Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"チーズ"な日本酒ランキング
"チーズ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
31位
3.00ポイント
黒とんぼ
泉橋酒造
神奈川県
101 チェックイン
生酛純米🍶神奈川県産山田錦🌾 常温でいただく。想定外の爽やかさ✨強めの辛口。キレ。60度に温めて🍶。辛さが和らぎすぅーっと。軽やかに。津軽土産の鮭の切り込み、村上の名店・千年鮭きっかわの鮭の焼漬を肴に😋 次兄からのいただきもの@家飲み 20240302
米のふわっとした香りと若干の日本酒っぽいアルコールのカッとする感じあり でもすぐにアルコール感鼻に抜けて、甘さを感じる まったりした感じじゃないけど口に残る味わい ズッキーニ天ぷらといただく ほろ苦く口に余韻が残って天ぷら合う 美味しい 酒単体だと好みとはちょっとズレてるけど、食事と合わせると美味しく飲める味
ミックスビーフ 乾燥アルフォンシーノ
中国語
>
日本語
32位
2.99ポイント
琵琶の長寿
池本酒造
滋賀県
73 チェックイン
酸味
旨味
クリーミー
ガス
桜
お蕎麦屋さんで、夫が飲んでたのを少しシェアしてもらいました♪ 精米歩合 60% アルコール15度 お米の旨味を感じるクラシックな味 ツンとした感がありますが、鶏天と飲むと丁度いい味になって美味しい♡ 2・3枚目は撮影OKの絵画です✨
使用米は不明 個性的なお酒です♪ 口当たりは甘味は控えめに感じ、とは言っても辛口って言えるほどでもない。 旨みはジワジワ広がりつつ、 酸が凄く効いていて、締まりが良い。 クセが強くはないですけど、他には味わえないタイプ。 このバランスとセンスは好きだなー 面白いお酒、見つけました❣️
こちらもはじめての蔵となりました。生酒が多くあって嬉しい。すっかり仕事の嫌なことは忘れ飲兵衛モードです。 裏ラベル通り「旨味があるけど重くない」お酒でした。にごりなのにドロっとさも感じなかったと思います。呑みやすいお酒でした。
33位
2.98ポイント
花巴
美吉野醸造
奈良県
2,351 チェックイン
酸味
ヨーグルト
ガス
チーズ
旨味
甘味
柑橘
カルピス
過去飲み(๑✪⌓✪๑)ノ🍶💕 色が黄色っぽい💛 甘酸っぱくて美味しい🥰 以前飲んだ花巴も美味しかったから、これは色々飲んでみたいな☺️
リンゴのような酸と甘さ まるでジュース、気づいたら1本なくなってました…笑
今晩は、連荘でお初シリーズになります。奈良県吉野から花巴の別注になります✨ スペックを見ててどんな味わいなのか想像つかず、、、😅 まずは考えずに飲んでみましょう🍶 まず香りですが、昔ながらの清酒っぽい香りで御神酒🍶ですか?という感じで、貴醸酒っぽい熟成感も感じますね。お味は、ザ日本酒‼️という感じなんですがその中に葡萄🍇のような果実感と酸味がありアルコールをまあまあ感じながらも温度が上がってくるとスルスルと呑めますね。後口は貴醸酒っぽい甘コクがあり美味しいですね😋
花巴を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
花巴
山廃 火入れ
720ml
【奈良県吉野郡吉野町 美吉野醸造】
1,650円
花巴
水もと 生酒
720ml
【奈良県吉野郡吉野町 美吉野醸造】
1,650円
34位
2.98ポイント
羽水
せんきん
栃木県
75 チェックイン
ヨーグルト
ガス
酸味
おっと、ワインのようでやっぱ日本酒😆 抑えめの酸味でさっぱり感☺️ 飲みすぎぃ😋
お店は特に日本酒推しでも無さそうなのだけれども、いつも、つい引き込まれるラインナップの店。 今回は「仙禽」で注文したらコチラのお酒でした。 フレッシュ!でも酸味はほとんどなし。舌には僅かな微発泡感。料理は、ヒラメの刺身と赤ムツの唐揚げ。いやー、うんまい。はー、頼んでよかった。(^^)
おいしかった!
