Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ピリリ"な日本酒ランキング
"ピリリ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
4.10ポイント
山縣
山縣本店
山口県
52 チェックイン
辛口
厚み
最初ピリッと酸味を感じました。フルーティの味わいで飲みやすかったです。2200円
開栓時甘い香りがしました。甘口で飲みやすいお酒でした。パインやりんごの味は感じませんでした。美味しく飲めました。1980円
同僚が持ってきてくれました🎵 初めて知るお酒🍶 白ワインのような旨味があり丸みを帯びた日本酒感が広がります❗余韻が甘さは無いのですがチョコレートのようなビターな風味が感じられて面白く美味しいお酒でした😉 スッキリめかもしれないけど超辛口と思わせない、辛口導入にオススメな良~いお酒ですね😃
22位
4.10ポイント
琥泉
泉酒造
兵庫県
443 チェックイン
フレッシュ
ガス
フルーティ
酸味
ピリリ
辛口
旨味
華やか
久々の神戸お出かけ🚃 坂道がスゴいね😅 せっかくなので三ノ宮阪急に立ち寄り、灘のお酒を買ってみました🍶 ラベルの感じが良さげだったので、今回は琥泉の純吟をチョイス。 スッキリめでフルーティな辛口。穏やかにキレる。 クセがなくて飲みやすい、きれいなお酒ですね😋♪ 買ってよかった👍 灘も未知のお酒多いので、これから色々楽しみたいです😙
辛口純米🍶無濾過生酒原酒✨ キリッと辛口😳。少し草。鰯の酢漬けと合わせると柔らかくまろやかに☺️ お酒に合う肴を作りたい、との店主の言葉通り、どのメニュー(写真3枚目)も酒好きの心を捉えている。いい感じのお店です😆 KUITTO@与野 20230819
おりがらみは初めてかな?ジューシーで甘旨。何度も言うけど灘のお酒は泉酒造さんが1番美味しい。
琥泉を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
琥泉
(こせん)純米吟醸 無濾過生原酒
1800ml
【泉酒造】
3,630円
琥泉を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
琥泉
純米吟醸 夏の原酒
1800ml
こせん
泉酒造
3,520円
琥泉
純米吟醸 無濾過生酒原酒
1800ml
こせん
3,520円
23位
4.09ポイント
嘉山
小黒酒造
新潟県
229 チェックイン
フルーティ
甘味
ガス
旨味
酸味
ピリリ
ジュース
ジューシー
現地の酒屋で購入♪山田錦✖️五百万石=越淡麗、新潟県産の酒米100%。あま〜い!食中酒🍶よりは、そのまま楽しむお酒だな…初心者…女性にはうけるかも、無濾過原酒なので、氷を浮かべてロックもありだな…うんっ!
香りは華やかさと甘みを感じる香り。 口に含むとフルーティーとは少し違う米の甘み?でしょうか。 冷酒が美味かったです。
越淡麗。 甘味があたりから余韻まで。 フレッシュな旨味とともに。
24位
4.05ポイント
浜娘
赤武酒造
岩手県
188 チェックイン
フレッシュ
ガス
旨味
メロン
ピチピチ
甘味
ピリリ
スッキリ
飲み比べ(๑✪⌓✪๑)ノ🍶💕 先月の分です💧 今年の飲んだ分は今年のうちに…φ(..)メモメモ 単体 軽い甘さを感じるもののAKABUと比較すると控えめ 食中酒向き𓌉◯𓇋 宮城の生マグロと美味しく頂きました😋 ぬる燗 酸味とアルコール感🆙 個人の好みは常温くらい😸
あ、浜娘が飲みたい…。 岩手県民なら3人に1人が、この衝動に駆られるらしい。 リピ買い継続中の岩手限定純米酒。 県民の特権。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
飲み比べ(๑✪⌓✪๑)ノ🍶💕 先月飲んだ分です💧 岩手県限定・25日販売 開栓のプシューって音はコッチの勝ち❣️ フレッシュ感もコッチかな☺️ 火入れより甘さがある気がするけど その分苦味も分かりやすいかも🤔 個人の好みはコッチ👆
25位
4.05ポイント
きびの吟風
板野酒造場
岡山県
49 チェックイン
どっしり
辛口
昨日は備中松山、吉備津へ! 雨が心配でしたが、ずれ込んでくれて晴れ間も見えたのは実に僥倖。山を登った先にある雄大な石垣や町を見下ろす景色は格別なものがありました✨ その後に訪れた吉備津神社の長大な廻廊と歴史ある佇まい。実に心が洗われるようでした🍑 探検後は瀬戸内を渡りつつ吉備酒で一杯🍶 開栓するとナッツや栗のような奥ゆかしい香り 口当たりはツルツルしていてピリッと辛口。 そこに酸渋味のパンチや、ふくよかな米感もあってコクのある味わいです。 ナッツやビターチョコのような存在感。 しかし辛酸渋のチリチリした刺激が鞭の如く引き締めて、しっかりとキレていく引き際の良い塩梅な美味しさでした!
