Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
藤娘
80 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

藤娘 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

藤娘のラベルと瓶 1藤娘のラベルと瓶 2

みんなの感想

藤娘酒造の銘柄

藤娘

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

高知県四万十市中村新町4丁目5
map of 藤娘酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
お燗酒部
106
ねむち
高知県。四万十市。藤娘酒造株式会社。 「藤娘 上撰」 今日はめっちゃ寒い。 大阪でも雪がちらほら、大雪のところはお気をつけ下さい。 寒いので燗です。 藤娘の徳利一合瓶が欲しくて買いました。 このまま「のんべえ横丁」にインできるのが最高。 まずは一口だけ冷酒にて頂く。 色はうっすらと黄色で、香りは穏やかであまりなし。 口当たりはスルスル流れて、味わいは以前飲んだ印象の独特な甘味がほんのり、それでもあまり主張しすぎない感じ。 あと味はやや辛さ感じて、ピリリと舌に残る刺激とやや渋み。 熱燗〜上燗は、冷酒よりはかなりお米の香りが開くけどやっぱりひかえめ。味わいも引き締まって、甘味がニッキっぽくて、あと引く辛さがマイルド。 ぬる燗くらいだと、鼻に抜ける香りに少しアル香を感じながら、まろやかな旨味と独特な甘味が心地よく広がる。しっかりと味わいが膨らんで、ニッキっぽさもあるよな〜っと思ったら、あと味はスッキリしてる。 燗冷ましで常温近くになると酸味がよくわかってきて、ニッキ感あまり感じなくなる。 ■原材料名:米、米こうじ、醸造アルコール、糖類 ■アルコール分:15度
alt 1
家飲み部
29
アザラシ3合
お土産でいただいたお酒!色は黄色めで、けっこうな旨口、酒感があり、いかにも和食のあてがにあうなというお酒でした(⁠≧⁠▽⁠≦⁠) 先日は、太刀魚とサーモンのお刺身、カンパチのカマ焼きと一緒に!今日は、筑前煮と納豆巻と一緒に! アルコール分:15度 精米歩合:60%
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
98
ねむち
高知県。四万十市。藤娘酒造株式会社。 「藤娘 純米吟醸」 阪神百貨店の高知フードトリップのイベントで購入。 なんとなく燗がいいかと、寒くなるのを待って、常温保存。 先日、ヤスベェさんとかおりんさんが飲まれてました。 冷酒にて頂く。 上立ち香は、穏やかで優しい感じのアル香。 色はクリアでほんのり黄色っぽくも見える。 口当たりはスルリとして、含み香に柑橘ヨーグルトを感じる。 味わいは、始めに乳酸菌のような酸味でヨーグルトの上澄みっぽさ、鼻に抜ける香りとともに、旨味も広がる。 あと味に舌の上のニッキっぽさのある辛さで、なんとも複雑な感じがある。 燗でも頂く。 飲むとまろやかな酸味。フワッ鼻に抜ける柑橘系の香りと、舌に感じる旨味が膨らむ、ニッキっぽさなくなって優しくまろやかな辛さ。 試飲した時と少しイメージが違ったかな🤔 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■精米歩合:60% ■アルコール分:15度
ヤスベェ
ねむちさん、こんばんは😀 このお酒も、美味しいお酒でしたね😇 我が家でも冷酒と常温と45度のぬる燗で飲み比べをしてみましたが冷たく冷やしたのが我が家には一番美味しく感じました😀 違う顔が見れました😇
ねむち
ヤスベェさん、こんばんは🌛試飲した時はもう少し甘く感じた記憶だったんで、燗にも合うかなって思ったんですが、ちょっと印象違ってました😅私も冷酒の方が個性的で好みかなと思いました😋
