Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
v0ru.v0ru.
三重県在住26歳のしがない酒飲みです🍶 最近日本酒にハマりどかどか流し込んでおります〜。 ほとんどが宅飲みです。 適当に備忘録として投稿します〜。 ハマって1年とかなので感想が疎い所があるかもですがご容赦ください🙏

登録日

チェックイン

63

お気に入り銘柄

13

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

チェックインの多い場所

タイムライン

陸奥八仙夏どぶろっく 活性にごり酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
家飲み部
29
v0ru.
今回は「陸奥八仙 夏 どぶろっく」!🍶 これが飲めるのを本当に楽しみにしてました! 近くの酒屋さんが陸奥八仙を取り扱うようになって、脳内はまっさきにこのどぶろくが思い浮かぶほど待ち望んでおりました…! よ〜〜し、飲むぞぉ!😋 ・言わずもがな超強炭酸🫧‪ やはり開けるのに苦労しました😅 ・甘い!☺️ 冬とかのにごり酒より、特有の苦味はかなり抑えてある方で、甘みと酸味が目立っています。 ・かなり濁ってますが、味わいは三○矢サイダーのように透き通った飲み心地🎶 ・少し日にちを置くとさらに苦味は抜けて、まさに夏酒の爽やかさ!💙 甘みが増してカル○スソーダのような味に変貌! うまあああああ〜〜✨✨ ちゃんと夏に合ったにごり酒で自然と身体が涼しくなりますね!🎐 これは毎年飲むことになりそうだ…!
夏純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
25
v0ru.
さて、今回私が頂くのは「旦 夏純米吟醸」です🍶 旦は個人的に大好きなお酒の1つ!ふくよかな旨みが目立つ山梨のお酒。 前は純米酒だったかな?を飲んで見事ハマりましたが、今回は季節酒🌻 どういった仕上がりになっているのか…! ・透明な瓶に水色のラベル。色が反射してお酒も水色に!見た目からして涼しくなってきそうです!🎐 ・香りは甘め ・口に含むと控えめな甘みと強めな旨味がじんわりと口内に広がっていき、中盤から苦味を伴いちょい辛口テイストにも幅を効かせています👍 ああ、旦らしい旨味が乗った良いお酒だなと思いました…… ・が!!なんと終盤からは甘みがぶり返し、喉を通した後の後味はサイダーのような甘みが広がっていました!爽やか!✨✨ なんだこのスキを生じぬ二段構えは!!? まるで日本酒界の抜刀斎ですね🗡🪭 旨酒の夏酒良いなあ!! 他にもこういう夏酒あるんかな? また探してみたいと思います😊
ma-ki-
v0ru.さん、こんばんわ。 旦さん、美味しそうですね✨ 二段構えの旨酒~ってヨダレが🤤 俄然呑んでみたくなりました🎵
v0ru.
ma-ki-さん、コメントありがとうございます! 浅学なんであやふやなレビューかもですが笑😅 それでも旨酒なのは間違いないと思うんで、見かけたら是非ご賞味ください✨
ジェイ&ノビィ
v0ru.さん、おはようございます😃 先日我々も同じのいただきました😋我々はこれが初旦でしたが、甘味からのキレが素晴らしく😚他の旦さんも飲んでみたくなりました🤗
v0ru.
ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます! 変化に驚かされる美味しいお酒でしたね!😆 恒常の純米酒も美味しかったです!無濾過生原酒もかなり評判が良いみたいですよ👍
alt 1alt 2
家飲み部
33
v0ru.
さあ今年も飲みます「仙禽 かぶとむし」!🍶 やはりこれを飲まねば夏は始まんねえよなあ〜〜!🌊🌊🌊 去年初めて夏酒の存在を知り、初めて飲んだ夏酒が「かぶとむし」でした。その時は日本酒でこんなに爽やかに仕上げることが出来るのかと、出来ることの幅広さに驚嘆した覚えがある思い出の品ですね!✨ ・超微炭酸 ・香りからしてすっぺえ〜〜ぞ!! ・飲み始めからThe酸味!やはり「かぶとむし」といえばこの強〜烈な酸味!去年このお酒を飲んでから色々なお酒を飲んで来ましたが、やはり「かぶとむし」が1番酸味を強く感じます!😆 ・酸味に見え隠れするよう甘みがブレンドされて、酸っぱめなぶどうのような甘みを醸しています🍇 1年振りですが、やはり美味しい!😋 この甘いお酒に群がる酒飲みを揶揄して「かぶとむし」と名付けられたんですねこれは…(違う) まあでもかぶとむしになってもいいぐらいです。(?) ともあれ僕の夏が開催されました!空模様は湿り気の多い感じですが…☔️ バッチリ猛暑日もあったりするので、バテないように夏酒を摂取していきたい!笑👍
