Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
猿庫の泉
83 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

猿庫の泉 フレーバーチャート

喜久水酒造の銘柄

聖岳猿庫の泉ひのくち

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

長野県飯田市鼎4293Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
78
禊萩(養殖)
長野の道の駅で購入。 アルクマがカワイイ。 香りがリンゴ系に感じるのはアルクマの影響か? 飲み過ぎないでねと書いてあるが、水の様に飲めてしまう罠。おのれアルクマ🤤 ある意味カップ酒で良かったかも。 甘みと旨味が控えめでも主張されているので飲みやすい。
シカタロウ
禊萩(養殖)さん、こんばんは!めちゃくちゃかわいいカップ酒ですね!飲みたい!
alt 1
alt 2alt 3
26
まらっか
銀座の長野物産展で買ったアルクマカップ。 環境省の「名水百選」に選ばれた猿庫の泉の湧き水で仕込まれているそう。 まろやかで柔らかい口当たり。甘味があるのに後味はスッキリ。 清らかな水の美味しさを感じられて、ピリッと舌に残るのも心地いい。 「飲み過ぎないでね!」ってアルクマのメッセージがパッケージに入ってるけど、飲み過ぎたいくらい美味しい。 原材料名 米(国産)、米麹(国産米) アルコール分 15度 精米歩合 55%
alt 1alt 2
カップ酒部
51
ねむた
飲み始めて、さて感想などとスマホを取り出したらまさかの写真撮ってなくて焦った💦うかつ! 全部一気にいかなくてヨカッタ〜💦 行楽シーズンなので行楽っぽいこのカップ酒を😚🍶♪ カパン⭐︎と開けて、うん、い〜い香りです☺️💕 口あたりはすごく滑らかで、かと思いきや急にキューっと来る。 サラッと消えてフラットに戻るような?🤔 飲み過ぎないでね!とカップにある通りつるっと飲み過ぎそうなお酒。 ご馳走様でした😋💕
alt 1alt 2
カップ酒部
21
うごうご
長野県のマスコットキャラ「アルクマ」のイラストが入ったカップ。 「飲み過ぎないでね!」のありがたいメッセージつき😄 味はフルーティーだけど日本酒の主張もガッツリくる感じでした✨
猿庫の泉純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
63
おふじ
原料米 長野県産美山錦 精米歩合 55% アルコール度 15% 日本酒度 +4.0 酸度 1.7 ここから少し振り返り投稿になります🫡 こちら長野の親戚から頂いた猿庫の泉 猿庫の泉と言うのは飯田市の名水で、お茶に適した名水を求めてこの水を探しあてたとか🚰 実際の名水は飲めてないですが、こちらを仕込水に使われていのだそう 華やかな吟醸香が漂います🤤 おあじは日本酒度が4もあるので淡麗辛口なお味 ただ後半はじわっとお米の甘みが広がったと思ったらすっと消えていきます 日を追う事に辛口はマイルドになり、優しい口当たりになりました ご馳走様でした😋
ポンちゃん
おふじさん、おはようございます🐥 この銘柄初めて見ました😳そしてお水の名前なんですね!お水美味しかったら間違いなくお酒も美味しいですよね😊信州はまだまだ知らないお酒ありそうです🎶
おふじ
ポンちゃん こんばんは〜🌙 そうなんですね!私はお初ばっかりですꉂꉂ😁 お米でなく、お水でもミネラルの含有量とかで味変わったりするんだと思います✨️ 実際の名水も飲んでみたいです〜🎶
猿庫の泉名水百選仕込純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
65
HIRO
今月の初めに息子氏の誕生日でしたのでこの連休で長野県へ遊びに行ってきました! 長野県には100回は行ってると思いますが、長野市は初めてでした。 とっても立派な長野駅に『信州くらうど』さんという品揃え最高の酒屋さんを発見💡 兎に角長野中の日本酒が置いてあります😘 角打ちもあって車で来ていなければ入り浸る所でした笑 りんご🍎の被り物が可愛いくまさん。 アルクマちゃんのイラストがかわいいカップ酒🍶子どもたちが選んでくれました〜 お味の方はとってもスッキリ! 華やかな吟醸香とキレのある後味。 すごく飲みやすくて癖がなくコレは新幹線の旅なら絶対帰りの電車で呑みたいヤツです。 他にもいくつか買ったので開栓が楽しみです😊
ジェイ&ノビィ
HIROさん、こんばんは😃 息子氏お誕生日🎂おめでとうございます🎉 長野旅行!良いですね🤗電車で行ってたらふく飲みたくなりますよねー😚
HIRO
ジェイ&ノビィさん、おはようございます! ありがとうございます😊週末は天気も良くて最高でした!電車旅で飲み歩きもやってみたいです!
ポンちゃん
HIROさん、息子さんのお誕生日おめでとうございます🎉🎂 アルクマちゃんの着ぐるみ可愛いですね❣️それほどメジャーなキャラだったんだと😆お天気も良くていい旅行になられましたね🎶
