Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"チーズ"な日本酒ランキング
"チーズ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
2.91ポイント
菊秀
橘倉酒造
長野県
81 チェックイン
酸味
旅するSAKEにて購入 瓶内二次発酵のスパークリング。 シュワシュワでめっちゃ甘酸っぱい。風味が少しクセ強めな感もあるけど美味しい。
長野県 純米酒 精米歩合59% アルコール15度 黄味がかった液体で、香りは瑞々しい。 口に含むと芳醇な甘さを感じる。 後味はアルコール感が強く、苦みが残る。 食中酒に向く。
長女夫婦に新しい家族が増えまして㊗️3人目の孫になります😁そん時の祝い酒です 早速コメです 香りは微フルーティー 色味は今年度呑んだ中では一番濃い黄金色です💕めっちゃ綺麗です💕 呑み口はザ・辛口って感じです🍶ザ・食中酒だと思います😅 本日のペアリングは イカげそ、焼売、鉄火巻、牛肉、ローストビーフ、たこ焼き、他 全てに合うオールラウンダーでした😄👍 家族揃っての宴は最高でした😃
52位
2.90ポイント
風の里
養老酒造
愛媛県
49 チェックイン
ガス
すっきり飲みやすい🍶
香りが古酒のような独特な香り、鋭い酸味と、香りが特徴。苦手なタイプのお酒かな…
四国×酒国2025 酒蔵ワンダーランドOn大阪⑤ 愛媛の『風の里』のブース。 2018年の西日本豪雨で甚大な被害を受け、地域の人々や酒造組合の仲間、ボランティアの支援を受けて再起を決意。クラウドファンディングなどを通じて復旧した蔵で、こちらも関西では見かけることがない。 ◉純米 香りちょっと独特でずっと何かの香りやけど思い出せない感。オフフレーバーかも。しっかり旨味でちょいナッツ。燗を推してるらしい。 ◉純米吟醸 甘旨味は控えめだけど、酸味まろやかでこれは旨い。 ◉純米大吟醸 鵜洲 香りは少し抑えめで甘旨もありスッキリしてて、川魚にあわせるようなタイプ。 ◉純米吟醸酒 さくらひめ さくらひめ酵母使用。クリアで甘旨味もありながら、あと味はスッキリで旨い。 さくらひめ酵母が桜じゃないって言ったら、そうなんです、デルフィニウムって花ですって言ってた。 愛媛ブースは酒造組合で決めていたのか、みんな同じワイシャツに薄ピンクのベストとズボンを着てて、boukenさんが純烈っぽいって言ってた。
53位
2.90ポイント
金紋秋田
金紋秋田酒造
秋田県
60 チェックイン
紹興酒
金紋秋田酒造さんの『X3 Rose』 通常の3倍の麹米を使用し、古代米をブレンドした米本来の濃厚な旨みを体感できる純米原酒。 白米に古代米(赤米)を加えたことで、美しいロゼ色に発色。味わいは、芳醇な米の甘さと苺のようなさわやかな酸が特長。 ■精米歩合:70% ■アルコール度数:15度 ■酒類:純米原酒 ■原材料名:米、米麹 ■使用米:めんこいな
今日は友人の結婚パーティー終わりに。 大仙市の金紋秋田酒造から🍶 麹米を通常の3倍も使用した純米原酒。 カラメル系の甘苦味でワイングラスで美味しくいただけるお酒でした👏👏
酸味強めの濃厚な香り。 完熟じゃない甘み少なめの青梅酒のような酸味とアルコール感のある辛口寄り。 アルコール分16度しかないのにけっこう強く感じる。 ちょっとキツくて飲み疲れするかも。 製造年月:2023年12月 封切り日:2023年12月15日
54位
2.88ポイント
よえもん
川村酒造店
岩手県
106 チェックイン
さわやか