マスカット感をより感じる。フレッシュ感がする。
マスカットのような味わい。あっさり辛口。
26位
4.04ポイント
翁鶴
大石酒造
京都府
86 チェックイン
ヨーグルト
とろみ
中盤に生酛らしく旨味と辛味のコク。
京都美山で醸造。 2020インターナショナルワインチャレンジ本醸造部門金賞とのこと。 草のような芋焼酎のような。 アルコール感強め。5
米の味が際立つ、酒らしい酒!
27位
3.99ポイント
生道井
原田酒造
愛知県
61 チェックイン
ハチミツ
地味に好きな生道井さんより雫取りのお酒 香りはやんわりフルーティ。酸のあるベリーっぽさを感じます。 飲み口は優しいですが、甘さとドライさが両立してボリュームが膨らみます。消えるような余韻でとても綺麗な造りをしています。 単体飲みに良いお酒。生道井のイメージからか、燗酒にしてもうまく行くと思います👌
夢吟香
🌾国産米 🅰️15度 味の蔵たけとよで購入。かなり強めの糖の香りと味わいがインパクトある純米酒。昔ながらの趣きある正統派 ⭐️⭐️⭐️
28位
3.99ポイント
彩華
中埜酒造
愛知県
84 チェックイン
今日は半年振りに田舎へ里帰り🚗 紫陽花が見たいと言う奥様のリクエストから紫陽花園で汗びっしょり💦 美味しいご飯とお風呂を済ませて、イベントで奥様が気に入って購入したこちらを開栓。 酒蔵の方も話しやすくて穏やかな方で好印象でした⭕️ 香りは梨系の瑞々しい香りですっきりとした口当たり。 口の中もすっきりまろやかで、少し辛口で喉越しはキレ良くてとても飲みやすい😄 田舎だと完全にリラックスモードになるからか、普段より美味しく感じます😌 カエルの鳴き声をBGMに夫婦で穏やかな時間の晩酌となりました🐸 こちらは夏酒も美味しかったので買ってあるので、楽しみ😊
5.0/10.0 愛知県の地酒。 樽香がすごい。
コクのある吟醸香🪙 口に含むと少し重さのある甘みと特有の旨みが鼻から抜け、軽い酸が全体を纏めてくれる😗 価格もお手軽で文句も言えないけど、食中酒として楽しもう☺️🍽️
29位
3.97ポイント
亀の王
久須美酒造
新潟県
121 チェックイン
どん茶屋でも呑みが継続中🕺 怪しい「羽根屋」を空け、続いてもう一献🍶 セラーに見える初めての銘柄をチョイスしました✨ 初「亀の王 純米吟醸 しぼりたて」🎉 香りにはあまりなく、呑み口スッキリとしてした甘味、キレて心地好い[亀の尾]らしい甘い余韻 後で調べたら[亀の尾]を復活させ、[夏子の酒]ではこのエピソードがモデルになっているそうで、ある意味[亀の尾のパイオニア]の蔵ですね😁
2020/07/26 夏子の酒の蔵ですね。 味は忘却の彼方(^。^)
蛸真薯と
30位
3.96ポイント
泰斗
千代の園酒造
熊本県
215 チェックイン
苦味
辛口
旨味
スッキリ
酸味
まろやか
しっかり
清涼
在庫過多なので開けまくってます😅 去年購入出来ず一年越しのお酒。 和酒フェスで飲んだやつは微妙だったので確かめたくて🤔 フレッシュで発泡強め。甘味は少ないけど旨苦にガス感乗った感じがとても良き。 春頃に出る亀の尾使ったお酒も飲んでみたいな
サンデシ🍶 このサイズで生ってあんまり印象ないなー そしてラベルに「手造り」ってあるけど‥ なんか強いこだわりを感じるね😝 ピリッとキリッとした硬派なテイスト。 色々と考慮してサンデシにしたけど、 四合瓶にしときゃよかったと後悔。 子供に「珍しい!瓶が小さい!」と言われた🤣 3枚目は熊本地震で被災した熊本城🏯 まだまだ修復中。石垣の中は初めてみた👀 4枚目は阿蘇山への道中。 濃霧ってか雲の中でなーんも見えんかった🤣
『泰斗 純米吟醸 生貯 ブルーボトル』 ■都道府県:熊本県阿蘇市 ■原料米:山田錦 ■精米歩合: 55% ■日本酒度 :- ■アルコール度数:16度 @うしじま酒店(熊本県)
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
宮崎県の日本酒ランキング
熊本県の日本酒ランキング
富山県の日本酒ランキング
"旨味"な日本酒ランキング
"ひろがる"な日本酒ランキング
"控えめ"な日本酒ランキング