Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ぽわんぽわんぽわんぽわん
昔から日本酒が大好きでしたが、ここ10年の進化は素晴らしすぎます❣️ 「お気に入りの酒屋3軒」「旅先で出会う地酒」が家飲みの入手先。通販を使い始めるとキリがないので、手出ししないように自制してます😅 <追記> 昨年末に念願の卓上御燗器を購入し、冬場は純米酒の飲み比べにはまっています。様々な温度帯で変化する燗酒は、無限の楽しみがありますね❣️

登録日

チェックイン

129

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
月吉野空 純米吟醸酒 美山錦
月吉野 チェックイン 1月吉野 チェックイン 2
ずくだせ!信州の日本酒
61
ぽわんぽわん
別所温泉「栄屋」さんでまとめ買い③ 「月吉野」は初めて見ました。複数あった中から悩んで悩んで、大好きな美山錦を選んでみました。 甘くなく重くなく一歩引いた感じの穏やかなバランス。嫋やかというか、控えめというか、海のない別所温泉の旅館料理に合います❗️ 今晩は最近お気に入りの日本人駐在員さんが出版した家庭中華と合わせてみたのですが、塩味とナタネ油中心のあっさり惣菜にも合います‼️ 栄屋さんには複数種類が並んでいたのですが、あぁ〜酒米毎に飲み比べしてみたいです。次回長野へ行っときには要チェックです。ご馳走様でした😋
豊香純米吟醸 おりがらみ 無濾過生原酒
豊香 チェックイン 1豊香 チェックイン 2
ずくだせ!信州の日本酒
68
ぽわんぽわん
別所温泉まとめ買い② 豊香、大好きなんです〜❣️ 神奈川の自宅近辺ではなかなか売ってなくて、長野へ行った時は、絶対飲む銘柄です。 栄屋さんには何種類も売ってたので、悩んで悩んで……選んだのは、やっぱり要冷蔵の「おりがらみ」❗️ 「おりがらみ」となってますが、全く白っぽくなく透明です。豊香らしい穏やかなバランスだけど、ちゃんと自己主張もあって、若干クラシカル寄りの芳醇な美味しさ。 本日はこだわり豚しゃぶの、ゴマクルミ味噌味。あぁ旨い😋 ご馳走様です✨
中継ぎ 純米吟醸 うすにごり
互 チェックイン 1互 チェックイン 2
ずくだせ!信州の日本酒
76
ぽわんぽわん
別所温泉「栄屋」さんでまとめ買い① 長野酒を6本、まとめ買いしてきました。 まずは冷蔵庫保存の生酒から。 「互」は初めて見ました。 数種類の酒米から醸した瓶があり、悩んで悩んで選んだのが「うすにごり」 マスクメロンみたいな果実味の綺麗な甘さ。開栓時に発泡感はなかったのですが、いざ飲んでみると微発砲みたいなチリチリ感あり。 本日はシャケとホタテの味噌鍋なのですが、なんとも合います❗️信州土産で定番の七味を振ったらますます合う‼️ 選んで大正解の一本です❣️ あと5本の開栓が楽しみです😊
信州亀齢美山錦 吟醸純米蔵元限定
信州亀齢 チェックイン 1信州亀齢 チェックイン 2
ずくだせ!信州の日本酒
70
ぽわんぽわん
上田・別所温泉へ行ってきました。 信州亀齢蔵元でのお買い物は、もちろんマストです❣️ 当日は、美山錦と金紋錦からいずれか一本だけ買えるとのこと。かなり悩んで、蔵元限定の美山錦を選びました😀 美山錦を最大限に生かした綺麗な甘さで、食前酒向きかな?と思ったりしたのですが、 ⚫︎手持ちの横浜スパイシージャーキーに合います‼️ ⚫︎上田駅近くの地元スーパーで買った「ごまクルミ味噌」をつけた茹で野菜も合います‼️ ⚫︎伊豆天日干し鯵開きとは今ひとつ😆 海のない街の酒蔵なので、やはり山の幸が合うのかな⁉️ 昔は気軽に飲めた信州亀齢ですが、最近はすっかり入手困難酒になっちゃって・・・昔、いっぱい飲んどいてよかったです😋