amayadori天泣 -prototype-特別本醸造原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
27
v0ru.
5月に行われたおかげ横丁でのイベント「日本酒の宴」🍶 そこで抽選会が行われ、見事3等が当たりました! 券と引き換えに頂いたのは、amayadori 天泣! 去年の11月頃にも知人に買って頂いたものを飲んだのですが、今回再レビュー! ロットも違うはずなので、前回と違うかどうか…レッツ飲酒! ・かなりフルーティな香り ・口に運ぶと強烈な甘み、旨み!非常にふくよかでライチのような味わいを内包しています!😋 ・若干の苦味によって、この甘み旨味をより助長しています。 ・序盤の芳醇なテイストとは裏腹に後味はスッキリとして、総体的に軽快で飲みやすい印象👍 甘みが目立つお酒ではあったものの好みの旨味もあって満足な1本😘 前飲んだ時はもっと苦味が強かった気がしますね…正直、今回の方が好みだったかな! 同じお酒でも違う色が出てくるから日本酒は面白いですね!🍶 今度は違うタイプのamayadoriも是非飲んでみたい!
紀土夏ノ疾風純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
34
v0ru.
今年三本目の夏酒「紀土 夏ノ疾風」🍶 季節酒で欠かせないのはやはり紀土! むしろ季節酒しか見たことないんじゃないかってくらい笑(おい) そしてお求めやすい価格!金欠な私にはとても有難い商品です笑🙏 ・香りはそこまで強くない(鼻の調子が良くないのでわからなかっただけかも笑) ・まずは甘みが飛び込んできます!洋梨のようなフルーティーな風味に乗せて第2の波として、酸味が押し寄せてきます!🍐🌊 ・最後はピリピリした苦味で味を整え、味わいをあまり後に引かせず爽やかに吹き抜けていく印象…! うん!美味いですね〜〜🍶🍶 やはり夏酒はこの爽やかさですね! (1つ前のみむろ杉がやはり異質だったのか…?🤔) 紀土はこれで夏、冬制覇!春酒飲めなかったの痛いなあ〜。 この調子で季節酒コンプリートしていきたい!💪
みむろ杉夏純 山田錦原酒
alt 1alt 2
家飲み部
34
v0ru.
今年二本目の夏酒は「みむろ杉 夏純」!🍶 みむろ杉の季節酒ずっと気になってたんですよね!かなりの人気ですし!✨️ 酒屋に立ち寄った際には残り1つだけでした。あぶねえ〜〜笑 ・ガス感ちょいあり ・香りは仄かに甘い香りが漂います。 ・味わいは甘味と酸味が50/50で入場してきます。しかし、甘味は強くなくスっとなりを潜め、なんと旨味へと変貌します!😎 夏酒でこんなにも旨味を感じられるとは驚きです!!😳 ・飲み終わりにはアルコールのほどよい辛味が爽やかさを演出し、軽快さを感じさせます! うっまっっっっ!!!!! なぁにこれぇ(驚愕) 夏酒といえばやはりスっと飲める軽快さがセオリーではあると思いますが、真逆ともいえる旨味をしっかり目に打ち出してそれでも軽快さを維持することに成功しています!👏👏 良い意味で裏切られた…最高です!👍
荷札酒純米大吟醸無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
35
v0ru.
今回飲むのは「荷札酒 黄水仙」!🍶 前々から気になっていたお酒。荷札をそのまま銘柄にしちゃうという尖ったデザインがすごく目に留まりやすく1度は飲んでみたいお酒の1つでした!🏷 どんな味がするのか… ・微炭酸 ・香りは甘すぎず、どちらかと言うと旨みを連想させる香り。 ・最初のアタックからして、コクのある甘み!💥 どっしりとした旨みもありつつも、酸味と炭酸で飲みやすく仕上がってます! ・後味は深みのある甘みに変貌している…! あくまでどっしり目を根底としながら様々なレパートリーを楽しめる飛び道具の多いお酒ですね! めちゃくちゃ美味かった…🤤 結構酒米とかのレパートリーが多かったので今後飲んで行けたらと思います!
