さと酸が少し強くなりました! 4日目、旨みも増しました!美味い♩
(´∇`)🍶🍶🍶+ 本日は泉橋の雪だるまラベルを頂きました😀 香りはスッキリ系のクリアな感じがしますね🤔口に含むと、スッキリとした酸の味わいと、綺麗?大人しい?甘味、旨味のバランスが良きですね🥰スルスルと飲みやすいお酒になってますね😚👍 淡麗薄口の様なお酒に感じました🥳
67位
2.82ポイント
深山桜
古屋酒造店
長野県
72 チェックイン
苦味
いただきものの純米吟醸、長野のお酒です。火入れしてるので、あまり香りは無い…飲み口はフルーティだが甘くなく、キレとバランス良い苦味が…生酒でなくこのクオリティは『○』料理との相性も良いね♪
燗で。 旨味を伴った辛味がキリリと。
佐久の酒蔵シリーズ5軒目。最近火事に逢って休業中なので貴重な1本。たまたま日帰り温泉で見つけて確保。 苦味と酸がしっかりで、舌にピリリと来る口当たり。甘味もあるのでキツくはない。佐久の酒では今のところ一番ハマった。しばらく味わえないのが本当に残念。頑張って復活して欲しい。
68位
2.81ポイント
元帥
元帥酒造
鳥取県
55 チェックイン
ブドウ
誕生日プレゼントにということで、出雲にいる娘からお酒が送られてきた。鳥取県の倉吉に旅行?に行って、酒蔵で買ったらしい🍶 元帥、、、初めて飲む 米の味がする 優しい米の甘さ🍚 スッキリで、どっちかと言えば辛口系かな、でも酸味はほとんどない この感じのお酒は久しぶりに飲む気がする。 聞いたことないお酒だったけど美味しい😋 家内と次男からは、おちょこが送られてきた、、、みんな、お酒関係ばかり、、、😂 いや、長男夫婦からは、テニス&自転車用の帽子(キャップ)と自転車に着けるホルダーみたいなやつを貰った。 自分の日常=テニス、自転車、お酒ってことか?、、、合っている🤣 みんな、ありがとー🥰
☀️ 西条酒まつり。酒ひろば。 今までのイベントとの違いは、昼から西条の街全体で酒を飲みまくっていることです😅 既に泥酔した人達が17:00開始の時間通りにくるはずがありません🙄 酒ひろばの会場は時間経過と共に段々と混んで来ました🤣 酒です🍶 このお酒🍶は初です👀 ほんのり黄色味を帯びていて、ややアルコール感が感じられる。 甘さは薄く、ピーナッツ🥜系の甘味。 古風な仕上がりだと思ったお酒🍶 ※2枚目の写真は来場記念のラベル貼りコーナーで自分が貼ったラベル🏷️です🤣
香りは控えめ。口当たり水のように柔らかく入り、多くを主張せず、スッキリ爽やかに喉を通過する。まさに、黙りながら若手を育てる指揮官のよう。
69位
2.81ポイント
御殿桜
斎藤酒造場
徳島県
61 チェックイン
紹興酒
プラム
表ラベルの左下に小さく御殿桜と書いてありますが、地元の酒屋のPBとかいう話でした。 徳島のLED夢酵母を使ったお酒🍶 上立ち香は華やかフルーティな香り。 口に含むと仄かになめらかな甘味と旨味。 そしてフルーティな含み香。 このお酒香りが良いですね。 美味しかったです🍶✨
父親が何故かアマゾンでぽちった御殿桜のどぶろく。 どぶろくは去年おかゆみたいなのを飲んだ(食べた?)記憶があるんだけど銘柄が思い出せない…それ以来ですね。 上立ち香は仄かな麹の甘い香り。 口に含むとプレーンヨーグルトのような微かな酸味にほんのりお米の甘味。 お米のつぶつぶを噛みながら結構さっぱりと飲めました。 甘さかなり控えめな酒粕たっぷりの甘酒って感じですかね。 美味しかったです✨
冷蔵庫で眠っていた1本 柔かい吟醸香 そこそこ立ってます 飲み口は柔らかく、ほの甘い 酸が少ないのか、丸いと言うかまろやかと言うか 優しい飲み口のお酒です 徳島で作られたLED酵母に、米も麹も徳島というオール徳島のお酒です 旅行の際に寄った酒屋さんが徳島は日本酒の生産量が全国最下位だけど頑張ってる酒蔵があるって、教えてもらって蔵まで行って買った1本です
70位
2.81ポイント
喜平 静岡蔵謹醸
静岡平喜酒造
静岡県
67 チェックイン
桜
綺麗
とろみ
プレミアリーグ開幕戦を見ながら呑む晩酌のお酒が欲しくてスーパーへ。 喜平の静岡蔵謹製、雄町はすごく華やかで好きな感じだったのでこれも期待して購入。 イメージとは違ってだいぶクラシックな静岡の日本酒という感じ。淡麗辛口。
今年から令和誉富士に原料米が代わり、ラベルもリニューアルされました。 飲むとまずかなりはっきりした甘味がありますが、あとから苦味がきて消えていきます。甘味があるけど辛口、なんだろうなぁ〜。後味がすっきりした辛口なので、浜松ギョーザ🥟とも合いました。最近こういう感じのお酒が好きかも。 ところで、最近のチルド餃子は焼くだけで簡単でおいしくて助かります。意外と安いし。
バランス良し 入手性良し コスパ良し そんな上質な常備酒 地元静岡が誇る名品 食中酒としても優秀
4
5
6
7
8
こちらもいかがですか?
兵庫県の日本酒ランキング
福井県の日本酒ランキング
沖縄県の日本酒ランキング
"熱燗"な日本酒ランキング
"なめらか"な日本酒ランキング
"じわじわ"な日本酒ランキング