Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
v0ru.v0ru.
三重県在住27歳のしがない酒飲みです🍶 最近日本酒にハマりどかどか流し込んでおります〜。 ほとんどが宅飲みです。 適当に備忘録として投稿します〜。 ハマって1年とかなので感想が疎い所があるかもですがご容赦ください🙏

登録日

チェックイン

67

お気に入り銘柄

13

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

チェックインの多い場所

タイムライン

田光神の穂特別純米
alt 1alt 2
Okage Yokocho (おかげ横丁)
外飲み部
23
v0ru.
三重は伊勢市、おかげ横丁の日本酒の宴に行ってきました!🍶🍶🎉 三重の地酒に他県からの酒造も参加されて、中々の盛況ぶりでした! これから数点投稿しますが、少しずつ飲んだだけですので、鮮明なレビューが書けず短い文章になってしまいますが悪しからず…💦 まずは田光の特別純米酒!🍶 口に入れた途端フルーティーで、余韻として旨みが膨らんできて田光らしい旨味の乗ったお酒でした! 着いてすぐでこのお酒にありつけて好調なスタートが切れました👍
仙禽モダン仙禽 無垢原酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
36
v0ru.
なんども仙禽の季節酒は飲んできたんですが、定番酒には手が出せておらず、ジェイ&ノビィさんにもコメントで後押し頂いてたので、今回は「モダン仙禽 無垢」を購入!🍶 近々仙禽さんは銘柄等リニューアルするそうで今ある銘柄が無くなってしまうかも…というのも決定打となり買いました✌️ ・ちょいガス感 ・かなり強めの酸味!最初にガツンと強くきてその後はもうスっと酸っぱさが履けて、グレープフルーツの味わいが頭を出してきます。😎 ・味自体は希薄で後味を残さない形で仙禽らしさが溢れ出してます💦💦💦 「無垢」とあるとおりに雑味を感じさせないテイストです✨️ 最初の酸味がピークで後は味わいと共に抜けていく、ジェットコースターみたいなお酒でした笑🎢 味が一瞬で駆け抜けていくせいで、手が止まることを知らない笑 「止まるんじゃねえぞ…」💃 そしてこのフレッシュでクリアな飲み口がいかにも仙禽らしい…! このクオリティで定番酒は流石としか言いようがないですね!
ジェイ&ノビィ
v0ru.さん、おはようございます😃 お!仙禽定番酒いきましたね🤗酸味ピークからのジェットコースター🎢は言い得て面白い表現‼️止めらんないですよね😚 後押し出来て良かったです😊
v0ru.
ジェイ&ノビィさん、毎度コメントありがとうございます! 定番酒もやはりおいしいですね〜。限定酒として出しても遜色ないほど!😳 今のお酒が一新されないうちにたくさん飲んでおきたいものです👍
自然酒めろん 3.33純米吟醸生酛生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
30
v0ru.
ずっと飲みたかった「にいだしぜんしゅ」! 今回はメロン!🍈 仕事で横浜に行った時に飲んだたるざけが忘れられず、購入の機会を伺ってました。しかし、近くの酒屋に行く時に限って置いてなかったりと巡り会うことが無かったのですが、ようやく買えた!(種類は違いましたが…) さあ飲もう!🍶 ・ガス感あり。 ・香りもすでにメロン!🍈 酸味混じりでもう僕の好みだってわかります笑 ・まずは期待通りの酸味!ちょい強めの酸味で爽やかさを演出しつつ、後の味わいを引き立たせてくれます🤲 ・味もやはりメロン!笑 旨みと甘みがバランスよく入り交じって、メロンのフルーティーさを出力してます!🍈🍈 どフルーティーですね!しかし、ガス感酸味とあってフレッシュでベタベタしない甘さ…初心者はこのお酒からハマってもおかしくない逸品です👏 フルーツのメロンそんなに食べないんですけど、好きになりそう笑 にいだしぜんしゅめちゃめちゃ美味しいんで、他のも見かけたらまた買ってみようと思います!🥰 たるざけも今度は家で落ち着いて飲みたい🍶
ジェイ&ノビィ
v0ru.さん、こんにちは😃 コチラのにいださん🍈‼️メッチャ🍈感あって旨い😋って栃木県民会情報がありました😄🍈🍈感じてみたいです🤗