35位
2.98ポイント
金冠黒松
村重酒造
山口県
114 チェックイン
酸味
3軒目は、金冠黒松の村重酒造さんです😀 五橋の仲間総杜氏さんに車で送って頂いたおかげで簡単に到着しました😀 この蔵元さんでは、日本一大きい杉玉が看板だそうですが試飲がなかったのがちょっと残念でした🤣 購入したのは蔵元限定の裏金冠黒松さんです😀 記念に仲間さんと一緒に記念写真ですが、金冠黒松のハッピを着た五橋の総杜氏さんの写真はちょっと貴重かも🤣
今日いただいたのは、昨日に続いて岩国からの故郷納税の返礼品の中から金冠黒松さんです😀 純米酒という事で余り香りは感じず味もお米の旨みがしっかり伝わってくるお酒でした😀 余り強いアルコール感も感じず、食事に合わせやすいお酒でした😀 明日は大阪北浜で山口酒のイベントがあるので、かおりんと2人で行ってきます😇 山口酒は好きなものが多いので、今から楽しみです😇
@半月庵 使用米は、西都の雫と何か オーソドックスな純米酒ですが、お食事には合っていましたね。 さて、2月の話しになるのですが、2020年にコロナ禍により中止となった岩国遠征をやっと実現する出来ました❗️ 時間に余裕もありましたので、雁木さんの酒蔵を見学。『金雀』探しでお宝ゲット‼️ 錦帯橋は残念ながら工事中でした。 それなりに充実した旅となりました。
36位
2.97ポイント
太陽
太陽酒造
兵庫県
83 チェックイン
旨味
紹興酒
力強い
スモーキー
清涼
🥂 濃淳旨辛口!アルコール19度ですが あっという間になくなりました 😅 美味しかったです 😋👍
"信じる"ことには責任が生まれます。信じた結果、思った通りにならなくてもそれは自分の責任なのです。 「酒屋としてオススメはしない。ただ、自分用として買うなら酒質的に生酒だけど常温保存してから飲むのも有りかも」との言葉を信じて敢えて常温保存することにしました。失敗してもそれは選択した私の責任なのでご安心を。 保存して1ヵ月。 色みは黄色がかっていて濃い味を想起させます。香りは発酵して熟した感じ。含んでみると…味わいはジューシーで複雑、まさに米の旨味!最初のスペックとしてはやや辛口とのことですが、熟成させると甘味も引き出されていてすごく土田っぽいです。 米の旨味をこれでもかと引き出した濃醇旨口の趣で、一言では語れないほど味がどんどん深まっていく。"この味!"と舌が捉えたところから更に展開を見せてくれます。 それに反して、口に入れてすぐ飲み干せば意外にもスッと飲めることにも驚きでした。コレは旨すぎる…呑兵衛が呑兵衛を信じて良かった… 来年は冷蔵したものを飲んでみようと思います。どんな味なのかなぁ。 追記…開栓後更に1ヶ月で良い感じの発酵した香りが出てきます。これもまた旨い!
純米生酛生原酒無濾過で野条穂という米を使っているらしい。アルコール19度と高め。首都圏では見かけない酒。 濃厚な味わい。
37位
2.97ポイント
あずまみね
岩手県
93 チェックイン
南部杜氏発祥の地、岩手県紫波郡紫波町の酒蔵。 岩手最古の酒蔵、吾妻嶺酒造店。 1684年創業ってことは…江戸時代(@_@) いにしえより、この味とこの酒蔵を守り続けてきた方々の絶えまぬ努力と叡知に感服します。 だから、今、私たちはこの味を楽しむことができる。 感謝( ´ ▽ ` ) 味は、飲み飽きない甘みのある、スッキリした味わい。食中酒として優秀。
大宮の夜の続き♪ こちらのお店は魚が美味いという事で、刺し盛りに続いてイワシの塩焼きやタイのかぶと焼き、夏野菜の煮びたしと諸々いただきました😋お値段はちょっと高めですが😅活気のある良いお店でした🤗 さてお酒の方は旨いの知ってる玄宰さんを挟んで、お次はこちらもお初となる「あずまみね」さん‼️美山錦好きなノビィのorderです😙そしてこれが旨かった~😍 味わいを表現する記憶はありません😅とにかくウンマかったです😊 その後は🍋レモンサワーにスイッチして店は2.5時間制だったので最後に締めの鮭イクラ炊き込みご飯をいただいて大満足! まだ時間は早いので、デザートでも食べながら話そうかと駅ビルの中のお店に移動 息子はパフェを注文😄我々はシャンペンでも飲もうかとメニューを見たらグラスよりもボトルの方がお得そうだし、飲めちゃうよねって事でボトルをオーダー🍾 席の前でウエイターさんがシュポンッ!と開栓してテーブルにおいたので、ちょっと周りの注目を集めました😅 Fish & Chipsをアテにカパカパ飲み進んで、短い時間でしたが息子との会話も楽しめて良い夜になりました😌 いや~大宮は都会だったな~😇
