Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"さらり"な日本酒ランキング
"さらり"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
61位
3.21ポイント
久寿玉
平瀬酒造店
岐阜県
355 チェックイン
辛口
スッキリ
花
余韻
甘味
旨味
冷酒
穏やか
(  ̄▽ ̄)🍶🍶🍶+ 白川郷の道の駅で購入しました😙 キンキンに冷やして飲みました。スッキリ飲めて美味しかったです😀
使用米は、ひだほまれ 純米酒らしい、濃醇辛口なお酒。 口当たりはサラッとしてますが、すぐに米感が広がって、後は強めの辛味&渋味 余韻も長めで、力強さがあります。 呑みごたえ充分で、濃い目のお料理にも負けないお酒でした。
飛騨高山・酒蔵のん兵衛まつり 3軒目は「久寿玉」の平瀬酒造店さん。 ここは古い街並みから少し離れてます。後ろに煙突が見えますが敷地は広そうです。中の売店はお酒の有料試飲と販売コーナーだけですので、日本酒目当てのお客様のみです。 さてと試飲。 うん、穏やかな口当たりでソフトにすっと切れていく。美味しいですね。 しかし創業400年て凄いですよね。
久寿玉を買えるお店
酒の番人 ヤマカワ
楽天市場
久寿玉
( くすだま )
超辛口
1.8L
岐阜県
【 1015 】
【 日本酒 】
【 バレンタイン 贈り物 ギフト プレゼント 】
2,850円
62位
3.21ポイント
御代櫻
御代桜醸造
岐阜県
456 チェックイン
旨味
甘味
辛口
スッキリ
ヤクルト
酸味
苦味
しっかり
わりとすき
生酛の匂いを感じる。飲むと想像と全く違う味。 貴醸酒とも違う?生酛感もあり口に含み空気と触れさせていくと甘みがどんどん広がる面白いお酒。
精米歩合 55% アルコール分 16度 使用米 あさひの夢(美濃加茂市産) 岐阜九蔵は岐阜の酒蔵でコラボした合同ブランド名とのこと 開栓 涼やか米の甘い香り ラムネの印象も 口をつける 香りのイメージとは違い 甘みは一切感じず硬い苦みが口の中に広がる 飲み進める 口当たりは軽く水のような飲み心地 アルコール感も無くするすると喉を通る 辛口だが余韻で舌の上に旨味も広がり 苦味と旨味のバランスが良い 晩飯できぬかつぎと合わせて飲む 味噌の甘辛い味を辛口の味がスッキリとさせてくれ 米の旨味がより一層感じられる 味の濃い食事にとても合う 美味しい 日本食に合わせてどうぞ
63位
3.20ポイント
大信州
大信州酒造
長野県
4,384 チェックイン
リンゴ
辛口
旨味
フルーティ
ガス
フレッシュ
甘味
苦味
香り澄み切った甘いフルーティ!呑み口程良い甘味、非常に呑みやすいなぁ…お米の旨味の余韻が残る、こりゃ旨い😋蕗のとうと、しめじの天ぷらを肴に…ちびちびやってます♪長野酒🍶は旨い😋
ジューシーな味わいに、 大信州ならではの華やかな香り。 契約栽培米の金紋錦を、 精米歩合49%で。
コロナ禍などで、 先行き不透明な世の中に、 光が差すよう願いを込めた一本。 リンゴを思わせるフルーティーな香りに、 かすみ酒ならではの穏やかな甘さ。 肉料理に合わせやすいと思います。
大信州を買えるお店
信州 酒のみよさわ
楽天市場
大信州
八重原純米大吟醸
720ml
2,200円
大信州
稲光 純米大吟醸
720ml
2,750円
大信州を買えるお店
美好屋酒店
楽天市場
\正規販売店/
大信州
だいしんしゅう
daishinshu
辛口特別純米 生詰
720ml
日本酒
お酒 酒 SAKE
長野県
大信州酒造
美好屋酒店 有名 人気 飲みやすい ギフト プレゼント お祝い 贈り物 誕生日 退職祝い 結婚祝い 還暦祝い 内祝い 手土産