alt 1alt 2
家飲み部
35
v0ru.
よこやまの夏酒を購入!🍶 今年初の夏酒🏖 もう夏酒が出てくる季節なんですね〜!まあ実際暑いですしね笑 ふらっとお店に立ち寄って見かけたので買ってみました!この時期に夏酒飲むの新鮮だな… ・ガス感あり ・夏酒らしい爽やかな酸味!強過ぎず、後からくる甘みと相乗効果を成してます👍 ・味わいは酸味もあってかパイナップルっぽいかなと感じました!🍍もしくはメロン🍈 ・余韻で柔らかな旨みがじわっと来て満足感が得られる飲み終わりです🤤 ・ラベルのカニがかわいい🦀+10000点 早めに夏を感じてしまいました…☀️ 夏酒はやっぱり爽やかで美味いですね〜!自分の好み的にも夏酒がどストライクなので、ここから出てくる夏酒にも期待しかないです! 初のよこやまなので、あまり銘柄の個性を感じ取れませんでしたが、今後定番酒にも手をつけれたらなと思います✋
alt 1alt 2
Okage Yokocho (おかげ横丁)
外飲み部
24
v0ru.
おかげ横丁「日本酒の宴」 こういう日本酒のイベントに参加するのは初めてで、短い時間でしたがらものすごく楽しいひと時でした。見渡す限り酒飲みだらけで、独特の賑やかさ、雰囲気がありました🏮 中でも会場入口付近の真っ赤っかのおばちゃんは印象的でした笑 また、こういうイベントがあれば積極的に参加出来ればなと思います! 今度はちゃんとスケジュール立てて行動しよう…笑 最後のお酒は南部美人!🍶 こちらもお初にお目にかかります!非常に辛口!今回飲んだ中ではこれが一番カーッときましたね!😵‍💫 しかし、癖になる飲み口!切れ味抜群です!
ジェイ&ノビィ
v0ru.さん、こんにちは😃 こういうイベント楽しいですよね🤗我々小さいの一回しか経験してませんが😅三重は良いお酒沢山あるし!おかげ横丁でやると盛り上がったでしょうね👍観光に合わせて行きたいな🥹
v0ru.
ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます! 初の酒イベントでしたが、楽しかったです!👍 観光名所ってのもあって人を集めやすいのも良かったかもですね!年に何回かあるみたいなので機会があれば是非!
日高見弥助 芳醇辛口純米吟醸
alt 1
Okage Yokocho (おかげ横丁)
外飲み部
26
v0ru.
おかげ横丁「日本酒の宴」 会場までの道は閑散としてて、本当に今日だったかなと思うほどだったのですが、会場付近はやはり凄い人でワイワイしてました!祭り全体の一体感はなかなか良いものがありますね🏮🏮 6本目は日高見!🍶 なんだかんだ初、日高見! 辛口で軽めの旨みがあってめちゃ美味かった👍 さすが究極の食中酒…!飲みやすくてハマりそうです!
Masaaki Sapporo
v0ru.さん、おはようございます☀三重の蔵元以外にも、いろいろ来られてたんですね👀 全部美味しそうで味比べ面白そうですね✨自分ならすぐ酔いそうですが😅
v0ru.
Masaaki Sapporoさん、コメントありがとうございます!三重以外にも10蔵ほど来てくれていました!ほとんどの人は飲み比べで完全に出来上がってましたね😂
みむろ杉辛口 露葉風特別純米
alt 1
Okage Yokocho (おかげ横丁)
外飲み部
27
v0ru.
おかげ横丁「日本酒の宴」 開催場所周辺のお店はこの日だけの限定メニューもあったらしく、凄いいい匂いが会場内に漂ってました。 僕は子連れできて子供もまだ小さいので子守りもあってあまり出歩けませんでした😭 鮎の塩焼きクッソ美味そうやったなあ〜〜〜!!!今度このイベント来る時は絶対限定メニュー食べよう… 5本目はみむろ杉!🍶 辛口でキレがあってフレッシュでした!👍
而今雄町 火入れ純米吟醸
alt 1alt 2
Okage Yokocho (おかげ横丁)
外飲み部
25
v0ru.
おかげ横丁「日本酒の宴」 どうやら利き酒大会もあったみたいです。 自信は無いんですけど、記念で参加してみたかったですね!笑 4本目は而今!🍶 今回の大本命! "待"ってたぜェ!!この"瞬間"をよォ!! 近くの酒屋で手に入りはしますが、頻度は高くないので飲める時に飲んでおかねばと!!✨️ そして美味い!!酸味有りで相変わらずのフルーティーで大満足です!🙆‍♀️
