Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"さらり"な日本酒ランキング
"さらり"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
71位
3.15ポイント
銀嶺月山
月山酒造
山形県
613 チェックイン
旨味
辛口
キレ
スッキリ
甘味
優しい
穏やか
余韻
ちょっとしたクセがあるけど苦味はないかな🤔 これは食中酒🍶´- お刺身盛り合わせと共に😋 雲丹✺✺と(,,•д•,,) ンマ!! 沢山の良いお酒があったけど飲んだことの無いやつに興味が出ちゃうんだよね😅 写真はあるけど…たぶんちょっと飲んだと思うが… 感想のメモとってないのが4つくらいあった(´•ᴗ•;ก)
5/23(火)の備忘録②🍶 岩手の同僚からの差し入れ~⤴️✨ 山形の実家近くのお酒だとか😊 みんなで楽しく、 とても美味しくいただきました(^-^)/
いい天気ですね🌈 さて、ワイングラスで美味しいとありましたのでフルーチーを予想していたのですが…。 そうではなくて、やや辛旨口という感じでしょうか😋 そして、すごくフレッシュです🎉 で、米の香と旨味🎉 和洋どんなお料理にも合うと思いました👍✨
72位
3.15ポイント
北国街道
山路酒造
滋賀県
75 チェックイン
コーヒー
試飲にて。辛口と説明受けた。確かに辛口だけど優しい辛さ。とろっとした口当たり。飲み比べして純米吟醸しぼりたて買いました。
山路酒造 「北国街道 純米吟醸 ひやおろし」 滋賀県長浜市木之本町の蔵。 滋賀県産「玉栄」60%精米。 柔らかい香り、優しい米の旨味、 落ち着いた上品な後味。 #日本酒
滋賀地酒の祭典in大津 2025⑳ 山路酒造・北国街道ブース。 ちょっと気になってた杜氏さんの話を聞きたくて、最後に滑り込み。 ◉北国街道 純米酒 酒米は玉栄使用。スッキリクリアな口当たりだけど、純米らしい旨味と酸味がある。 ◉北国街道 純米吟醸 旨味がほんのりときて、あと味は少しの辛味でスッキリさある。 ◉北国街道 純米大吟醸 翔 高級酒。クリアな口当たりで、果実味あってほどよい酸味。これは旨いな。 全体的にスッキリめの印象だったかな。 去年の造り1回のみが竹内酒造から来た中村杜氏の造り。今回持ってきてたお酒がそれで、もう飲めないって言ってた。 そして、ここでタイムアップ。入場などで時間がかかって、実質1時間45分ほどでまわる感じでした。 帰りは少し足を延ばして、電車で滋賀草津市の酒屋さんを訪問。店主さんがちょうど同じイベントに行かれてたみたいで、お喋り好きな店主さんと1時間ほど話して、無事に帰宅となりました。
73位
3.14ポイント
長良川
小町酒造
岐阜県
230 チェックイン
辛口
旨味
フレッシュ
甘味
酸味
キレ
フルーティ
さわやか
第5回嵯城商店プレゼンツ 美酒楽釧笑会にて😃 辛口のお酒が続いてますが、こうなったら日本酒度超辛口+20をいただきましょう🎵長良川は基本的に辛口なのかな🤔おぉ、辛い!辛いは辛いけど日本酒度+20度もあるのかなぁと思わせる味わい❗ただ辛いだけではなく個性を出していくのがプロの業なんですね😌
長良川のブース。 県外で販売していないということで、関西ではお目にかかるのが稀な蔵なのかな。 どれも辛口表記でビビってたけど、飲んでみたらそれほど辛すぎなかったと思う。 スッキリ系やったような気がする。
名古屋 酒の岡田屋さんで購入 使用米は、ひだほまれ いわゆる夏酒で、1年熟成だそうです。 熟成感はそれほどなく、穏やかな口当たり。 夏酒らしくスッキリはしていて、旨味もシッカリと伝わります。 キンキンに冷やすとサラリと呑めちゃいます。 ラベルは著名な方のデザインなのかな? カッコ良いです‼️
74位
3.14ポイント
英勲
齊藤酒造
京都府
1,094 チェックイン
旨味
フルーティ
甘味
酸味
濃厚
しっかり
スッキリ
柔らかい
スーパーで一合瓶で売ってました。10種類ぐらいあって、3本買ったら880円?だったかな。 なので3本買い、そのうちの一本です。 英勲は飲みやすくて好きです☺️
直接的な日本酒です⚡️ 甘味と辛味の真ん中の深いところ、沼ですな😽💕 どっしりしていますから、醇酒に分類! 英勲さんの沼に溺れる感じです😅
開栓直後はやや甘口で旨味が強い。 美味しいけど沢山は飲めないかと思ったけど、 あけてから何日か置いてみると、淡麗で凄く飲みやすくなり、凄く美味しかった。 折角の生原酒なので、邪道な飲み方ですが(笑)
75位
3.14ポイント
一乃谷
宇野酒造場
福井県
199 チェックイン
辛口
軽快
甘味
ヨーグルト
しっかり
バナナ
酸味
濃厚
辛口感もある濃厚な甘口。アルコール度数17度と高めです。開けたては冷えた状態で、荒々しさがありました。温度が少し上がるとコクのある甘味♩ポップなラベルも目を引く一本でした!