山本純米吟醸 和韻
山本 チェックイン 1山本 チェックイン 2
家飲み部
74
ぽわんぽわん
洋食寄りの夕食用に買っておいた山本の和韻です。あまり酸味は強くなく、米の旨みが柔らかく優しくなった感じ。何ともバランスが良い穏やかさです😌 ちょっとオリーブオイルを効かした野菜、鯵南蛮漬け、冷やしラタトゥイユ等々、油、トマトや酢の酸味とあいます。 但し、チーズ味が濃くなりすぎると、ちょっとズレ始めるかも?😝 老舗の洋食屋さんのメニューにも合いそうな、普通の家庭料理が輝く、日本酒から離れ過ぎないワイン酵母酒ですね❣️
楯野川グレフルサワー BARヨーコ
楯野川 チェックイン 1
楯野川 チェックイン 2楯野川 チェックイン 3
家飲み部
66
ぽわんぽわん
いつもの酒屋さんで、ずぅっーと気になってた楯野川のリキュールです。以前、こちらのリキュールのヨーグルトが素晴らしく美味しかったので、グレープフルーツも気になって❗️気になって‼️ 今日は「母の日対応」で、こちらを特に気合を入れて陳列していたので、もう抵抗できずに即カゴに入れてしまいました😅 炭酸水と1:1で割ると、ほんと美味しい🤤  グレープフルーツの生果汁が濃縮され、それににアルコールの深みが加わって、素晴らし過ぎます😆 楯野川の日本酒も大ファンですが、お酒の美味しい酒蔵さんは、リキュールもまちがいなし🤩 開栓時に上澄が固まってて、上下に揺すっても固まったままで焦りましたが、お箸を突き刺してクルクル混ぜたら大丈夫🙆 酒蔵さんはのリキュールがお好きな方は、是非是非お試しください❤️
横山五十純米大吟醸 BLACK
横山五十 チェックイン 1横山五十 チェックイン 2
家飲み部
59
ぽわんぽわん
GW用にまとめ買いした内の3本目。酒屋さんの「冷やしてワイングラスで」というポップアップに惹きつけられました。 やや甘口だけど、軽すぎず、若干華やかさとまったり感もあります。香りはマスカットっぽいかな? 和食寄りの家庭惣菜なら、何でも合いそう。今日は夕飯の終盤に開栓したのですが、ホタルイカと生姜の炊き込みご飯にもピッタリ。 隠岐の島でこちらを頂いたら、きっと感激します。いい感じで今風に寄せた、素朴さも残した地酒です😋 追記 甘辛醤油味に素晴らしく合います。ちょっと甘めの照り焼きハンバーグ、魚お煮付け等々。
紀土純米大吟醸 Sparkling
紀土 チェックイン 1紀土 チェックイン 2
紀土 チェックイン 3紀土 チェックイン 4
家飲み部
78
ぽわんぽわん
ずぅっーと飲みたかった紀土のスパークリングを、GW用にやっと買いました。 何にでも合うんだろうなと予想していた通り、ほんと何にでも合う優しい甘みと泡食感です❣️ 今晩は中国本土のレシピサイトで「よだれ鷄」を作ってみたのですが、家庭料理っぽい優しいお味にむちゃくちゃ合います‼️ これはチーズ料理にも、オリーブオイルたっぷり料理にも柔軟に合わせてくれそう😊 しょっちゅうリピートしそうです。ほんとご馳走様でした😋 注意⚠️ 泡なので、開栓日に飲み切るのがお約束です✨
光栄菊黄昏Orange
光栄菊 チェックイン 1光栄菊 チェックイン 2
家飲み部
64
ぽわんぽわん