瀧自慢Crystal純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
Okage Yokocho (おかげ横丁)
外飲み部
20
v0ru.
おかげ横丁「日本酒の宴」 抽選会があって3等が当たりました!🥳🥳 ラッキーです!これだけでここに来た甲斐があったってもんでい👍 日本酒1本のプレゼントで中身はAmayadoriでした! 3本目は瀧自慢!🍶 後で調べたら酒のもりしたさんのPBの「Crystal」という銘柄でした! 飲み口フルーティーで後で苦味が効いてくるお酒でした!旨味もあって三重の地酒らしい! これ飲みながら抽選会の発表を見学してました笑
インプレッション G純米原酒
alt 1
Okage Yokocho (おかげ横丁)
外飲み部
24
v0ru.
おかげ横丁「日本酒の宴」 17時開演でお酒飲み始めれると思ってたんですが、どうやら15時くらいからお酒の提供が始まっていたらしくて出遅れて居ました笑 来たのも用事があって18時になってしまい、終宴の19時までの1時間だけの短い祭りになってしまった。トホホ…😭 2本目は作!🍶 来たのが遅かったのもあって、もう1種類しか残ってませんでした😭 しかし!ずっと気になってたIMPRESSIONだったので全然おけです✋ 酸味、甘み、旨みバランスよく掛け合わさってめちゃくちゃ美味かったです! これでマジで火入れなん????? あまりにも美味い、フレッシュ。驚愕。
ma-ki-
v0ru.さん、はじめまして。 Impression本当に驚愕ですよね✨ 元々玄乃智が大好きなお酒だったのでこちらのImpression私も大好きです😊 それにしても、日本酒の宴、、、響き最高ですね
v0ru.
ma-ki-さん、コメントありがとうございます! 作はどれも美味しいですよね!👍 「日本酒の宴」響き通り、ワイワイと賑やかで最高のイベントでした!🍶
田光神の穂特別純米
alt 1alt 2
Okage Yokocho (おかげ横丁)
外飲み部
23
v0ru.
三重は伊勢市、おかげ横丁の日本酒の宴に行ってきました!🍶🍶🎉 三重の地酒に他県からの酒造も参加されて、中々の盛況ぶりでした! これから数点投稿しますが、少しずつ飲んだだけですので、鮮明なレビューが書けず短い文章になってしまいますが悪しからず…💦 まずは田光の特別純米酒!🍶 口に入れた途端フルーティーで、余韻として旨みが膨らんできて田光らしい旨味の乗ったお酒でした! 着いてすぐでこのお酒にありつけて好調なスタートが切れました👍
仙禽モダン仙禽 無垢原酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
36
v0ru.
なんども仙禽の季節酒は飲んできたんですが、定番酒には手が出せておらず、ジェイ&ノビィさんにもコメントで後押し頂いてたので、今回は「モダン仙禽 無垢」を購入!🍶 近々仙禽さんは銘柄等リニューアルするそうで今ある銘柄が無くなってしまうかも…というのも決定打となり買いました✌️ ・ちょいガス感 ・かなり強めの酸味!最初にガツンと強くきてその後はもうスっと酸っぱさが履けて、グレープフルーツの味わいが頭を出してきます。😎 ・味自体は希薄で後味を残さない形で仙禽らしさが溢れ出してます💦💦💦 「無垢」とあるとおりに雑味を感じさせないテイストです✨️ 最初の酸味がピークで後は味わいと共に抜けていく、ジェットコースターみたいなお酒でした笑🎢 味が一瞬で駆け抜けていくせいで、手が止まることを知らない笑 「止まるんじゃねえぞ…」💃 そしてこのフレッシュでクリアな飲み口がいかにも仙禽らしい…! このクオリティで定番酒は流石としか言いようがないですね!
ジェイ&ノビィ
v0ru.さん、おはようございます😃 お!仙禽定番酒いきましたね🤗酸味ピークからのジェットコースター🎢は言い得て面白い表現‼️止めらんないですよね😚 後押し出来て良かったです😊
v0ru.
ジェイ&ノビィさん、毎度コメントありがとうございます! 定番酒もやはりおいしいですね〜。限定酒として出しても遜色ないほど!😳 今のお酒が一新されないうちにたくさん飲んでおきたいものです👍
自然酒めろん 3.33純米吟醸生酛生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
30
v0ru.