o(^o^)o🍶🍶🍶+ カップ酒生活2日目。今日は福井県の一ノ谷。暁と月下美人を飲んだ事はありましたが、本日はカップの上撰。暑い日に常温。美味しく頂きました😀
(*´ч ` *)🍶🍶🍶🍶´- 本日はお隣の福井県のお酒、一乃谷を頂きました😀 昔ながらの硬派なラベルに目を奪われ購入しました😚スペックも漢気感じる山田錦35%の大吟醸😤なのに値段はリーズナブル💰本当は一升瓶しかないらしいですが、お得意さんの店だけ四合瓶出してるみたい👍 香りは穏やかで🍑の様な吟醸香😊クリヤーな甘味と爽やかな酸味🥰後口もスッキリでサッと消えて無くなる😍✨綺麗なお酒でスルスル飲める🥳美味しいお酒ですね😆👍✨
76位
3.14ポイント
白鷹
白鷹
兵庫県
444 チェックイン
辛口
熱燗
旨味
コク
常温
昔ながら
冷酒
厚み
書いてないけど商品名はココロミと言います。295本限定のお酒で名前からして試験醸造的なお酒かな? ココロミってお酒は去年からやってて「磨かない贅沢」がコンセプトだそう。今年のテーマは 「しとかや」だとか。低精米低アルコールだね。結構華やかめなタイプで白鷹らしくない優しい飲み口かな? 米は特A地区産山田錦との事。1300円程度なのに贅沢だね。 たぶん西宮周辺しか出回ってないと思うけど見かけたら飲んでみて。
伊勢神宮御料酒として特に有名な1862年創業の白鷹 (勿論初めて知りました😅)を運良く開栓して頂きました。 ずわい蟹🦀お寿司🍣、お刺身等食べ放題なので 大満足です。 場所は神戸みなと温泉蓮です。 香りは余りキツくなく柔らかく広がるフルーティで苦味がこない味わいが鯛のお刺身や、かに🦀に良く合って食がすすみました。
よっ❗️男前‼️ そんなお酒、金松 白鷹🦅 山田錦と宮水のハーモニーは、渋くて深い、美しくて強い…いいお酒でした😊
77位
3.14ポイント
越路吹雪
高野酒造
新潟県
103 チェックイン
力強い
桜
立花スタンプバルの日なので、色んな店が参加されてる中 いこまさんだけ行ってきました いつも他の店は行かへんけどね😅 初めて飲むと思ったら去年のハルカスで飲んでたみたい😅 熟成感も強くなくて綺麗な味。 とても飲みやすいひやおろし😋 元宝塚歌劇団で歌手の越路吹雪とどっちが先なのかなと前から思ってたけど、越路吹雪の銘柄は1991年から始めたみたい
新潟燕三条の夜🌉 地元の純米酒で一杯🍶 旨い👍
新潟旅行に行った時に自分用のお土産で買いました 綺麗な味ですね。雑味一切なし。 秋あがりだからなのかな?まろやかな旨みが美味しいです。 好きだわー
越路吹雪を買えるお店
越後酒蔵 高野酒造 楽天市場店
楽天市場
越路吹雪
大吟醸 50
180ml
一合瓶
新潟県
高野酒造
日本酒
おすすめ 大吟醸
日本酒
辛口 1合瓶 小瓶 ミニ プチ 酒 お酒
地酒
贈答 贈り物 ギフト プレゼント お祝い 内祝い お返し お礼 お父さん 誕生日 お歳暮 お年賀 蔵元直送 新潟
高野酒造
550円
【夏季限定】
日本酒
ロックで薫る 純米吟醸原酒
越路吹雪
300ml
父の日 敬老の日 ギフト プレゼント 辛口 酒 お酒 原酒 冷酒 小瓶 ミニボトル 季節限定 夏 限定 ロック 氷 贈答 贈り物 お父さん 誕生日 蔵元直送 新潟
高野酒造
693円
78位
3.14ポイント
㐂久盛
喜久盛酒造
