Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"キャラメル"な日本酒ランキング
"キャラメル"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
91位
2.43ポイント
WAKAZE
WAKAZE (三軒茶屋)
東京都
120 チェックイン
チョコレート
ガス
ワイン
ハーブ
柑橘
栗
ヨーグルト
酸味
米でこの味になるのかと驚きです😳 ワイン樽で熟成させているとのことで、赤ワインのクセのある風味を感じます🍷 味はすごく濃くて、日本酒度は−23度ですが、強めの酸味のおかげでジュースみたいに甘々と言うわけではなく、キレがあります😊 濃口の食事に合いそうです🍖🍛 おいしかったです(^。^) 500mlで3000円しますが、この新感覚の日本酒はおすすめです💸
WAKAZE、初めて飲みました。 酸味強め&若干甘口の白ワイン…かな。 いわゆる日本酒とはカテゴリーがちょっと違うので(品目も「その他の醸造酒」となっています。ハーブが原材料に含まれるから?)、たまの刺激として楽しむのが良いと思います♪ ("THE BOTANIC"…植物学、の意味なんですね)
事務所の仕事机で飲むのは少し背徳感があります😆 珍しく事務所で飲んだ😋 近くのローソンで購入 少し迷って柚子にしました まぁ美味しかったらノーマルも飲んでみるか よっぱメモ_φ(・_・ 強めの炭酸🫧 結構ガツンとくる 柚子の香りが爽快感を増幅 ちょっと苦味が目立つかな うーん、そこらのストロング系の缶チューハイより強いね ちょっとだけをガッと飲むのにはちょうどよいかな😃 美味しかったです😋😋 でもリキュールなのにコスパがなぁ…🙁
92位
2.43ポイント
極聖
宮下酒造
岡山県
284 チェックイン
桃
辛口
甘味
しっかり
旨味
フルーティ
華やか
スッキリ
岡山の特産品を扱うお店で購入。 きょくせい、って読むと思ったら きわみひじり💦 読みが少しクセ強い😅 米はアケボノ。 上立ち香は微かにフルーティー。少し甘めでスッキリ。 もっとクラシックな酒質かと思ってたけど飲みやすい。 まぁクラシック寄りのフルーティーなお酒かな?
岡山地酒 初めて飲んだ銘柄 元祖雄町米「高島雄町」を使用🌾 流行りのフルーティな香りではありません クラシカルな味わい 分厚い旨味とコクたっぷり キリッと辛口な食中酒 写真は鳥取 境港の「大漁市場なかうら」です ご機嫌な鬼太郎さんは大きなカニを抱えていますよ🦀
わたしが岡山県のお酒に抱いていたイメージとは異なりました😅 けっこう辛い! で、スッキリなのにしっかりしてますなぁ✨ キレが最高🔪 アルコール度数も高いから、自分が強くなったような気になれます💪笑
93位
2.42ポイント
三十六人衆
菊勇
山形県
357 チェックイン
辛口
苦味
スッキリ
さらり
甘味
ほのか
旨味
常温
36Guardians⚔️ テイストがいい感じに変わったから、 と酒屋からお薦めされたこちら✨ 以前はガツンと昔ながらの〜らしいが、 スッキリ&キリッとしたテイスト。 お値段も500円⤴️らしいけど、 まぁ納得のお味です😋 ただ開栓初日がピークかな? 以降は御燗がいいのかも🍶
使用米は、美山錦 三十六人衆懐かしいですね。 20年程前にお気に入りの酒屋さんで良く買っていました。 仄かな吟醸香で、喉越しスッキリ、 酸味と苦味は、白ワインのテイストを感じます。 少し時間を置いて温度が上がると、甘味が増してきますね。 食中酒としてもGOODですね‼️
山形の酒。山田錦で醸されている。 大吟醸の華やかな香り。淡麗辛口の澄んだ味わい。口当たりが良くとても飲みやすい感じがした。 もっと呑みたい!と思う逸品。
94位
2.41ポイント
神泉
東酒造
石川県
267 チェックイン
甘味
旨味
フルーティ
スッキリ
セメダイン
辛口
濃厚
花
サケマルシェウィーク6本目。百万石乃白ナイト。神泉と春巻き。この辺から記録と記憶が曖昧に春巻き旨みがサラッと流れたような。そんな感じ、
使用米は、コシヒカリのブランド米である『蛍米』 酸味が強めで、シードルっぽさがあります。 甘さは控えめで、スッキリとした後口でした。 アテは濃い目の味付けのモノが合いそうですね。 好みとは少し違うけど、面白いお酒です🍶
石川県の新しい酒造好適米「百万石乃白」と金沢酵母を使用。タッチが優しく、後味スッキリ。甘酢がきいた太巻き寿司に合う。
95位
2.41ポイント
蒼天伝
男山本店
宮城県
676 チェックイン
旨味
スッキリ
酸味
辛口
甘味
キレ
フレッシュ
優しい
にごり祭りを中断してこちら。オカンおすすめと聞いたので、おせち準備を手伝いながらチビチビ、昭和な感じ。冷では控えめ、スッキリ系で王道辛口酒なのですが、温めると花が開いたように香る。セメダイン香?飲み口も柔らかく旨い、これが燗酒だって感じ。美味しい。