ずっと飲みたかった「にいだしぜんしゅ」! 今回はメロン!🍈 仕事で横浜に行った時に飲んだたるざけが忘れられず、購入の機会を伺ってました。しかし、近くの酒屋に行く時に限って置いてなかったりと巡り会うことが無かったのですが、ようやく買えた!(種類は違いましたが…) さあ飲もう!🍶 ・ガス感あり。 ・香りもすでにメロン!🍈 酸味混じりでもう僕の好みだってわかります笑 ・まずは期待通りの酸味!ちょい強めの酸味で爽やかさを演出しつつ、後の味わいを引き立たせてくれます🤲 ・味もやはりメロン!笑 旨みと甘みがバランスよく入り交じって、メロンのフルーティーさを出力してます!🍈🍈 どフルーティーですね!しかし、ガス感酸味とあってフレッシュでベタベタしない甘さ…初心者はこのお酒からハマってもおかしくない逸品です👏 フルーツのメロンそんなに食べないんですけど、好きになりそう笑 にいだしぜんしゅめちゃめちゃ美味しいんで、他のも見かけたらまた買ってみようと思います!🥰 たるざけも今度は家で落ち着いて飲みたい🍶
ジェイ&ノビィ
v0ru.さん、こんにちは😃 コチラのにいださん🍈‼️メッチャ🍈感あって旨い😋って栃木県民会情報がありました😄🍈🍈感じてみたいです🤗
v0ru.
ジェイ&ノビィさんコメントありがとうございます! そうなんですね! いや、めっちゃメロンでしたよ!笑🍈🍈 メロンソーダ好きの知り合いにも「これはメロンだ」とお墨付きを貰いました笑 見かけた際は是非!🍶
而今酒未来純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
31
v0ru.
年に一度の「而今 酒未来」! たまたま手に入りそうだったので、買ってしまった✨️ 年に一度しか出ないよって言われたらそりゃ買っちゃいますよね笑 而今もそんなに頻繁には飲めないので、噛み締めて飲酒!🍶 ・微炭酸 ・まず飛び込んでくるのは酸味!強い酸味ではなく滑らかな酸味で後に出てくる味わいにアプローチしてきます。今まで酸味が強いものが多く、酸味中心の味わいをよく感じていましたが、あくまでアクセントまでに留まっている弱めの酸味は新鮮でした✨ ・旨みがじわじわと湧いてきてそこから甘みに転調!独特な甘みで近しいものが思いつかないですね😂 ああああ美味いなあ笑 今を生きてる味がする(?) 気がついたら1日で2/3減らしてしまった笑 今まで飲んだ而今の中でこれが1番お気に入りですね!👍
alt 1alt 2
家飲み部
19
v0ru.
嫁さんのお姉さんに頂いた太田酒造(半蔵等の酒蔵)さんで造られている日本酒🍶 なにやら三重県の熊野市での水田農業の有志を募って取り組み、大田酒造さんがお酒にする町おこしのようなプロジェクトの一環のようです。 ・香りは非常に華やか✨️ ・口に含むと甘みと旨みが同時に攻めてきます。甘みは徐々に引いていき、代わりに苦味がフェードインし、旨味をさらに引き立てています! ・余韻はあまり感じず、スパッと切り上げた感じ。個人的には余韻がもう少し欲しかったかもです🤔 純米大吟醸にしては甘味を抑えたクラシックなお味でした! 三重で取れる海鮮を肴にすると、より料理が際立つようなそんなお酒でした☺️ 地元愛ですね😘
大嶺3粒 火入れ 出羽燦々
alt 1alt 2
家飲み部
37
v0ru.
近場の酒屋に入荷された当日にオススメされた「大嶺 出羽燦々」 というか元々大嶺のお酒何か1本買ってこうかなと思ってたので好都合でした笑 大嶺は夏のおとずれしか飲んだこと無かったんですが、デザインや味も含めてめちゃ気に入ったので定番酒系を買う機会を伺っていました! ・酸味を感じられる華やかな香り。香りの時点ですでに美味そう🤤 ・まずは落ち着いた甘み。伸びやかで旨味も感じることが出来ます! 甘味ののちじんわりと酸味が広がり、全体的にフレッシュな飲み口に! ・ネットの説明書きにはグレープフルーツを思わせる風味とありましたが、言われてみればそうかも?いや、パイナップルっぽく感じる?🍍 最近、グレープフルーツ食べてないのでちょっとだけ自信が無いですね笑 序盤、甘味旨味を感じれて後半、酸味でフレッシュに仕上がる…良いとこ取りな1本でした! いや、うめえ〜〜〜〜!大嶺らしさも垣間見えて満足ですね🙏 デザインもシンプルかつオシャレにまとまってて最高です。いつかあのシャレてる酒蔵を見学したいものです☺️