岩手県
51 チェックイン
キャラメル
重い
信州秘密の酒頒布会 今年は忘れずに参加出来ました‼️ 使用米は不明 ジューシーで柔らかな口当たり 濃厚さは低精白っぼくて、好きな味わいですね。 後口は適度に苦渋でこれも良いですね❣️
最近行きつけのお酒屋さんで、珍しい県外ものがあり買っちゃったお酒 名前これなんだよ😆 とはいえうまい😋飲んだ後に喉奥にほのかに残る感はこれからの時期にもってこいかも。
チョコレート
㐂久盛を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
喜久盛
純米酒 トヨニシキ55
720ml
【岩手県北上市 喜久盛酒造】
1,870円
喜久盛
純米酒 トヨニシキ55
1.8L
【岩手県北上市 喜久盛酒造】
3,740円
㐂久盛を買えるお店
佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店
楽天市場
喜久盛
タクシードライバー 純米生原酒 仕込み9号
1,870円
喜久盛
タクシードライバー 純米生原酒 仕込み10号
1,870円
79位
3.13ポイント
いなば鶴
中川酒造
鳥取県
83 チェックイン
力強い
あっさり
辛口
ツン
酸味
クリーミー
常温
先程投稿した純米吟醸と一緒に試飲したお酒。 試飲販売初日の開店時に行ったのでどのお酒も封切りだったのでフレッシュコンディションで試飲できました。 水曜日の開店時に行くのオススメです😆 精米歩合60%でろくまるです。篠峯と同じやね。 純米吟醸よりコクや旨味が濃くてドッシリ系。 燗に向いてそうなタイプでした。
少し鼻にツンとくる感じ、舌に感じる苦味。 少し昔の日本酒って味わい。 ただ、これが不思議と煮魚と一緒に食べると合うんですよね。 魚に味を添えるようなイメージです。 地魚があれば、良かったのですが、家飲みなので…
旅先で買ってきたやつ どっしりしつつ、すっきり
80位
3.13ポイント
髙龗
高千代酒造
新潟県
418 チェックイン
フルーティ
ガス
酸味
フレッシュ
甘味
苦味
スッキリ
リンゴ
今晩は、これまたお気に入り銘柄のこちら💁 髙千代 高龗 藍判 (アオバン)2023BY🐲🐉 久しぶりのアル添酒となりますが高龗はどれも美味しいのですがこの藍判は家ではお初です🙌 今シーズンから四合瓶もリリースしてくれたので大変ありがたいです☺️ さてさて、香りからですがマスカットやライチの爽やかな果実香があって飲み口もフルーティな甘みと酸味のバランスが心地よいです😊 アル添を感じさせない柔らかさの中に淡麗さが共存していて頗る美味いです😋😋😋
『朱』の季節限定生バージョンの『藍』 にごりなし、香りフルーティ。 ドライな感じだが軽い甘さ、苦さ、飲み込む時のアルコール感、バランス良くて美味しい。 アル添だけど飲みやすいコスパ良い酒。
. 淡麗ではあるけどやや甘味もあって味わいは単調にあらず 低アルでスイスイいけるし食中酒に最適👍️ 焼き牡蠣、ホタテ焼きにバッチリでした👌
5
6
7
8
9
こちらもいかがですか?
福井県の日本酒ランキング
千葉県の日本酒ランキング
富山県の日本酒ランキング
"スモーキー"な日本酒ランキング
"シャープ"な日本酒ランキング
"フルーティ"な日本酒ランキング