HIRO
ポンちゃん、こんばんは〜 ありがとうございます😊 アルクマ可愛いですよね😍ほっこりします😘長野県の至る所におられました笑笑
猿庫の泉アルクマカップ 美山錦55純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ずくだせ!信州の日本酒
166
まえちん
ꉂꉂ(¯ᗜ¯艸)🍶🍶🍶🍶 長野出張その㊹ 明日は石川県へ荷物まとめて戻る移動日となるので、長野出張最後の夜🌃にりました😀長野の出張酒も44チェックイン🎉 諏訪最終日のお酒はいつ買ったか記憶の無いアルクマカップです😇 香りは穏やかであまり感じませんが、口に含むと、優しい米🌾旨味と甘味😊が続いた後に、スッキリ酸のキレが良き😚👍美味しいお酒ですね🥳 ラベルに”飲み過ぎないでね!”と書かれていましたが美味しくて瞬殺でした🤣 4枚目は長野出張最後に後輩とランチに行ってきました😊諏訪では有名なトンカツ丸一さんです。写真📸では分かりにくいですが、厚さが3~4cmかる肉🥩ですが、柔らかく肉汁が溢れる美味しいトンカツでした🥰昼から腹パンで仕事になりませんでした🤣
hoshiaki
まえちんさん、素晴らしいレポートありがとうございます😆その44😅どれも楽しく参考になりました。
@水橋
まえちんさん、長期出張お疲れさまです😀 美味しそうなトンカツですね😉 ゆっくりお休みくださいませ😄
ジェイ&ノビィ
まえちんさん、おはようございます😃 いよいよ最後の夜ですか🥹44本の思い出が肝臓に残りますね😆最後に『飲み過ぎないでね!』遅いかもー😁 狙っていたトンカツ!分厚くて美味そうですねー😋
マナチー
まえちんさん、長野出張お疲れ様でした😆長野にいて飲みすぎないわけがないですよね🤣‼️
ポンちゃん
まえちんさん、お疲れ様でした😊 信州酒たくさん飲まれた後に「飲みすぎないでね」がきましたか🤣可愛いですね❣️ 信州酒レビュー楽しませて頂きました😊🙏
まえちん
hoshiakiさん、こんばんは🌃😀 長野滞在に44種も飲んでましたね😊あとは買って石川に持って帰ってきたお酒もアップしていきます😚☝️
まえちん
@水橋さん、こんばんは🌃😀 長野酒のおかげで、長期出張乗り切れました😇最後に、東京に帰る🐸後輩と食べたトンカツが最後の昼餐となりました😢土日はゆっくりしてます😴
まえちん
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌃😀 長野最後の夜にアルクマと乾杯🍶今更”飲み過ぎないでね”なんてね🤣まだまだ冷蔵庫には長野酒が😍 このトンカツは肉汁🐷の湖に溺れる位ジューシーでした🥰
まえちん
マナチーさん、こんばんは🌃😀 約5ヶ月間の長野出張を乗り切りました🫡美味い酒と食に助けられました😚👍多量に摂取したおかげですこぶる調子良かったです🤣🤣🤣👍
まえちん
ポンちゃん、こんばんは🌃😀 ほんとに最終日に”飲み過ぎないでね”なんて🤣アルクマ可愛いので良しとしますか😊持ち帰りの長野酒もありますので、もう暫くお付き合くださいませ🙇‍♀️🥳
猿庫の泉喜久水本醸造生貯蔵酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
95
ねむち
2日目は長野に移動して、日本一星空が見えるキャンプ場へ。 何だか雲行きが怪しく、星空が見れるかどうか… バンガロー泊なので寝るだけの宿。 ちょい足を伸ばして、飯田市へ。 飯田市は焼肉の町らしく、いっぱい焼肉屋があるけど、どこも人気店は予約でいっぱい。 1時間ほど焼肉難民で探し回ったら、ようやく焼肉にありつけました😅 【喜久水 本醸造 生貯蔵酒】 甘味あってスイスイっと飲める。マイルドな甘味がしっかりで、旨い本醸造。 なんと焼肉の店は喜久水酒造の斜め前🤣 3枚目は入ってないけど、喜久水酒造の蔵元。蔵と言うより工場っぽかった。
T.KISO
ねむちさん、こんばんは😄 喜久水、秋田の喜久水になってますよー😁 紛らわしいですね💦
ねむち
T.KISOさん、こんばんは🌛全く気がつきませんでした💦ありがとうございます🙏全く漢字まで同じ銘柄って珍しいし、ややこしいですね😅長野の喜久水は銘柄自体が出てきませんでした😱
猿庫の泉純米吟醸生貯蔵酒
alt 1alt 2
37
zzz...
家族のお食事会でお店でいただく 日本酒は完全に地酒の喜久水ラインナップ。それ以外のさけがない素晴らしい地元密着型。 お酒は口当たり低くゆっくり開く感じ 後味の主張も強くなく、料理の味を引き立てる ちなみに猿庫の泉は飯田市にある名水百選の湧水
猿庫の泉猿庫の泉純米吟醸
alt 1alt 2
18
ETENE
香り 結構弱め 口当たり  やや甘感から 辛味 スッキリ アルコール度数 15度 使用米     美山錦 精米歩合    55% 好み      3.6 飯田駅前の土産店で購入し 飯田線で嗜む
1

喜久水酒造の銘柄

聖岳猿庫の泉ひのくち

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。