岩手県花巻市の川村酒造店の酉与右衛門。 岩手県では珍しい酸味のあるお酒として有名。 初めて花巻のお店で飲んだが、この酸味には驚いた。 岩手は、全体的に甘め、旨めのお酒が主流なので、結構大変だったようです。 それでも店主は、頑固に酸味のあるお酒を作り続けたそうな。(^○^) 今では、新政ブームもあって、よえもんの酸味も県外を中心に売れているとのこと。 この酒自体は、ライトなスッキリ系。 食事を邪魔しない、穏やかな味わい。 美味しゅうございました。( ´ ▽ ` )ノ
ややあまうま
吉祥寺 超辛口火入れ純米酒無濾過2019
55位
2.87ポイント
無冠帝
新潟県
123 チェックイン
辛口
近くのコンビニで買った菊水酒造の小瓶🥂 吟醸酒って書いてありましたが香りは控えめで程よい旨味のある美味しい普通酒って感じでした😋
あっさり雑味なし
辛口と甘口が調和した旨辛タイプ どんな料理にも合いそうな可能性を感じる
56位
2.87ポイント
幸姫
幸姫酒造
佐賀県
152 チェックイン
ミルク
辛口
甘味
フルーティ
スッキリ
鹿島市HAMA BARでの飲み比べ5杯目はコチラ 幸姫純米酒 これだけ他の4酒とは明らかに味わいが異なる 色味も穀物由来の香りも味わいも… クラッシック系で旨味と酸味が強い❗️ 食中酒向きです
天領盃と一緒に萱島の奥広屋で購入。 酒販店向けに開催された佐賀酒の試飲会で好評だったので仕入れたとの事。おそらく関西では通常買えないんじゃないかな? 米は北海道のきたしずく使用。鍋島もきたしずく使ってるよね。 精米歩合の割りに綺麗な酒質。ほんのり甘味もあるけど、ほんのり薄くドッシリ感もある。ナッツっぽい味もする。あまり他に無いような味。
HAMA BAR⑤ ラストは左端の幸姫。 やや酸味テイストが強く印象的。 ツレはブラインドでも分かると豪語してた。 ほんとかよっ笑 メニューに載ってるDEAR MY PRINCESSは 今期大変な人気だったらしく終売。 代わりに3枚目のRISEを頂いた😋
57位
2.87ポイント
白瀑
山本
秋田県
250 チェックイン
辛口
ピリリ
燗酒
ミルク
#仙台五橋# w蒲 日本酒度+15ですが、 口に含むと、ほのかに甘さを感じ 後から来る辛さが絶妙。 出てくる食事も最高。 店員の方々もとても良い方達ばかりで クオリティの高いお店です🤗🤗
魚金続き 二杯目は白瀑ど辛 プラス15度は超辛口 キリリと辛口、ど辛=どMでしょう😅 名物の刺身盛り合わせを食べながら 整う日本酒、尾瀬雪と好対照😊
後味スッキリ。 70点。
白瀑を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
白瀑
ど辛 純米
1800ml
日本酒
山本酒造店
秋田県
2,599円
白瀑を買えるお店
虎ノ門升本
Amazon
【日本酒】
白瀑
(しらたき)
純米酒 ど辛
720ml
1,900円
白瀑
純米酒 ど辛 +15
1800ml
【秋田県】
3,100円
白瀑を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
白瀑
純米酒 ど辛 +15
1800ml
【秋田県】
2,500円
白瀑を買えるお店
酒の番人 ヤマカワ
楽天市場
白瀑
( しらたき )
純米酒 ど辛
720ml/
秋田県
山本酒造【 7731 】
【 日本酒 】
【 バレンタイン 贈り物 ギフト プレゼント 】
1,300円
白瀑
( しらたき )
大漁ラベル 純米酒 海の男の祝い酒
1.8L秋田県
山本酒造【 1989 】【 日本酒 ギフト 】【 バレンタイン 贈り物 プレゼント 】
2,600円