🦪 牡蠣と日本酒をこよなく愛するただの飲兵衛の集まり😊ずっと行きたかった府中のお店で、のちをさん、ゆかちんと土曜の早めの時間から飲んだくれてました。とはいえ、1合を3人でわけたのを10杯なんで大したことはありません。 牡蠣も評判通り美味しくて、牡蠣も飲み物なんで何杯飲んだことになるのかしら🧐 ゆかちん持参の今代司🦪は紹介済みなので、私は美味しくて印象に残ったこちらを。あづまみねの小山酒店で売ってるものだそうです。甘くて美味しくて自分の好みにぴったりでおかわりしちゃいましたね。あと、牡蠣に合うと書かれていた刈穂のオイスターラバーズロックもおかわりして、写真は8枚だけど10杯なんです。 五十嵐はハズレなくこのお酒も美味しい、お初の閃は旨みがあって牡蠣にもあいました。長野でむっちゃ飲んでる豊香も飲んだり😊福海も加儀屋も美味しかったです。 コースもあるけど好きなだけ食べて飲んで、途中大阪の人たちと会話(になってなかった?)もしたりして、とても楽しい飲み会でした❤️ 夜中に腹痛が発生して「まさか?」と思ったけど、単なる胃炎でした⭐️良かった良かった。
38位
2.96ポイント
亀の翁
久須美酒造
新潟県
131 チェックイン
キャラメル
上品
新潟出張のお土産。 同僚から都屋さん紹介してもらい購入しました。 新潟の綺麗な淡麗に旨味があってとても美味しい酒でした。 かつおもいい感じで脂ののってるものが購入できたので良い晩酌となりました。
義弟曰く、「昨日の牧水はすーっとする感じだけど、今日のは歩合の割にはパンチがある」とのこと。 そう言いながら、義弟は日本酒のつまみに本ワサビ(S&B)を食ってた。そっちのがパンチある。 ☆
7/1に飲んでました。 香りよく、フルーティーでお米の甘さもあり、すっきりきれる美味しさです。やっぱり新潟はいいなぁ〜!ノドグロの炙りランチと共にいただきました😊娘は、へぎそばとタレカツのランチで、たかちよ飲んでます。 「うまい!」って煉獄さんみたいに呟き、私にはほんの一口しかくれなかった🤣
39位
2.96ポイント
寿月
寿々乃井酒造店
福島県
46 チェックイン
#仙台駅# w佐/吉/都/黒/長/能 福島のお酒、これは初めて😳 まろやかで薄っすら甘味を感じ、 本日、最後のお酒にして良いんじゃない〜
2025年5月13日開封 ふるさと納税第ニ弾 すっきりジューシー^ ^ オレンジ果汁🍊 かすかに発酵のかおり。 やさしい^ ^ 飲みやすい😆 なんとなく若い感じの酒なのに、飲んでると不思議と落ち着く☺️
久々ま〜〜ったりな日本酒!! ふわ〜〜んとした優しい口当たりで、ついつい飲み過ぎ……笑 翌日大変でした笑 でも翌日もやっぱりまた飲み過ぎてしまいました笑
40位
2.95ポイント
9 NINE
辻本店
岡山県
164 チェックイン
酸味
ヨーグルト
スッキリ
辛口
菩提酛という名前を見ると、ついつい選んでしまう。 さっぱりスッキリ淡麗旨口ですね。 前に買ったブルーボトルの方が好みかな thanks 蔵太郎(札幌)
濁り酒
今回は「9 nine The final」!🍶 近所の酒屋に大量入荷されておりました〜✋ 今回でナインは最後ということだそう😭😭 なかなか購入できる機会に恵まれず、やっと買えたと思ったらこれで最後とは…トホホ… 目いっぱい味わっていきます!🥺 ・酸味を感じさせる吟醸香!強すぎない香りが高級感ある気品を纏ってます。酸味好きとしてはこの時点で期待大です! ・口に含むとまずはやはり酸味!しかし、強すぎず、香り、甘みと同時に喉を通るまで持続!💪 えっ美味っ… ・そして徐々に甘みが強くなって甘味の最高潮へ!!かなり甘い!!🗻🗻 ・白ぶどうのフルーティな味わいが飲み込んだ後でも深く口内に滞留して余韻を引き伸ばしています!💚🍇 すごい美味いやん…… もっと…はやく巡り会いた…かった… ……いや、最後に飲めて良かったと思うべきでしょうね!笑 もうこの銘柄は飲めないかもですが、酒蔵さんの今後の動向にチェックですね!💪
1
2
3
4
5
こちらもいかがですか?
和歌山県の日本酒ランキング
徳島県の日本酒ランキング
宮城県の日本酒ランキング
"旨味"な日本酒ランキング
"冷酒"な日本酒ランキング
"飴"な日本酒ランキング