v0ru.
ジェイ&ノビィさんコメントありがとうございます! そうなんですね! いや、めっちゃメロンでしたよ!笑🍈🍈 メロンソーダ好きの知り合いにも「これはメロンだ」とお墨付きを貰いました笑 見かけた際は是非!🍶
而今酒未来純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
31
v0ru.
年に一度の「而今 酒未来」! たまたま手に入りそうだったので、買ってしまった✨️ 年に一度しか出ないよって言われたらそりゃ買っちゃいますよね笑 而今もそんなに頻繁には飲めないので、噛み締めて飲酒!🍶 ・微炭酸 ・まず飛び込んでくるのは酸味!強い酸味ではなく滑らかな酸味で後に出てくる味わいにアプローチしてきます。今まで酸味が強いものが多く、酸味中心の味わいをよく感じていましたが、あくまでアクセントまでに留まっている弱めの酸味は新鮮でした✨ ・旨みがじわじわと湧いてきてそこから甘みに転調!独特な甘みで近しいものが思いつかないですね😂 ああああ美味いなあ笑 今を生きてる味がする(?) 気がついたら1日で2/3減らしてしまった笑 今まで飲んだ而今の中でこれが1番お気に入りですね!👍
alt 1alt 2
家飲み部
19
v0ru.
嫁さんのお姉さんに頂いた太田酒造(半蔵等の酒蔵)さんで造られている日本酒🍶 なにやら三重県の熊野市での水田農業の有志を募って取り組み、大田酒造さんがお酒にする町おこしのようなプロジェクトの一環のようです。 ・香りは非常に華やか✨️ ・口に含むと甘みと旨みが同時に攻めてきます。甘みは徐々に引いていき、代わりに苦味がフェードインし、旨味をさらに引き立てています! ・余韻はあまり感じず、スパッと切り上げた感じ。個人的には余韻がもう少し欲しかったかもです🤔 純米大吟醸にしては甘味を抑えたクラシックなお味でした! 三重で取れる海鮮を肴にすると、より料理が際立つようなそんなお酒でした☺️ 地元愛ですね😘
大嶺3粒 火入れ 出羽燦々
alt 1alt 2
家飲み部
37
v0ru.
近場の酒屋に入荷された当日にオススメされた「大嶺 出羽燦々」 というか元々大嶺のお酒何か1本買ってこうかなと思ってたので好都合でした笑 大嶺は夏のおとずれしか飲んだこと無かったんですが、デザインや味も含めてめちゃ気に入ったので定番酒系を買う機会を伺っていました! ・酸味を感じられる華やかな香り。香りの時点ですでに美味そう🤤 ・まずは落ち着いた甘み。伸びやかで旨味も感じることが出来ます! 甘味ののちじんわりと酸味が広がり、全体的にフレッシュな飲み口に! ・ネットの説明書きにはグレープフルーツを思わせる風味とありましたが、言われてみればそうかも?いや、パイナップルっぽく感じる?🍍 最近、グレープフルーツ食べてないのでちょっとだけ自信が無いですね笑 序盤、甘味旨味を感じれて後半、酸味でフレッシュに仕上がる…良いとこ取りな1本でした! いや、うめえ〜〜〜〜!大嶺らしさも垣間見えて満足ですね🙏 デザインもシンプルかつオシャレにまとまってて最高です。いつかあのシャレてる酒蔵を見学したいものです☺️
仙禽さくら OHANAMI うすにごり原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
29
v0ru.
仙禽さくら購入!🍶 やはり季節酒といえば仙禽ですね!秋の赤とんぼだけ飲めませんでしたが、夏も冬も飲みやすくて美味しかったです! 春はどんな味わいなのでしょうか…! ・微炭酸 ・突き抜けるような酸味!仙禽のお酒は色々飲んできましたがこれがダントツで酸味が強いです!💪 ・酸味が鼻を通って抜けたあとはほんのりと桃の様な甘みが…🍑 そして最後に苦味が全体的に整えてくれます! ・全体的に華やか爽やかで軽快に飲めるお酒🍶 今回も美味でした✨️ 仙禽やはり値千金ですな() かぶとむしと同じぐらい飲みやすくて、ぐびぐび飲んで気がついたら寝てたりすることが多々ありました笑 桜がそろそろ終わりを向かえそうですが、1回は春酒持って花見して見たいなあ… 諸事情で赤とんぼは買えませんでしたが、今年こそは買って飲んでみたいです!
ジェイ&ノビィ
v0ru.さん、こんばんは😃 仙禽さん!季節酒も勿論値千金の美味しさですが🤗定番酒も間違いないので😋是非色々とお試し下さ〜い👋
v0ru.
ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます!このクオリティで季節酒を提供する蔵ですもの、定番酒も美味しいですよね!また、今度買ってみたいと思います!🙏
半蔵花ラベル純米大吟醸
alt 1
家飲み部
24
v0ru.
今回は我が地酒「半蔵」🍶 地元の春酒も何か一つ買っておこうということで購入。お味はいかがでしょうか?? ・香りは旨みが隠れてそうな芳醇な香りが漂います。 ・クラシック系。純米大吟醸の割には辛口に寄っていますね。 ・口に運んだ際、甘味は微かにあるもののあとは米の旨みとキレのある辛口な味わいです!食中酒としても優秀そう👏 春酒って低アルで酸味があって軽快な物が多いってどっかで聞いたんですが、これ全て逆に振ってますけど、どうなんですかね?😅 唯一ラベルは春酒っぽいですが…笑 旨みのあるお酒なので、お花見のお料理を立たせてくれそうです🌸
三千櫻さくらにごり純米原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
家飲み部
28
v0ru.
初の春酒!三千櫻のさくらにごりを頂きます🍶 決めてはラベルですね!可愛らしくていかにも春らしいイラスト🌸 他にもいろいろ春酒を買いましたがデザイン面だけで見ればこいつがダントツですね! ・やはりにごりなので、The炭酸。栓抜きが無いタイプだったのでキャップを何度もクイクイッとしてなかなか飲酒にたどり着けませんでした笑😅 しかし、開けたてのシュワシュワはにごりでしか味わえませんね!個人的に今まで飲んだ中で1番が炭酸が強かったですね‪ 🫧 ・味わいはヨーグルト🐮 甘さは比較的抑えてあり、にごりの苦味の方が目立つ印象。酸味がもっと目立てばヨーグルト感は強くなったかもと感じました。 ・アルコール度数8%。低っ! 味も薄めで低アルコールなのですごい飲みやすいですね!初心者にオススメしたい。 今までにごり酒はかなりシルキーなものばかり飲んできましたが、まろやかな飲み口な物も良いですね!こっちの方が好みかも…🤔 お日柄が良い日もありますが、寒かったり雨だったりが続いて…季節がお酒に追いついてないですね😭 はるさめもやふのお春じゃなゐか〜🎵
町田酒造55 山田錦 直汲み純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
29
v0ru.
酒屋で何を買おうか迷っていたら店員さんが薦めてくれた「町田酒造」。 季節的には春酒を探していましたが、春酒も結構購入したんで、差し色として購入しました! では、レッツ飲酒🍶 ・微炭酸 ・香りは非常に華やか。飲む前からわかる。絶対美味いやつやん!!🤓 ・甘み先行!まろやかな甘みで遅刻して酸味がやってきます✋ ・丸い甘みと爽やかな酸味が合わさってラムネの様な味わいになっています!またガスも後押ししてより完成度を向上させてくれています💪 ・余韻も長く満足感のある1本! めっちゃ美味い笑 店員さんが薦めるだけありますねこれは…。華やかで軽やかなお酒でした!ツマミが無くても全然いけますね! 僕の好みにもバッチリヒットして(ストライクゾーン広め)、ググイと平らげてしまった…笑 ご馳走様でした🙏
紫宙ストロベリーラベル純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
22
v0ru.
前回から少し日にちが空いてしまった…。というのもちょっと風邪を引いてダウンしていたので致し方有りませんでした😇 そんな病み上がりに選んだのは「紫宙」。 ボトルの雰囲気だけで買ってみましたが、どうなるか……! ・香りは控えめだが、華やかに甘い香りが漂う。 ・口当たりまろやかで、ほどよい甘み☺️ 味わいはいちごを彷彿とさせます!旨味も苦味もあるんですが、これらがマリアージュし、ストロベリーな風味を醸しています…!こんな味わい初めてですね!🍓 ・味がかなり長続きしますね!料理と並んだ場合には主役を張れるポテンシャルです💪 ・ただ、少しベタベタする甘みでした。苺の甘みを再現しようとしたが故のベタつきなのかと🤔 個人的には味で圧倒されたので、ベタつきはそこまで気になりませんでした。 いやあ、初めてこんな味を体験しました…!らりらりらん🎶 日本酒ってどんな果実でも再現出来るんですね笑 うん、美味しい!() まだ、1番好きな果実のパイナップル風味を味わった事ない(はず)なので銘柄がわかれば狙って買ってみよう💪