藤娘純米吟醸 吟の夢純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Osaka Monorail Yamada Station (大阪モノレール 山田駅)
ペアリング部
123
ヤスベェ
先日の居酒屋モノレールイベントでは、一つのテーブルに8人が座り四合瓶が6本置かれていました😀 もうすぐ終点の万博記念公園駅に着くというところで係の方が急にもう1本追加投入🤣 結構のんでいるし、もう飲めないよと言いながら皆さんと少しづつ味見をしたところで係の方が良かったら誰かお持ち帰り下さいと…皆さん結構遠くから来られていましたが、我が家は隣り駅という事でありがたくいただいてきたのがこちらの藤娘さんです😇 日本酒度が+5度と、甘口好きの我が家にしては割と辛め😅 しかも飲み比べたのが甘旨口の紫宙さんと赤紀土さんなのでそれなりに辛口に感じはしましたが、それ以上に旨味が強くて美味しいお酒でした😇 高知のお酒はCEL24以外はキツいと勝手に思っていましたが、今回の高知酒イベントでかなり印象が変わりました😇
ポンちゃん
ヤスベェさん、こんばんは🦉 残ったら持って帰ってくださいって、いいイベントですね😳辛いのもOKになると味の幅広がって選ぶの更に大変になりますね😆👍
ヤスベェ
ポンちゃん、こんばんは😀 頒布会とかこういうイベントでたまに飲むのはチョイ辛くらいは好きになりましたが、やはり基本は甘旨口なので自分で選ぶ時はそちらにばかり目がいきます🤣
藤娘純米吟醸純米吟醸
alt 1
家飲み部
42
ぽん
藤娘酒造 「藤娘 純米吟醸」 高知県四万十市の蔵。 高知県産「吟の夢」60%精米。 穏やかな優しい香り、柔らかい米 の旨味、しっかりとした飲みごたえ のある味わい。 #日本酒
藤娘純米吟醸 生酒純米吟醸生酒
alt 1alt 2
47
Takatsugu
長期遠征中。初めは四万十川の伏流水を仕込水に使用したコチラを開栓。 柔らかでゆるりとし旨味が、四万十川のなめらかな水面をイメージと重なります。 普段は出会うことない日本酒に出逢える旅の醍醐味を味わえた一本。旨い。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hanshin Department Store (阪神梅田本店)
家飲み部
106
bouken
高知イベントで買ったお酒2本目 米は吟の夢、日本酒度+5 辛口との事だけど、あまり辛くは感じず白ワインっぽい風味とヨーグルトの様な乳酸菌飲料感が個性的で試飲時同様に美味しい。奥のほうにパイナップルぽさも感じる。食中だと辛味増す印象。 阪神で一歩さんの解説で試飲した時、ラベルの印象で古臭いお土産用なやつって思ったけど全然違ってビックリだった😳
alt 1
外飲み部
81
ねむち
高知フードトリップ~どっぷり高知旅編~⑪ 藤娘酒造は高知で最西端に位置する酒蔵。四万十川の近くで高知市内からもかなり遠いらしい。 【藤娘 純米吟醸】 独特の香りと味わい。まろやかでしっかりした旨味があって旨い。淡麗辛口って感じでなく、あまり辛くない。 藤娘酒造のお酒は、土佐酒にしては優しい感じで辛さがあまりないのが特徴とのこと。 こいつ、全部飲むなって思われてそう…って、boukenさんが心配そうにしてたので、じゃあ、結局全部飲みますわって、先に一歩さんに宣言しといた🤣 ふふふ、ご購入を検討して頂ければ…ってことで、安心して購入検討試飲を続ける😁 さけのわ登録前に、高知出身の後輩から藤娘を貰ったことがあるけど、それもお土産物っぽい甕徳利にお猪口がついてるものだったな。
ひるぺこ
ねむちさん、こんばんは。全部飲みますわと宣言に笑っちゃいました。流石な試飲マスター👑✨藤娘は意外に甘口なんですね🤔四万十川遠いけどいつか行きたい!もっと奥の柏島にも行きたいな🤿
ねむち
ひるぺこさん、こんばんは🌛全部飲む宣言は、開き直ってオープンな方が清々しいかと…🤣藤娘はめちゃ甘口ってほどでないけど、優しい感じの甘さでした😋四万十川や柏島も綺麗なところでいいですね〜🌊
1

藤娘酒造の銘柄

藤娘

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。