58位
2.86ポイント
作田
盛田庄兵衛
青森県
201 チェックイン
旨味
軽快
コク
スッキリ
控えめ
酸味
華やか
辛口
父親が青森旅行に行ったお土産に買って来てくれました。 上立ち香は微かに酸を感じる香り。 口に含むと繊細な生酛の酸と落ち着いた優しい甘味とコク。 作田の特純らしいキレの良いお酒でした。 美味しかったけど温めたらなんかイマイチだった🤔
☆☆☆☆☆ 弘前出身のマスターの店なので、青森攻めですよ。 最初少しクセありかなと思ったけど、わりと旨い。
本日のラスト。 あたりから旨味が柔らかに。 中盤から余韻まで、なめらかに旨味流れて、後口スッと。
59位
2.85ポイント
冨玲
梅津酒造
鳥取県
227 チェックイン
紹興酒
酸味
熱燗
燗冷まし
濃厚
渋み
ガス
複雑
純米生酛🍶笊✨鳥取県産山田錦🌾 お燗で♨️ 辛さとちょい苦め。米感も強めで食事に合わせやすい。酒造年度R3で熟成感あり。やっぱり鳥取酒は燗に限る😆名物・芹鴨鍋🦆🍲とバッチグー👍裏ラベルに、炭酸で割っても、と書かれてるので、次回出会えたら試してみたい🤔 酒とろばた焼き うなり@大宮
@吉祥寺 武蔵境で用事を済ませて吉祥寺のお目当てのお店‼️ 雪の中頑張って移動した甲斐がありました😋
酒米生産者 井田真樹さん最後の仏法僧。
冨玲を買えるお店
Let’s enjoy酒生活.酒文化 タナカ
楽天市場
冨玲
生酛仕込 山田錦80% H28BY
720ml
梅津酒造
鳥取 生もと
1,595円
冨玲
梅津の生酛 山田錦80% 21度 H28BY
720ml
梅津酒造
鳥取 生もと
1,705円
60位
2.85ポイント
まると
黒澤酒造
長野県
56 チェックイン
燗冷まし
GWのひとり長野旅行にて蔵の直売所で買ってきました!丁寧なスタッフさんのもと良い買い物ができ、気分良く帰路につけました! アルコールを感じるいわゆる"お酒"といった香りです。どこか草のようなニュアンスもあるでしょうか? 含んだ直後から嫌味のない酸味があり、それが最後まで続きます。甘味ももちろんありますが、どちらかと言えば旨味の方が感じられます。苦味は最後にやんわり。 生酛作りらしく酸味があってジューシーな雰囲気です。黒澤は生酛をウリにしている蔵なので、そういえば生酛だったなと飲んでから納得しました。 生酛は甘旨酸苦の4味のバランスに優れたお酒だと蔵では教えていただきましたがまさにその通りの味わいです。酸味が利いていながら全く派手でない。どんな食事とも相性の良いお酒で、これを機に黒澤酒造のファンになりそうです。 これがレギュラーの通常商品なのだからとんでもないクオリティーの蔵なのですね。 シメサバとも塩味の焼き鳥とも新玉ねぎ焼き、オムレツと飲んでも違和感なし!なんでも合いますね!
長野に立ち寄った際に小海駅前で購入しました。 ピリッとしたアル感が特徴的で、燗酒にした時のこの刺激がむしろたまらない感じ。 旨みの乗った美味しい辛口酒でまた飲みたいと思った。 ただ、このご時世でラベルに米をぶら下げるのはいかがなものかと思う。もったいないかな。
この日は車でカミさんの実家佐久へ。東京から2時間半運転し到着したら、地元のこのお酒が待ってました。稲穂が付いている。頂きます。生酛の酸味とまろ味、辛口でキレる。疲れが溶けてきます。
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
山形県の日本酒ランキング
石川県の日本酒ランキング
千葉県の日本酒ランキング
"苦味"な日本酒ランキング
"淡い"な日本酒ランキング
"桜"な日本酒ランキング