南十字輝DATE SEVENSEASON2 episode3 墨廼江style純米大吟醸原酒墨廼江酒造宮城県2024/8/1 0:01:422024/7/15庵甫外飲み部35南十字輝6/10 今年のDATE SEVENの彦星ボトルは墨廼江酒造。 織姫と同スペックということで、こちらもすっきりとしていて香り高めの味わいになっている。 タイプは少し違うように感じるがやはり系統としては勝山の織姫と似ていて、どちらも夏酒らしい爽やかな味わいだった。 こういう取り組みはお祭りなのでよいことだなあと思う。 蔵ごとの分業だと造るのはとても大変だろうけれどのれからも続けてほしいなー。
南十字輝DATE SEVENSEASON2 episode3 勝山style純米大吟醸原酒仙台伊澤家 勝山酒造宮城県2024/7/31 23:56:582024/7/14庵甫外飲み部36南十字輝6/10 今年のDATE SEVENの織姫ボトルは勝山酒造。 彦星と同スペックで造るらしい。 しっかりとしたフルーティーな香りが印象的だった。 味わいはすっきりさらさら。 飲みやすく、いざ飲むと香りの主張は抑えめですっきりと飲めるお酒だった。
南十字輝廣戸川純米大吟醸純米大吟醸松崎酒造店福島県2024/7/31 12:15:362024/7/4庵甫外飲み部33南十字輝7/10 廣戸川の夢の香を使った純米大吟醸。 福島県の酵母TM-1を使用した福島素材のお酒。 味わいは軽くすっきりしつつ芳醇という感じ。 飲みやすくて余韻がじんわり続く良いお酒だった。 まじめに作られたお酒!という印象です。
南十字輝ひこ孫純米大吟醸純米大吟醸神亀酒造埼玉県2024/7/31 12:10:102024/7/4庵甫外飲み部28南十字輝9/10 これはおいしい。 5年以上熟成されてるもので、しっかり芯のあるお酒になっている。 そのままでもおいしいけれど、常温、むしろ燗にしてもいいし、燗冷ましでも濃厚なまま旨味が残っているのがすごい。 もちろんお値段もするけれども、これは価値あるなあと思う。
南十字輝加茂錦荷札酒 紅桔梗純米大吟醸加茂錦酒造新潟県2024/7/31 12:04:322024/7/4庵甫外飲み部30南十字輝7/10 紅桔梗は秋田酒こまちを使ったもの。 かなり酸味の強い味わいで、すっきりしつつもしっかり味わえるものになっている。 この紅桔梗シリーズは好きでよく飲んでる。 ふわーっと飲んでるとあっという間になくなっちゃうんですよね。
南十字輝仙禽クラシック 無垢原酒生酒無濾過せんきん栃木県2024/7/30 23:59:312024/7/5庵甫外飲み部43南十字輝7/10 ひさしぶりにクラシックの仙禽いただいた。 酸味主体の仙禽ももちろんおいしいんだけど、穏やかで落ち着いたクラシックもまたよき。 酸味も他のお酒よりはあるんだけど、仙禽としては抑えめなので食中酒よりのラインになるのだろう。 常温で飲んだほうがよかったりするのかしら。
南十字輝春鹿超辛口 純米吟醸生原酒純米吟醸原酒生酒今西清兵衛商店奈良県2024/6/15 6:02:042024/6/6庵甫外飲み部30南十字輝7/10 春鹿の春に出る限定酒。 1801酵母らしい。 それで超辛口なんだからすごい。 しっかり爽やかで少し甘みを感じるのに、後半はドライさと苦みが抜けていく。 キレもよくて辛口の満足感があるお酒。
