Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
十水
764 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

十水 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

十水のラベルと瓶 1十水のラベルと瓶 2十水のラベルと瓶 3十水のラベルと瓶 4十水のラベルと瓶 5

みんなの感想

十水を買えるお店

虎ノ門升本

商品情報は8/29/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

十水を買えるお店

木川屋 山形の地酒専門店

商品情報は8/29/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

加藤嘉八郎酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山形県鶴岡市大山3丁目1−38Google Mapsで開く

タイムライン

十水特別純米特別純米
alt 1
27
デビル
【銘柄】十水 特別純米 【蔵元】加藤嘉八郎酒造(山形県鶴岡市) 【酒の種類】特別純米酒 【使用米】国産米 【精米歩合】60% 【アルコール度数】15% 【酵母】協会系酵母 【酒器】お猪口 【香り】+1.0(穏やかな米香、蒸した米、軽いナッツや乳製品系のニュアンス) 【外観】ややグリーンがかったクリスタル 【味わい】 ボディ:1.5 酸:1.5(やや穏やか、乳酸系の柔らかさ) 甘さ:1.5 旨み:2.0 苦み:1.5 【余韻】中程度。米の旨みと軽い苦味がじんわり残る。 【印象】クラシカル旨口寄り 「十水仕込み」という古式の仕込み配合(水を控えめに使う)が特徴らしい。 山形らしい綺麗な旨甘で、フルーティさもありつつ旨みもある。冷酒でも十分美味しいがナッツの様な深さもあり熱燗も追加。非常にまろやかな旨酒に進化。素晴らしい。 【ペアリング】焼き魚、煮物、芋煮(山形の郷土料理)、出汁系料理全般 【リピートスコア】2.0
alt 1alt 2
alt 3alt 4
21
とっちー
山形県 特別純米酒 発泡の十水 精米歩合60% アルコール15.5度 口に含むと薄いラムネのような味。 発泡が楽しく、どんどん飲める。 食前酒向きの美味い酒。
alt 1alt 2
45
puchi
十水の超限定酒🍶 見たことのないラベルに惹かれて即購入決定✨ 精米歩合88% 甘味しっかり、お米の味もしっかり感じられる😌 大山のお酒、美味しくて好きです💕
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
40
Higu
天童温泉編。 と横丁で飲んで、鳥中華を食しに。 もう、お腹いっぱいで動けず、Nさんと将棋対決出来なかった〜😆。 次こそは〜
alt 1
alt 2alt 3
24
ま〜くん1128
◯製造年月2024.12月 アルコール度数15% 精米歩合60% 酒米・国産米 酵母・ 日本酒度・ 酸度・ アミノ酸度・ 購入店・頂き物 価格・?円(720ml) オススメ温度帯・冷酒 オススメ料理・ ウンチク・ 感想・呑みやすい、クイクイいけちゃう(^^)
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
103
chika
山形旅行🚗💨①💨 初、十水😊🍶 家族みんな初山形🤣👍🚗✨✨
ma-ki-
chikaさん、ご家族で初山形旅行良きですね⤴️ 十水呑んだことないです😲
マナチー
chikaさん、おはようございます☀暑いし、山形の冷やしラーメン食べたい🍜🍜
ジェイ&ノビィ
chikaさん、こんにちは😃 山形!我々行った事なくて🥲良い居酒屋さん🏮は紹介してもらったので😁夏が過ぎたら行きたいです
chika
ma-ki-さん 家族旅行は今しかないと思い色々と お金💴をかけました😅💴💔💔 十水は、食用米🌾を使ったものを呑みましたが、香りは良かったです😍✨✨ 味も美味しかったです😊🍶
chika
マナチーさん、こんばんは😊🍶 そうだ‼️‼️ 山形の冷やしラーメンがあったか😱🍜 前に仙台で研修の時に 仙台で食べたな😍(笑)山形じゃなく(笑) 暑い日には持って来いだ🤣👍✨✨
chika
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😏✨✨ 良い居酒屋さん教えてください😍‼️‼️
十水Premium 超限定醸造原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
外飲み部
138
ヒロ
☀️ 何やらすんごい十水さんです。 十水らしいすっきりとした甘さです😙 終わりに微かな苦味は大山と似ています。 温度が上がると甘味が増してより柔らかい喉越しを感じます☺️ 88%の精米でここまで仕上げられるのは凄い技術ではないかと思いました⭐️
1

加藤嘉八郎酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。