12/2の外飲みの備忘録 美味しくいただきました(^-^)/
特別本醸造🍶 酸味強めの辛口✨。キリリと。柑橘系🍊旬は少し過ぎていたけど、やっぱり雲丹はうまい😋地酒のラインナップが豊富で楽しい晩餐でした😆 民宿下道荘@南三陸 20230827
蒼天伝を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
蒼天伝
特別純米
1800ml
日本酒
男山本店
宮城県
3,190円
96位
2.40ポイント
喜平
平喜酒造
岡山県
284 チェックイン
桃
甘味
辛口
常温
若い
熱燗
旨味
さっぱり
週末、都内で職場の仲間と外呑み 1件目ではビールからのワインで 2件目での日本酒だったので…詳細は😆 ちょい辛口の…せっかくの木樽感は記憶には🙏 ひと口目のイメージは良くスイっと呑みましたので…😅
たまには外飲みも! 裏ラベルを撮り忘れてしまいましたが、 あけぼのというお米を使用とのこと。 久々のアル添酒です(°▽°) 全体的にすっきりで、柔らかい旨味もあり、 香りも良く、美味しいお酒でした! 四合瓶は¥1,000以下で買えるのでコスパも良し✨
先日会社で鰻食べに行くかぁ?...💦(´× ×`)𓂃🌀で 行って来ましたよ🤣 静岡 三島まで💦 そちらでこんな日本酒があったのでハイお願いします 11時過ぎの🚄 10時東京駅 (」> ○ <)」<集合ぉぉぉ!!!で グランスタはせがわ角打ちから もう1件で🍻 居酒屋新幹線缶ビールですので すでにいい気分であっという間に三島駅で白焼きからの🍻🍶うな重 で埼玉も鰻美味しいですが三島の鰻もやはりうまい ദ്ദി ˃ ᵕ ˂ ) からの 宿泊ホテルの伊東に...💦
97位
2.40ポイント
櫻正宗
櫻正宗
兵庫県
387 チェックイン
桜
辛口
旨味
常温
甘味
昔ながら
酸味
スッキリ
飲みたいけどお酒のストックがない😔 という時の心強い味方🍶 アル添カップ酒も馬鹿にできませんね。 おいしくいただきました😊
赤米を使用したお酒。蔵元で購入しました。 低アルで飲みやすいけど、ベースの味は結構クラシックで淡麗辛口かな?軽い飲み口なのでロックやソーダ割りは向かなそう。
出張中の備忘録です。
98位
2.39ポイント
岩清水
井賀屋酒造場
長野県
197 チェックイン
リンゴ
酸味
ガス
甘酸っぱい
ワイン
甘味
ヤクルト
綺麗
変に寝過ぎて、これはこれで疲れるあなぁ😅💦 不思議と睡眠って沢山寝ても蓄積される訳じゃないから寝不足が解消される事はないらしいって誰だったか、忘れたけど言ってたなぁ🤔 まぁ〜とりあえず高い酒を呑んで、また寝ようwww んじゃ開栓‼️ 昨日のMと同様で香りはフルーティーで味わいもライチっぽいwwwただ何かが違う⁇ 何が違うのか飲み比べると後味にアルコール感のモワッとした感じが出て来るくらいかなぁ🤔❓ 飲み比べてもイマイチわからないが、とにかく美味いって事は間違いない🤣👍
720ml ¥2,530 続いて中取りのHarmonie(アルモニー) 開栓❗香りは変わらず含むとうわーこれは驚愕先程のシュワシュワ元気いっぱいから一気に落ち着いた味わい渋みも纏って芳醇甘口な酸味も抑えめだけどスルスルいける美味いねー😆 岩清水優勝🎉🎉🎉 おっとまだ責めがあるな😁いきまーす😁
7年寝かせたものをいただく。 ほのかな微炭酸に、少しウイスキーのようなとろみを感じる。とても美味しい。
99位
2.39ポイント
米宗
青木酒造
愛知県
365 チェックイン
酸味
旨味
しっかり
ヨーグルト
濃厚
渋み
常温
甘味
またまた、どっしり系。 日に日に甘くなってきた。
愛知県愛西市本部田町 3.8 辛口で後味残る一杯。 なんか夏酒の感じはしないけど、たまにはいいかな?
ロックにしてもアルコール感が全然損なわれないパンチのあるにごり酒。飲みごたえと爽やかさを兼ね備えているが、夏バテで身体が疲労している時は危険かも。
100位
2.39ポイント
十旭日
旭日酒造
島根県
874 チェックイン
常温
熱燗
酸味
旨味
辛口
しっかり
紹興酒
甘味
麹歩合39% 発酵の奥深さ、味の幅の可能性を求めて醸されたチャレンジ商品。詳しくはわからんが。。 貴醸酒よりの甘さと酸味が独特。 味もウンチクも色々難しいけど、楽しんで呑む。
BY違いの飲み比べ。 去年の濁り酒は噂どおりバナナでした。 十旭日のチャレンジ酒は今後もチェック。
鴨がもっちり💓😍💓お稲荷さんにもお詣り🐺
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
群馬県の日本酒ランキング
富山県の日本酒ランキング
京都府の日本酒ランキング
"ちびちび"な日本酒ランキング
"深み"な日本酒ランキング
"あっさり"な日本酒ランキング