alt 1alt 2
家飲み部
38
v0ru.
ずっと飲みたかったみむろ杉を購入!🍶 同じ県の風の森も飲んだことありますが、美味しかった✨️ が、少し自分とは合わなかったので今回はどうでしょうか……! ・モダン系。開栓後の香りからハッキリとわかるモダン💭 ・ほんの少しの酸味。 ・マスカットのような甘みで化粧付けられた中に隠れた旨み…!モダン系の中でもめちゃ甘い方なんですが、これはまだ旨味を感じれたかも知れません💪☺️ ・アルコール感は強くなく後味スッキリ!甘みもベタベタした感じはそこまでなく飲みやすいです!危険!ヨシ!!(現場猫) 非常にフルーティで飲みやすかったです!😊 甘すぎるのはあんまり好みではないですが、旨味を感じれて美味しかった! 美味いともっぱら噂の酒未来もまた見かけたら手に取ってみたいものです✋
AKABUNEW BORN 愛山純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
35
v0ru.
赤武の新酒を購入🍶 ランキング等でも上位に入ってくる銘柄なのでずっと気になっていました!春も近いので、春っぽいピンクのラベルの愛山を思わず手に取ってしまいました🌸 ・微量のガス感。 ・マスカットの様な甘み。愛山の柔らかい味わいで甘過ぎずにお酒の旨味を引き出してきます。苦味も後に続き、甘さを抑えキレのある味わい☺️ ・風味の最後に少しの酸味があり、全体的にフレッシュに纏まっていて飲みやすい!🍶😎😎🍶 ロゴがかっこよくて栓の写真も撮ってしまった笑 丁度ひな祭りの日(の次の日)だったので買ってあったちらし寿司と共に乾杯🍣ᔆᵘᙚᑋⁱ フルーティですが、旨みもありドライな印象でバランスの取れた飲みやすいお酒ですね! こういうバランス系もいくつか飲みましたがこれはなかなかハイクオリティだと感じました👍 今度は定番酒に手を出そう!
alt 1
家飲み部
24
v0ru.
こちらも親戚の人に頂いたお酒🍶 酒屋でおすすめを聞いたところ會津宮泉が出てきたそうです。 冩楽が全国流通になって會津宮泉は地元銘柄みたいになってたと聞きましたが、近年また流通するようになったみたいですね!喜ばしい👏 ・香りはマスカットに近い?と感じました。 ・冩楽とは打って変わってこちらはクラシック寄り。口に運んだ際の淡麗なキレがまるで口を洗浄してくれてる様…(?) ・辛口な味わいの後は、ドカンと米感ある旨み!熱盛!熱盛と入ってしまいました失礼しました。 冩楽はかなりお気に入りな銘柄なんですが、こちらも捨てがたい輝きを放っております✨️ なんというかフルーティな冩楽とどっしりとした旨みの會津宮泉で蔵でバランスが取れていますね!う〜〜んでも、個人的には冩楽の方が好みですかね!☺️
伊勢志摩コンセプト純米吟醸
alt 1
28
v0ru.
親戚の方に頂いた作🍶 僕は三重県在住なので作はコンビニなど、何処にでも置いてあるんですけど、この伊勢志摩限定醸造酒は流石に特約店にしか売ってなかったようです。特別感があっていいですね🎉 ・開栓直後、強いフルーティーな香り。 ・最初はメロンの味わい🍈 しかし、強いのは米感のある旨み!甘みの後にじんわりと旨みが染み出してきます☺️ ・度数が13度と低め。飲んだ感じもきつくなく、まろやかな口当たり👍 ゴクゴクいけてしまうので中々危険ですな笑 ひょんなことから手に入ったのですが、美味いですね〜〜笑 この骨太モダンな感じ…三重のお酒って感じがしますね〜!やはり故郷は良い… 地元で手に入りやすいので、色んな種類の作を味わい尽くしたいものです。😊 美味い日本酒だらけで飲むペースが上がってきた気がする… 酒!飲まずにはいられないッ!
日本酒好きの土地家屋調査士
v0ru. さん、こんばんは🌙はじめましてですね😄作を買いに鈴鹿市の「太田屋」さんへよく行きます🚙作の定番からFLINTまでいろいろありますヨ👍 ぜひ行ってみてくださいね🤗
v0ru.
日本酒好きの土地家屋調査士さん、初めまして!コメントありがとうございます😊 「太田屋」さんですか!調べてみましたけど、すごい種類の地酒ですね👍 鈴鹿に足を運んだ際には是非寄ってみます!🫡
仙禽Hope!原酒無濾過
alt 1
32