1,650円
\正規販売店/
大信州
だいしんしゅう
daishinshu
純米吟醸 超辛口
720ml
日本酒
お酒 酒 SAKE
長野県
大信州酒造
美好屋酒店 有名 人気 飲みやすい ギフト プレゼント お祝い 贈り物 誕生日 退職祝い 結婚祝い 還暦祝い 内祝い 手土産
1,870円
大信州を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
大信州
超辛口純米吟醸
720ml
【大信州酒造】
1,900円
64位
3.18ポイント
玉出泉
大賀酒造
福岡県
148 チェックイン
冷酒
マスカット
辛口
フレッシュ
旨味
フルーティ
桃
バランス
8.5点(妻8.5点) 蔵元 : 大賀酒造 福岡県筑紫野市(福岡県最古の蔵) 原料米 : 福岡県産山田錦 精米歩合 : 60% アルコール度数 : 16% 日本酒度 : 非公開 酸度 : 非公開 福岡の友人が福岡空港に見送りに来てくれた際に頂いた土産(とどろき酒店で購入とのこと) 微かにメロンのような上立ち 上立ちと同じ控えめでフルーティ気味な香りの奥に微かなバニラや麴の香り、柔らかな甘みと米の旨みがスッキリとした酸味とともにひろがり、ほろ苦と僅かなアルコールの辛さで穏やかにキレる。 上品でバランス良く、食事にも合わせやすいし、単品でもしっかり美味しい。 友人のあだ名がタマちゃんで、妻の旧姓が泉なのでシャレで選んでくれたそうだが、大当たりの日本酒でした。 イタリア風シャケのホイル焼きや、芋煮、冷奴、イカ明太に良く合った。
福岡最古の酒蔵大賀酒造さんが繰り出すGABAGABAHEYな生酒。一口目、生酒らしいフレッシュでふくよかな米の味わいが広がります『コクがあるのにキレがある』どっかで聞いたことのあるフレーズが頭をよぎりました。甘口と辛口の中間くらいでしょうか、確かにガバガバいっちゃいそうなお酒です(^-^)美味しいです。限定酒らしいので気になった方はお早めに~。
四杯目は「玉出泉」の生原酒!(1枚目左側) 先ほどの「大賀 無濾過生」よりもさらに甘さが濃厚に! しかし味わっていると奥から酸味と辛味がじわじわやって来ると共に、椎茸のような含み香も感じられます。 コーヒー牛乳のような余韻が印象的です✨
65位
3.18ポイント
瓢太閤
太閤酒造場
徳島県
125 チェックイン
スッキリ
ふくよか
近鉄百貨店のイベント、日本酒めぐりで購入。 純米吟醸と飲み比べしてコチラが印象良かったので購入。フレッシュで柑橘系?入口も甘いけど後半ズシッとした甘旨味がやってくる。そういや瓢太閤って百貨店の催事でしか見かけないよね。 日本酒を造ってる蔵は書いてる住所と別の阿波市にあるらしい
骨付き鶏によく合う辛口。鶏の油をスッキリ洗い流してくれます。おちょこでクイッとすれば、つくね、かわ、レバーなど濃い系の味も一旦お口の中をリセット。次の料理をフラットな状態でお迎え出来ます。
山田錦。 香り華やか。 軽やかなあたりの奥にキッと辛味。
66位
3.17ポイント
清泉
久須美酒造
新潟県
493 チェックイン
スッキリ
旨味
淡い
辛口
甘味
ほのか
綺麗
花
越後の酒蔵らしい、スッキリとキレの良い酒。 燗もつけて。 「日本酒は、土地の米と水と人情と自然が醸す風」 まさに、その様な気がしますが、「風」にたとえるところに蔵元のメッセージや感性を感じます。
あたりにサラリとした甘味。 旨味とともに滑らかに。
軽やかなあたり口。 じわりと旨味が忍び寄る。 「妙味必淡」の説明文が光る。
67位
3.17ポイント
てふ
国権酒造
福島県
358 チェックイン
