Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
たかちよ高千代
2,738 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

高千代 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

高千代のラベルと瓶 1高千代のラベルと瓶 2高千代のラベルと瓶 3高千代のラベルと瓶 4高千代のラベルと瓶 5

みんなの感想

高千代酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県南魚沼市長崎328−1Google Mapsで開く

タイムライン

高千代一本〆 AKIAGARI純米大吟醸原酒生酒ひやおろし無濾過
alt 1
alt 2alt 3
42
ちゃんまやP
【わがままボディーな秋あがり🍁】 新潟旅行で購入した限定品。 無調性生原酒の半年低温貯蔵という時点で即購入決定✌ 南国系🥭のフルーティーな香りと微発泡で初手から飲みやすく、ジューシーで太い旨みが確りと感じられる。 フルボディな甘旨口なので、肉とかコロッケとかボリューム感のあるものと合わせるのが最高だった😋
alt 1
33
じゅんさん
南魚沼に行ってきた若手からお土産でいただいた、超辛口のお酒。+19 超淡麗でスパッとキレキレのお酒。でも美味しい。 簡単に飲む量なくなってしまった。 ご馳走。 使用米 美山錦 磨き 65% 度数 16度
高千代からくち純米酒 +19 火入純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Echigo-Yuzawa Station (越後湯沢駅)
旅飲み部
35
ふじりか
もうアップしたい🍶 大渋滞なので時系列バラッバラで お送りいたします🫱 (夏🍶旅完結してね〜笑) 三連休の2日で新潟魚沼と 群馬を満喫してきたんです。 もちろん、米どころ🌾なんで しっかり越後湯沢のぽんしゅ館行きました! が、越後湯沢駅近くの ホルモン屋さん『泰幸宴』さんで 飲んだ高千代アゲます。 (なんで場所出ないんだ泣) はいキタ大辛口+19!!!!! 美山錦 100%(精米歩合65%) 日本酒度:+19 酸度:1.5 アルコール分:16度〜17度 コレ実は道の駅でまっったく同じサイズで 同じもの買ってま〜す🫱笑 +19だからグッとくるかと思いきや キレッキレの淡麗でした! 超辛口だけどなんだろ、思ったより スルスル飲めちゃう感じ?軟水だから?笑 味が濃ゆい焼肉にはピッタリ! 魚沼で有名らしい『ホルモン』を がっつり堪能してきました🥩 🍶飲んでるのに食べずにはいられなかったやっぱり新潟にいたら白米🍚食べさせて笑 ツヤッツヤの🍚に ぷりっぷりのホルモンを乗せて食べて 超辛口🍶でクイッとキメちゃって! は〜〜〜〜😮‍💨 🌏に生まれてよかったーーー🙌 ってなりました笑
ジェイ&ノビィ
ふじりかさん、おはようございます😃 アップしたい気持ちが伝わる勢いのあるレビューですね🤗米を食べて米を飲む!正しい新潟の過ごし方ですね😄コチラの高千代さん!我々も飲みましたが旨いですよねー😋🌏
ふじりか
ジェイ&ノビィさん→もう夏の備忘録もまともにアップできておらずレポ大渋滞です✍️⚡️笑笑笑笑笑笑笑 いやあ〜新潟🌾最高ですね😆米をたくさん浴びた気分です♩ 新潟🍶はバリエーション豊富ですね❤️
alt 1alt 2
112
WOM
【限定には弱い】漢字の高千代はなかなか出会えなかったのですが、新潟駅のぽんしゅ館でばったり、去年の秋でした。火入れということで、床下で保存。夏に飲んだもの。メモによると。香りは穏やか、ひらがなたかちよにはない、淡麗系。米の旨みも感じられ、食中酒ですね。
高千代純米酒(美山錦)純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
34
ある日ある日
先日の魚沼〜湯沢の紅葉旅での戦利品🍁 高千代酒造さんは昔から大好きな酒造の一つ! 辛口でありながらもしっかりと旨味とコクを感じられ丁寧なモノづくりを体現できる一本ですね!
高千代純米大吟醸「一本〆」無調整壱火入れ 新潟県内限定
4
Lunt212
薄く色づいているが、ほぼ無色。密度が高く、芳醇。少しとろみを感じる。精米歩合48%。瓶430g。
alt 1
46
marveltva
軽い綺麗な香り 淡麗辛口で、すっとキレて苦味酸味がかなり少ないので飲みやすい 後口はとてもかすかな甘味で好み
1

高千代酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。