南十字輝上川大雪SHIRO生酒上川大雪酒造北海道2024/6/15 5:57:322024/6/6庵甫外飲み部33南十字輝7/10 上川大雪の白麹を使用した生酒。 最近特においしいなあと感じる上川大雪。 こちらのお酒はガス感もあり、白麹由来の酸味もあり、さらに甘みもありと、おしゃれな味わい。 モダンでイタリアンに合わせてもよさそう。
南十字輝栄光冨士星天航路純米大吟醸原酒生酒無濾過冨士酒造山形県2024/6/15 5:35:162024/6/6庵甫外飲み部37南十字輝7/10 栄光富士の彗星を使った限定酒。 酵母は山形のYK009を使用している。 華やかで甘口な栄光富士らしさはあるんだけど、めちゃくちゃ甘いわけでもなくすっきりとした飲み口で後半はドライさも感じられるお酒。 栄光富士は銘柄によっては苦手なものもあるんだけどこれは飲みやすくて好みです。
南十字輝仙禽かぶとむし純米原酒生酒無濾過せんきん栃木県2024/6/15 5:28:512024/6/6庵甫外飲み部35南十字輝5/10 今年もとりあえずかぶとむし。 季節モノなので飲んでおこうかしらという気持ち。 レモンスカッシュみたいだとよくいわれるけれど、渋みと苦みがのっかっている感じだからかな。 割とドライめなつくりになっているのかなーという印象です。きっしーか、かぶとむし! もう出てるんですね! 買いに行かないと!南十字輝きっしーさん、こんばんはー。もうかぶとむし出てますよー☺今回もレモンスカッシュ感アリです!
南十字輝自然酒生酛 めろん 3.33純米吟醸生酛生酒無濾過仁井田本家福島県2024/6/7 9:59:022024/5/17庵甫外飲み部28南十字輝6/10 もはや定番。メロン味のめろんですね。 甘酸っぱさのある味わいで、グレープフルーツ寄りかな。 これを燗にするのはどうかという感じだけど、これはこれでおいしい。 旨味がしっかりと増幅するようなイメージで、35度くらいまでくるとバランスがよかった。 あんまり温めすぎてもこじんまりしちゃうので、このくらいで。
南十字輝カネナカきもと純米 超辛口純米生酛中島屋酒造場山口県2024/6/7 9:50:192024/5/17庵甫外飲み部25南十字輝6/10 中島屋の生酛ラインである「カネナカ」。 初飲みです。 生酛らしい酸味強めの味わい。 超辛口とある通り、しっかりしたドライ感というか生姜っぽさというか。 熱燗にしたほうが膨らみあったかなーという印象です。 次はいろいろ試してみたい。
南十字輝山形正宗純米吟醸 稲造純米吟醸水戸部酒造山形県2024/6/7 3:32:372024/5/17庵甫外飲み部36南十字輝7/10 稲造の2023年。 このラベルかわいいですよね。 稲と象🐘 炊きたてのお米のような風味があり、そこにバナナの甘い香りがのっかる。 口の中で味わって、後半はすーっとキレていくのが心地よいお酒だった。
南十字輝上川大雪特別純米 辛口 吟風特別純米上川大雪酒造北海道2024/6/7 3:22:492024/5/17庵甫外飲み部35南十字輝6/10 上川大雪の吟風。 赤いラベルのものははじめて飲みました。 上川大雪は完全にブレイクしちゃったイメージで、お酒自体もほんとにおいしい。 ドライでクラシックな味わいだけれど、米の旨味はしっかりという食中酒としてめちゃ優秀な味わいだった。ジェイ&ノビィ南十字輝さん、こんにちは😃 コチラの赤ラベル辛口!ムッチャ旨いですよね‼️ホント旨みしっかりでまた飲みたいです😋南十字輝ジェイ&ノビィさん、こんにちは😊 ほんと最近の上川大雪はレベル高いですよねー。この赤とおいしかったし、彗星のほうも家に置いときたいうまさでした!
