Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"オレンジ"な日本酒ランキング
"オレンジ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.99ポイント
光栄菊
光栄菊酒造
佐賀県
8,665 チェックイン
オレンジ
ガス
酸味
グレープフルーツ
柑橘
ヨーグルト
苦味
さわやか
2023年6月3日 松山市の和酒 さとうにて。 新入社員を連れてお気に入りの店で 酒を飲む。この日ラスト、7杯目は 光栄菊 月下無頼。濃醇甘旨系、アル コール度数を感じさせない飲みやす さ。真穴子の白焼き、山芋短冊と合 わせて美味しく頂いた。
仕事頑張ったので、スノクレに続いてこちらも開栓。 甘い、うまい、少しの酸味、苦味、そこそこガツン。 すごい‼️ 私はスノクレよりも好きです。 光栄菊、送料がかかっても、これからも追いかけていきます‼️
開栓時ボンっ!予想通り…活きているお酒🍶香りフレッシュフルーティ♪呑み口ピチピチっ甘苦っ…酸味も感じます。甘鯛炙り、目鯛、炙りサワラを肴にちびちびやってます♪若干…甘いかなぁ…美味しいなぁ(^^)
光栄菊を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
光栄菊
特別純米 清海Sukai 火入
720ml
【佐賀県小城市 光栄菊酒造】
1,980円
光栄菊
幾望(きぼう)天然乳酸菌仕込み純米生原酒 5BY
720ml
【佐賀県小城市 光栄菊酒造】
2,035円
2位
4.74ポイント
麒麟
下越酒造
新潟県
130 チェックイン
オレンジ
辛口
ほまれ麒麟 特別純米酒です。爽やかな飲み口でやや辛口の美味しい日本酒です。
しっかりクラシック。日本酒感ばっちり。辛口
b1
3位
4.22ポイント
谷泉
鶴野酒造店
石川県
277 チェックイン
オレンジ
酸味
旨味
辛口
しっかり
スッキリ
甘味
軽快
( ꈍᴗꈍ)🍶🍶🍶🍶 先日、仕事で奥能登へ行った時に、谷泉の蔵元の鶴野酒造店にて、できたてのお酒を分けてもらいました👍レジにてラベルを貼ってもらい、つれて帰ってきました😙 微かにメロン🍈のような落ち着いた香り😊口当たり円やかで、ジワリと広がるスッキリとした旨味と酸味😚サッとキレる後口🥰全体的に派手さはないですが、どんな料理にでもあいそうですね🥳👍
ヾ(*´∀`*)ノ🍶🍶🍶🍶´- 本日は石川県のひやおろし2本目の谷泉を頂きました😀初めて飲む蔵のお酒です🍶杜氏さんは女性の方みたいです😀 香りは穏やか😊飲むと口当たりは優しい😚落ち着いた旨味とコクが良い🥰またキレも良い🥰どんな料理にでも合わせやすいし、飲みやすい🤩
飲みたかった谷泉!! どれにしようか迷ったけど、逆に普通酒の方が手に入らなそうでこちらをチョイス😃 普通酒だけど袋しぼりらしい!! 一口目のお味は昔ながらのザ・日本酒という印象☺️ 穀物の風味が強く感じたけどそのあとに甘味とまろやかさが押し寄せてきます😚辛口ではなかったです😆
谷泉を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
谷泉
純米
720ml
【鶴野酒造店】
1,925円
日本酒
谷泉
純米
1800ml
【鶴野酒造店】
3,520円
4位
4.01ポイント
山陰東郷
福羅酒造
鳥取県
227 チェックイン
酸味
オレンジ
紹興酒
常温
熱燗
コーヒー
梨
旨味
念願の燗の美穂 鳥取GET 山田錦のにごり、奥深い味わいで燗で美味しく頂けるお酒です。 肴は手作り豆腐のいくら乗せ
😹😋🙌
英語
>
日本語
山陰東郷は初めてになります🍶 上立ち香は仄かに米というより穀物を感じる甘い香り。 口に含むと程良い酸味と米の甘旨味。 微かに十旭日や辨天娘と似たクセがありましたがこの程度なら許容範囲。 牡蠣のオイル漬けと一緒に頂きました🦪 山陰の燗酒って独特のクセがありますね🤔 ごちそうさまでした🍶
5位
3.98ポイント
百磐
磐乃井酒造
岩手県
154 チェックイン
オレンジ
燗冷まし
酸味
しっかり
旨味
甘味
苦味
軽快
純米🍶岩手県産ぎんおとめ🌾 大人の休日倶楽部・青森完乗の旅🚃1日目 少し黄色。優しい酸と辛さ。食中酒。抵抗なくいける。 坂本酒店@盛岡 20240126
酒米と酵母の会。3番目は岩手県からぎんおとめとゆうこの想い。岩手と言えば、東北の純情か宮沢賢治由来の命名が多く、米の方はぎん使いのぎんおとめ。酵母のゆうこは開発者の岩手県工業技術センターの山下佑子さんに因んだもののよう。 スッキリ、辛口ですね。岩手のお酒も色々あって面白い。つづく。
美味しくいただきました(^-^)/
6位
3.84ポイント
寿々兜
望月酒造