家飲み初光栄菊です 飲みやすいテイストで、余韻にオレンジ風味。なんとも軽やかな、若干初夏を思わせるような後味です。 ジューシーなので、軽い前菜・サラミ・おかき🍘が合います。連休の夕方に、柿の種やナッツを食べながら映画を観たい時にピッタリ‼️ ロゼワインのような使い勝手良さが素敵です❣️
談山貴醸酒
談山 チェックイン 1
談山 チェックイン 2談山 チェックイン 3
家飲み部
75
ぽわんぽわん
奈良土産でいただきました。 ほんと、貴腐ワインかアイスワインのような、貴醸酒です。今まで飲んだことのある貴醸酒は、古酒っぽい癖があったけど、こちらはクセがなく、米の甘みの凝縮です。 まずはゴルゴンゾーラチーズと合わせてみると、ピッタリ❤️ えぇっ、これがお米で作った日本酒ですか⁉️ ビックリです。 添付説明文によると、チョコレートやアイスにかけても美味しいらしいです。 素晴らしすぎるので、ちょっとずつ大事に飲みます✨ あぁ、日本酒は奥深いですね😋
武甲正宗本醸造生酒 新酒しぼりたて
武甲正宗 チェックイン 1武甲正宗 チェックイン 2
家飲み部
71
ぽわんぽわん
秩父のお土産でいただきました。 醸造用アル添、久々の「昔ながらの日本酒」です。最近は純米フルーティー系が続いていたので、かえって新鮮です。 常温で頂きましたが、める燗でも美味しいかも⁉️ と気づいた時は、300ml瓶は空でした😅 地元の居酒屋で飲みたい地酒ですね❣️ 追伸 アップした後に気づいたのですが、ラベルに冷蔵保存と書いてあります。どうやら保存方法と飲み方を間違えたようです😅 頂き物の場合は、ラベルを丁寧に読みましょう(教訓)
鳳凰美田檸檬 リキュール
鳳凰美田 チェックイン 1鳳凰美田 チェックイン 2
家飲み部
77
ぽわんぽわん
鳳凰美田のフルーツリキュールは大好きで、まだ飲んだことない種類を見つけたら、毎回即買いです。今回は檸檬🍋 こちらは断然ソーダ割りが美味い‼️ 和洋中の家庭惣菜なら何でも合います。 無農薬檸檬のさっぱりとした酸味と苦味に、アルコールで上質なコクが増すような感じ。 4月に夏日……なんて日にピッタリです。あっという間になくなります😅
スズラン酒造 山梨のこしひかり 濁酒(どぶろく) チェックイン 1スズラン酒造 山梨のこしひかり 濁酒(どぶろく) チェックイン 2
家飲み部
65
ぽわんぽわん
山梨県都留市の道の駅で買ってきました。 濃厚な米ジュースでさっぱりとした甘さ。しっかりお酒なんですが、へんなクセがなく飲みやすい❗️ 実は、今までドブロクをあまり美味しいと思ったことはないんだけど、これは好きです。 同じ道の駅で、新鮮な野菜、山菜、漬物も買ってきたのですが、簡単な和物や焚き合わせにしただけで合います❤️ 味噌味の「ほうとう」にもぜったい合うはず。 明日以降、炭酸割りでも飲んでみたいです。
栄光冨士ZEBRA Black or White
栄光冨士 チェックイン 1
栄光冨士 チェックイン 2栄光冨士 チェックイン 3
家飲み部
75
ぽわんぽわん
時々行く酒屋さんに、栄光富士が6種類ほど並んでおり、悩んで悩んで手に取ったのが、こちらのシマウマ模様🦓❗️ 五百万石の魅力いっぱいの、いろんな家庭惣菜に合いそうな、スッキリした甘さです。 3回に分けて飲んだのですが ①ポン酢の豚しゃぶ ◎ ②お好み焼き ◎ ③エビフライ カキフライ △ たぶん揚げ物まで洋食に偏ったら、合わせるのが難しくなるのかな⁉️ こちらは開栓初日が断然美味しいです。4日目はちょっとアルコール感が先行気味でした。 次回も栄光富士が6種類ぐらい並んでたら、2種類買って自宅で飲み比べしてみよー。楽しみです😊