v0ru.
能登半島地震の復興支援酒としてリリースされた「Hope!」。 複雑な気分ではあるのですが、購入🍶 ・うすにごり。 ・香りはそこまではせず、微かに香る程度。 ・口当たり滑らかでスルスル飲めてしまいます。甘めの酸味が徐々に広がりリンゴに近い甘みが味わえますが、甘すぎずこれまた徐々に甘みが抑えられていきます。めちゃくちゃ繊細な味わいですね!😳 ・全体的に華やかで酸味が目立ち、実に仙禽らしいです☺️ 仙禽にハズレなし! めちゃくちゃ美味いですねこれは…🥰 味わいから丁寧さが伺えて、素晴らしいアッサンブラージュです👏 私には出来ることはほとんど無いのかもしれませんが、復興支援酒での献金という形で応援させて頂きます。こちらの日本酒非常に美味しいので、このチェックインをご覧頂いた方々にも是非購入を検討して頂きたいです。 能登半島地震に被災した全ての方々にお悔やみ申し上げます。そして、いち早く被災地の復興を願っております。
紀土にごりざけ純米吟醸生酒にごり酒
alt 1
32
v0ru.
人生2度目のにごり酒! 雪だるまも美味しかったけどこれはどうなるだろうか? ちなみに紀土も初です笑 ・にごり酒ならではのガス感!やはりこのチピチピチャパチャパが良いアクセントになって素晴らしい👏 ・まずはにごりのシルキーな口当たりから、特有の苦味の中にほのかに米の甘みが広がります。 ・後に苦味がフェイドアウトし、甘みが強まり、炭酸も相まってラムネのような味わいに! ・1杯飲み終わっても口の中に甘みが漂い続け、余韻が楽しめますね❣️ ・上澄みのお酒だけで飲んでみると、ほのかに甘いもののにごりの甘みが引かれてる分渋めな印象🤔 にごり酒は独特で感想を書くのが難しい気がします笑 しかし、美味しいですね!2日で飲みきってしまいました😇 もうそろそろにごり酒も終わりに近づいているので今のうちに買っておこうと思います!
楽器正宗FUZZY GREEN純米原酒無濾過
alt 1alt 2
25
v0ru.
美味いと噂の楽器政宗を購入🍶 2024とあるので新酒になるのでしょうか?調べてもイマイチ分からなかったです笑 何にせよ行ってみましょう! ・グラスに注ぐと華やかな香りが広がる。 ・最初に飛び込んでくるのはグリーンアップルのような味わい。ラベルに引っ張られてるのもあるかもしれませんが、グリーン系のフルーツを彷彿とさせる爽やかな甘みがスっと入ってきます。 ・その後甘みが弱まり、ドライ気味になり米感を感じるテイスト☺️ キリッと引き締まる感じがして、完成度の高さが伺えます…! めちゃくちゃ美味いですね!?なんですかこれ???美味すぎて馬になったわね🐴 いやはや、美味いと噂されてたのでとりあえず手に取って見たのですが、超好みのお酒でした! これはリピートしてしまいそうです👍
alt 1
29
v0ru.
前回の電照菊を大事に飲みきり、次に選んだのは田中六五🍶 親戚の酒飲みのあんちゃんのオススメとの事で、いざ対面! ・若干うすにごり。 ・微炭酸とは行かないが本当に少しのガス感有り。 ・注ぐと梨のような香りがフワッと広がる。 ・口に含むと香りも相まって甘い味わいを感じます。 ・しかし、甘いのは最初だけで後に辛口になりキレのある喉越しと共に米の香りとアルコールが鼻へ抜けていく💥 緩急があって非常に味わい深かったです👍 辛口成分はあるものの全体的にはモダン寄りではあるので、辛口入門として丁度よさそうだなという所感であります🫡 なんだかんだハマりそうだな笑
alt 1
29
v0ru.
ついに!めちゃくちゃ気になってた寒菊を手に入れました!🥳 動画等で紹介されたものを見てから、ずっと欲しかった逸品。しかもOccasionalシリーズの電照菊!ギリギリ酒屋に1本だけ余ってて良かった…😭 ・微炭酸 ・非常に華やかな甘い香りで飲む前から美味いのがわかるッッ!! ・酸味と旨みが先行し、のちにマスカットのような甘みが広がり、最後に少し苦味が残り徐々にフェイドアウトしていきます。サッパリとそこまで余韻が残らない事が功を奏してか、ぐびぐびといけてしまう…そんな1本! う〜〜〜〜〜ん!美味すぎるぅ! おら、おどれぇたぞ!(悟空) 楽しみにしてただけあってかなりハードルは上がってましたが軽々飛び越えていきました…おみそれしました😌 今回ギリギリで手に入りましたが、今度からは余裕を持って買いに行きたいなあ〜笑