南十字輝みむろ杉夏純 山田錦純米原酒今西酒造奈良県2024/5/28 14:38:152024/5/17庵甫外飲み部36南十字輝7/10 原酒14度のみむろ杉夏酒。 先ほどの赤武と比べるとフルーティーで酸味も感じられた。 それでも味わいは淡麗でクリア。かなり飲みやすい。 夏酒なんだからそりゃあそうだろうとも思うんだけど、ちょっと物足りなくなってくる。 ちょっと味覚というか好みが変わってきたのかな。
南十字輝AKABU翡翠純米吟醸赤武酒造岩手県2024/5/28 14:30:492024/5/17庵甫外飲み部33南十字輝6/10 昨年から発売になった赤武の夏酒。 個人的にははじめて飲む。 店主さんも一杯にすいーっと飲みなといっていた通り、やたらと飲みやすい。 ほんのりマスカット系の香りはするものの、あとはクリアな飲み口で抵抗なく飲めてしまう。 ちょっと苦味あるのかなーという感じ。
南十字輝山猿夏は山猿特別純米原酒無濾過永山酒造山口県2024/4/25 14:25:022024/4/24庵甫外飲み部35南十字輝6/10 山猿の夏酒で「夏は山猿」。 主語がでっかくなってるけど、いい名前ですね。 ベースはドライな味わいではあるんだけれど、奥のほうにクセを感じる。 酒米である「穀良都(こくりょうみやこ)」をあんまり飲んだことがないから、米のクセなのかしら。 隣で飲んでいた人は「ホヤのような」といっていた。 うーん、難しい。 無濾過原酒なんだけど少し温めて飲んでみる。 独特なクセはしっかり温度をあげても残るので、これが好き方は普通に冷酒で飲んだほうがいいかもしれない。 55度くらいまであげると飲みやすくはなったが、この酒の特長も消えてしまったような気がする。 もう少ししっかり味わいたいお酒だった。
南十字輝豊盃特別純米酒 旨辛口ドライ特別純米原酒無濾過三浦酒造青森県2024/4/25 14:19:372024/4/24庵甫外飲み部35南十字輝6/10 2杯目は豊盃のコンセプト酒。 日本酒度+10、アルコール度数18度の原酒という硬派なスペックになっている。 ロックも推奨しているらしい。 しっかりドライではあるけれど、味わいが薄いタイプではなく旨辛口というのがよくわかる。 ラベルはアサヒスーパードライ的なところを狙ったのかしら。Masaaki Sapporo南十字輝さん、いつもありがとうございます👍800チェックイン凄いですね👀おめでとうございます🎉南十字輝Masaaki Sapporoさん、ありがとうございます!800チェックインのことすっかり忘れてました🥺とりあえず1000目指して日本酒楽しみますね☺
南十字輝AKABUAir純米赤武酒造岩手県2024/4/25 14:14:022024/4/24庵甫外飲み部41南十字輝6/10 先日、富士五湖で行われた100kmのウルトラマラソンに出場してきて、なんとか完走できたので応援いただいた馴染みのお店に報告をしにいった。 仙禽のシードルで乾杯してもらったりして、いつもありがとうございます。 という前置きがあって一杯目は赤武のAir とにかくすっきりとしていて、爽やか飲みやすいとい感じなんだけど、コクがあるのがおもしろい。 Airという銘柄名もとてもイメージしやすくていいお酒だなと思う。ジェイ&ノビィ南十字輝さん、こんにちは😃 今年の目標ウルトラマラソン完走㊗️おめでとうございます🎉凄いですねー🥹 YouTubeも楽しみにしてまーす😁南十字輝ジェイ&ノビィさん、こんにちは! ウルトラマラソンなんとか完走できましたー!めちゃ楽しかったですよ!YouTube編集中です☺
南十字輝鷹来屋おりがらみ 特別純米酒 生酒特別純米生酒おりがらみ浜嶋酒造大分県2024/4/14 8:34:132024/3/28庵甫外飲み部36南十字輝7/10 この日ラストのお酒ということで、温める前提でいただいた。 冷酒のまま少しいただいたら、見事に燗あがりしそうな味わい。 45度がおすすめとのことで、35度くらいから5度ずつ調整して飲んでみる。 うん、確かに45度くらいがちょうどいい。 55度までいくと味がとんじゃう感じ。 良い〆でした。