美丈夫純米吟醸 CEL-24
美丈夫 チェックイン 1美丈夫 チェックイン 2
家飲み部
69
ぽわんぽわん
ワイン寄りの軽やかでフルーティーな甘みです。が、高知のお酒っぽく、基本は辛口尊重の地域なので、それをベースに果実味に寄せた今風❗️ 和洋折衷の家庭惣菜に合います。ポン酢や醤油にもピッタリ。 平日の軽い晩酌にピッタリです❤️
陸奥八仙URARA hassen for spring
陸奥八仙 チェックイン 1陸奥八仙 チェックイン 2
家飲み部
67
ぽわんぽわん
URARA…これ飲んでみたかったんです🌸 ワイン寄りの飲み口で、優しい甘さから始まりつつも、余韻は八仙らしいあっさりとした切れ方。日本酒らしさもちゃんと残ってて、静かな華やかさもあり、ちょっと洋食寄りの家庭惣菜にぴったりです。 本日の晩御飯は「広島焼き」 新玉ねぎの鰹節サラダを箸休めに、合います❤️ あー美味しかった、ご馳走様でした😋
大雪渓季節限定 純米吟醸
大雪渓 チェックイン 1
大雪渓 チェックイン 2大雪渓 チェックイン 3
家飲み部
62
ぽわんぽわん
常温保存できる ピンク色ラベルの大雪渓です。 一口目は甘味を感じるのですが、すぐにバランスの良い飲み口に変わります。常温のまま飲むのが良い感じ。花見やキャンプの時に、重宝しそうです🌸 中口で穏やかな、旅先の居酒屋で地元の人が飲んでそうな、地酒らしいお味です。
金陵オリーブ酵母 純米酒 無濾過生原酒
金陵 チェックイン 1金陵 チェックイン 2
家飲み部
77
ぽわんぽわん
お気に入りの酒屋さんで、試飲担当の店員さんから「オリーブ酵母の純米酒を試飲しませんか?」と声をかけていただき、飲んでびっくり❗️オリーブの香りがする、しっかりだけどフレッシュな純米酒です❣️ 初日はオリーブオイルたっぷりトマトスープと合わせてみたら、まぁ普通に合うけどびっくりするほどではない😅 2日目は、キムチとニンニクたっぷりのサムギョプサルにあわせてみたら、かなり合う‼️ 明日以降の予定ですが、国産あっさりスモークチーズ、味噌漬けクリームチーズにも合うのではないかと思うので、色々試してみまーす。 ツマミ選びを試行錯誤できる、楽しい純米酒です❤️ 追伸: 鳥唐揚げと最高に合いました‼️ きっと揚げ物全般と相性が良いのかもです😋 あー楽しかった。ご馳走様でした✨
来福 チェックイン 1来福 チェックイン 2
家飲み部
69
ぽわんぽわん
今シーズンの家飲み春酒3本目、来福のさくら酵母です。ラベルが🌸満開❗️ 季節の花酵母が好きなので、お気に入りの酒蔵さんの花酵母酒は、ついつい買ってしまいます☺️ テイストが優しくて、ほんと春ですね♪ やや甘ですが、あっさりしているので、塩味や、甘めの生姜醤油味の家庭中華にも合います。もちろん、生姜醤油の鯵刺にもぴったり✨ 春酒は、和惣菜だけでなく、あっさり家庭中華にも合うので、我が家の食卓では重宝します。 あー美味しかった、ご馳走様でした😋
雅山流萃月 純米大吟醸 無濾過生酒
雅山流 チェックイン 1雅山流 チェックイン 2
家飲み部
67
ぽわんぽわん
余韻が円やかで、フレッシュ感に偏ることなく、辛口に偏ることなく、中口の穏やかなタイプ。本日は、上品な後味の「こだわり豚肩肉のしゃぶしゃぶ」。もちろん充分合うのですか、きっと「鯛しゃぶ」の方がもっと合いそう。寿司屋で飲みたーい、 ほんと柔らかな生酒です。旨い😋
1