Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"力強い"な日本酒ランキング
"力強い"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
61位
3.12ポイント
初緑
高木酒造
岐阜県
138 チェックイン
梨
フルーティ
十徳日本酒販売所の店主さんに好みを伝えておすすめ頂いたお酒。フルーティー系でスッキリとのこと。確かに甘めではありますがしつこさはありません。初めての緑、美味しゅうございました。
山田錦。 甘味がサラリと流れ、苦味とともに余韻まで。
Exquisite floral taste. With Kaiseki dinner at Machiyado Ichiryu restaurant Takayama. Local Hida sake.
62位
3.12ポイント
藤娘
藤娘酒造
高知県
94 チェックイン
辛口
ヨーグルト
東京銀座の『まるごと高知』でにゲット❗️ 初めて知る銘柄でしたが、美味かったです❣️ 使用米は高知県産の何か 生酒らしくフレッシュ柑橘系で、濃厚な口当たりですけどスルスルと入ってきます。 後口もスッキリとキレます。 強いて言えば、甘味がもう少し欲しいけど、軽く呑むには丁度良いお酒でした。
高知ナイト2日目。タクシーの運転手さんによるとひろめもいいけど、カツオなら祭り茶屋。お酒も揃っているしとのアドバイス。ということで祭り茶屋さんへ。最初は普通酒で高知の普段の飲み会って感じです。お店の方も飲み頃温度を色々勧めてくれます。まずは未経験の藤娘。やや辛、旨口が厚切り塩のたたきとベストマッチ。専用とっくりも可愛い!が、ここから高知酒の沼に沈没です。
何げなく入った定食屋で知らない銘柄の酒が!
63位
3.10ポイント
福無量
沓掛酒造
長野県
95 チェックイン
リンゴ
旨味
上田から持ち帰った最後の一本。 口に含んで甘〜い!そしてすぐに辛〜い! なんかジェットコースターのようなすごく極端なお味。だと思う。
上田市出身の同僚からの差し入れ。 一口飲んで、まずキレイ! 上品な香りと、甘すぎないまろやかさ。大人?の味。
いただきものの一合缶🍶 上田市産ひとごごち100%使用🌾🌾 上品な甘口で飲みやすい!
64位
3.10ポイント
萬代
小林酒造本店
福岡県
128 チェックイン
辛口
常温
燗酒
使用米は、糸島産山田錦 こちらは淡麗旨口 程よくアルコール感があり、ほんのりとした甘味とキリッとした後口 サラリと呑める、良い食中酒でした❣️
@sakebar福蔵 少し前に投稿した「博多の森」と同じ小林酒造本店のお酒。 萬代の方が地元では有名なはず🤔 立春朝搾りになります🍶 上立ち香はフルーティ🍍な甘い香り。 口に含むと生原酒らしい濃い目のまろやかな甘味と旨味に微かな渋味でキレていく感じ。 美味しかったです🍶✨
本来しっかりとクラシック系の日本酒、だったと認識してましたがやはりそこは立春朝搾り、香りも良く、フレッシュで上品な米の甘さを感じるお酒でした。想像以上に美味しくてとても満足です。
65位
3.10ポイント
山鶴
中本酒造店
奈良県
104 チェックイン
ふっくら
辛口
自宅から一番近くにある酒蔵なのに、最近あまり飲んでない山鶴。前に飲んだ時はクセがあって、あまり自分には合わない印象だったけど、この純米大吟醸は違う! クリアかつフルーティー、味のバランスよし。華もある😋 純米大吟醸だけにお値段はそれなりにするけど、その価値はあると思う🧐 地元酒侮れんなぁ😚
奈良生駒の地酒・山鶴の低精米純米酒。 その名も長屋王👑 頂き物ですが、見るからにええお値段しそう💧 奈良時代の木簡に記された製法で醸したお酒だそうな。 ホンマかいな🫢 ともかく、いただいてみましょう(๑˃̵ᴗ˂̵) おほー!確かに聞いていたとおり、濃厚で甘い! 日本酒度はなんと−40❗️ しかし、後味はスッキリしてる。 意外と飲みやすくて美味しい😋 結構イケますよ👍ボクはありやな、こういうのも😙 しかし、奈良時代の人はホンマにこういうお酒を嗜んでいたのだろうか🤔
"ヨドブルームSAKE梅田店"
中国語
>
日本語
66位
3.10ポイント
龍神丸
高垣酒造
和歌山県