柔らかい
旨味
優しい
丸み
穏やか
スッキリ
甘味
辛口
(*˙︶˙*)☆*°🍶🍶🍶🍶´- 5年振りぐらいで国権酒造さんの青てふを頂きました😀低精米ですが香りは穏やか、米の旨味をしっかり感じられ、爽やかな酸味と最後のほのかな苦味のバランスが良いです😘低精米とは思えないちょっと辛口寄りの美味しいお酒です😊
かわいいラベル~⤴️🍶 てふてふですなー🦋 まろやか、まったり、フルーティー🌸🍶✨ 甘旨🐴、オイシー❕ とても美味しくいただいてます(^-^)/
過去飲み 外飲み 同僚と お初の「てふ」 優しい甘味 雑味無し
68位
3.16ポイント
紀伊国屋文左衛門
中野BC
和歌山県
288 チェックイン
辛口
甘味
旨味
しっかり
あっさり
キレ
酸味
フレッシュ
しぼりたてのフレッシュな香り…飲み口は、酸味が強いなぁ、後味も苦味が…しぼりたて新酒だからかな?若干カドが立ってるね。マグロ、ヤリイカ刺で、ちびちびやってます♪食中酒🍶としては、良いね👍😊旨し♪
初の紀伊国屋文左衛門! 生原酒のフレッシュな香りで、粘性の無いさらりとした口当たり。含んだ時には辛さがクワァ〜っと来ますが、最後は米の風味と余韻を残して消えていきます。 アル度が18度と高めで、呑みごたえがありながらも、さらさらスッキリしていて美味いです👍つい呑み過ぎてしまいそう😁
こちらも貰い物の一本 上立香は如何にもなアルコール感 呑み口はどっしりとした甘味、旨味があります。含み香はThe日本酒!少しの酸と苦味を感じる切れ上がりは良いですね。 トータルで中々のヘヴィさのある一本だと思います。既チェックインの中からだと門傳に近い味わいです。 効能書には常温から燗酒が良いとありました。しっかりした酒質なので、あまり冷やさない方が正解なのですね。 夏にキュッと!とはいかないヤツだったぁー ご馳走様でした!
69位
3.16ポイント
曙
富山県
401 チェックイン
酸味
旨味
甘味
辛口
スッキリ
穏やか
醤油
バランス
【2024春の宵〜新酒を味わう〜】8 有磯 曙 純米吟醸生酒 柔らかいシルキーな味わいだったような。記憶も曖昧になってきました😅
【2024春の宵〜新酒を味わう〜 】13 AKEBONO ARIGATO 純米吟醸 生酒 1月1日に作っていた麹のお酒とか。断水もあり大変な中、生き抜いたお酒。ありがたく飲ませていただきました。
ラベルが可愛くいつも目にしてるけど なかなか買わなかった一本😅 初めの一口は水のように、 あとからクエン酸のような酸っぱさが‼️‼️ 純米吟醸からの振り幅が大きすぎてびっくり‼️
70位
3.15ポイント
七福神
菊の司酒造
岩手県
233 チェックイン
辛口
キレ
スッキリ
旨味
コク
しっかり
キャラメル
甘味
こんばんは!😀 6月になりましたが、梅雨寒のような天候に服装をどうしたら良いのやら、という感じですねぇ~😅 明日は、今日よりもさらに2度下がるそうです。 何ともヤレヤレの天候が続くのかなぁ~😱 さて、先月末の総会は地元のグランドホテルにて盛大に行われましたが、使われた日本酒は菊の司酒造の七福神・純米。 味わいは、淡麗な甘口という感じ。 ベタ甘いのではなく、さらりとして飲みやすく仕上がっています。 飲み放題の日本酒だからと手を抜いた造りでは、ドンドン日本酒から離れる人が増えるだけで、目先の誤魔化しが効かない昨今です。 美味しゅうございました!😁
辛口スッキリ。 クセは少ない印象🤤
★★★☆☆
4
5
6
7
8
こちらもいかがですか?
滋賀県の日本酒ランキング
兵庫県の日本酒ランキング
千葉県の日本酒ランキング
"ライチ"な日本酒ランキング
"円やか"な日本酒ランキング
"桜"な日本酒ランキング