327 チェックイン
カラメル
旨味
チョコレート
穀物
ナッツ
複雑
濃厚
甘味
2020/11/06 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 控えめだけど青林檎のような香り。 口当たりは爽やかにスッと入ってきて その後に濃厚な甘みや旨味が伝わる。 辛味や酸味はどちらかと言うと控えめ。 最後は微かな苦味で綺麗にキレていく。 以前頂いた吟醸より飲みやすかったです。
今晩は、2本目の投稿です。1本目(宮泉 純米にごり生)とコントラストがあるお酒にしようと約2年ほど放っておいたこちらを🍶 実は前の純米の方と同時購入していたのですが、純米飲んだ際にこれは長期熟成してくださいというお酒と勝手に捉えて今日まで永い😪💤に入っておられました😌 香りが、もう穀物感というか洋酒感というか熟成香もあって匂いだけで酔っぱらってしまいそうです😵💫 ただひと口飲むと確かに熟成したお酒の味わいがあるのですが、後口に向かってあら柔らかい酒質が全面に出てほっこりする味わいに変化🥷 冷やよりも常温や御燗の方が最初の匂いが飛んでよいかも。。。明日以降試してみようかしら。偶には長い熟成のお酒を愉しむのもよいですねー☺️
2020/09/20 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 口に含むと生薬のような独特の香り。 カラメル系のこっくりとした甘み。 清らかでお米の旨味がしっかり伝わってきて 後味はさっぱり目でスーッとキレていく。 ちょっと曲者だけど何故か飲み進むお酒。
67位
3.09ポイント
丹澤山
川西屋酒造店
神奈川県
196 チェックイン
旨味
ラム
常温
しっかり
酸味
熱燗
辛口
ほのか
今年の46本目 丹澤山 飲みやすく、スルッと飲みました~
新橋 和酒バーシンメ さんにて 山田錦 やわらか
あたりから中盤までしみじみと旨味。 瑞々しさと穏やかな辛味で後口ジンと。
丹澤山を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
丹澤山
(「隆」醸造元)「凜峰 山廃純米2015」
1800ml
3,740円
丹澤山
【純米】
山廃備前雄町〔火入れ〕1800ml
3,960円
68位
3.09ポイント
田从
舞鶴酒造
秋田県
139 チェックイン
スパイシー
常温
アミノ酸
燗冷まし
旨味
酸味
熱燗
穀物
使用米は不明 酒屋の店主によると3年熟成なんだそうですが、強い熟成感はなく、酸の効いた辛口純米酒です。 フワッと広がる甘味と後半の辛渋は、とても個性的ですよ。 少し日にちを置いた方が、キレも増して呑みやすくはなりました。 好み的には、ここまで来たらもっと、木樽の風味とかスモーキーさが欲しいところです。 どちらにしろ、万人受けするタイプではないかな。 この蔵は、山廃仕込みが主軸とのことですが、どのくらいクセがあるのか、興味深いですね‼️
香りは穏やかで控えめ キリッとした辛味、スッキリとした口あたりだ。
某懇親会で大量の秋田の酒が並ぶ中。。 記憶が。。
69位
3.08ポイント
千駒
千駒酒造
福島県
106 チェックイン
なめらか
鮮烈
お土産でいただいた福島の地酒♪関東だと栃木に行かなければ入手困難…淡麗辛口といった飲み口、千駒なだけに、馬刺しを肴にちびちびやってます♪若干雑味があるかな….食中酒🍶として旨い😋ねこれは!
ふくよかなフルーティな香りで飲みやすし🎵 寿司に、よく合う爽やかさ❗ おいしい!手絞り16度
奥久慈トレイルの帰りに酒蔵に寄って、色々と試飲させていただきました。 大吟醸が好みの味で、一本買って帰りました。
70位
3.07ポイント
開花
第一酒造
栃木県
52 チェックイン
カルピス
ブドウ
仙介のあとに飲んだので、順番間違えました。 いいお酒だと思います🍶
冷やしてすっきり美味しくいただきました☺️ 好きな味でした
佐野厄除け大師の前のお土産屋さん?で購入 キリッと辛さと甘さがあり美味しい😋
4
5
6
7
8
こちらもいかがですか?
福島県の日本酒ランキング
秋田県の日本酒ランキング
茨城県の日本酒ランキング
"花"な日本酒ランキング
"熱燗"な日本酒ランキング
"芳醇"な日本酒ランキング