滋賀県
36 チェックイン
キャラメル
オレンジ
滋賀の蔵開きイベントの貴生川会場で購入したやつ。 ガツンとしててアルコール感強め。米の甘味や旨味がしっかりしてる。 常温に近いほうが良い感じだけど、ロックやソーダ割りも良さそう 一週間経つとアル感は強いままだけど甘味増した気がする
書いてないけど恐らく生酒。 生酒表記ないけどネット情報見た感じだと裏ラベルに要冷蔵って書いてるのが生酒で、火入れは同じラベルでも火入れって書いてあるみたい。合ってるかな? 米は吟吹雪と日本晴。 飲んだ感じも生っぽいし。酒度ほど辛く感じず、辛みもあるけど甘辛のバランスが良い。さらりとしててスッキリめの飲み口。最後辛味でキレて甘味の余韻が残る感じ。 穀物感結構あるね
【春の東海道酒蔵めぐり②】 端午の節句🎏はかぶとちゃん。 2本目は寿々兜(すずかぶと) 純米吟醸の新酒原酒です。 この子が本命で出向いたと言っても良いくらい。 お米は1本目の初桜と同じく滋賀県の酒米、吟吹雪です。 冷酒で頂きます。 ほんのりイエローの色合い。 上立ち香はとても穏やか。 爽快な笹、若い干し葡萄、オレンジを思わせるジューシーな香りが感じられます。 まろやかな口当たり。青味のあるアルコール感から穏やかにオレンジのジューシーな香りと酸味に滑らかで骨太なお米感が展開。そしてピリリと苦辛味でキレがしっかり効いてる味わい。 純米吟醸らしい爽やかな酸味に馴染みの良いお米感、後味のキレ方が綺麗にまとまっているお酒。 硬派過ぎず穏やかに飲める食中酒で、飲めば飲むほどにもう一杯飲んでまう。 そして温めると ホカホカ炊き立てお米のふっくら感とピリリとした苦味のコントラストがこれまた美味しいな。 アテは鯖寿司合わせてみたい🐟
7位
3.82ポイント
月弓
名倉山酒造
福島県
155 チェックイン
オレンジ
甘味
フルーティ
苦味
酸味
ラム
純米吟醸🍶夏限定酒😆 甘濃いめ😳。ザラメみたい😅。じっくりと口に含むと、ちょっと和らいで、少しメロン🍈後味辛口。会津名物のいかにんじんであたり柔らか。 〆は夏ならではの冷やし醤油 冷やしらしく、ちょい酸味と胡麻油感。でも、わりとさっぱり。スープ旨い。でも、変化球かなぁ🤔 會津・喜多方ら~めん愛絆(すずな)@十条 20230801
「女性にも人気」との触れ込みを聞いていたが、前評判に違わない飲みやすい日本酒だった。口に入れてすぐまろやかでフルーティな風味が広がる印象。甘さが続いてしつこいわけでもなく、総じてどんな料理にも合いやすく飲みやすい酒。 (冷酒が美味しい)
◎夏に最適 スッキリ爽やか
月弓を買えるお店
うめえもん会津
Amazon
月弓
かほり 純米吟醸
【名倉山酒造】
福島県/会津
日本酒
ギフト
(720ml)
1,573円
月弓
純米酒
【名倉山酒造】
福島県/会津
日本酒
ギフト
(1800ml)
2,695円
8位
3.78ポイント
春心
西出酒造
石川県
240 チェックイン
酸味
オレンジ
甘酸っぱい
旨味
レモン
常温
桜
醤油
(*´ω`*)🍶🍶🍶🍶 コシヒカリを使用したお酒というので購入してみました🙋お米の味がバッチリから良い香り😀今時より王道のストロングスタイルののみごたえあるお酒です😀
春🌸なので、もう一本春のつくお酒を飲もうかな。 石川県は小松市の西出酒造さんの春心を買ってみた。 前から気になってたけど、中々手が出なかったお酒。 カレイの煮付けと合わせていただく🙏 酵母無添加の生酛づくりということで、クセ強いかな〜と思ったけどそうでもなく、程よいコクと甘さと酸味、まったり感があって美味しいです😆 玉川を少しあっさりさせた感じ? ラベル裏書きの通り、キンキン冷えより常温がよかったです👍
百貨店の試飲販売で初めて見かけたので購入。記載無いけど蔵の方の説明だと無濾過生原酒だそう。うすにごりって書いてるけどほぼ濁ってない(笑)ブドウっぽい香り。スッキリしてて飲みやすい。後半の酸味が印象的。
9位
3.75ポイント
寿月
寿々乃井酒造店
福島県
45 チェックイン
2025年5月13日開封 ふるさと納税第ニ弾 すっきりジューシー^ ^ オレンジ果汁🍊 かすかに発酵のかおり。 やさしい^ ^ 飲みやすい😆 なんとなく若い感じの酒なのに、飲んでると不思議と落ち着く☺️
久々ま〜〜ったりな日本酒!! ふわ〜〜んとした優しい口当たりで、ついつい飲み過ぎ……笑 翌日大変でした笑 でも翌日もやっぱりまた飲み過ぎてしまいました笑
寿月 彩
10位
3.58ポイント
五郎八
菊水酒造
新潟県
257 チェックイン
濃厚
コク
甘味
オレンジ
ちびちび
とろみ
ジュース
ヨーグルト
イオンで購入 安くて美味しい しかも好きなにごり酒 21度と高めの度数です 四合瓶なのであっという間に無くなりそうです💦
喉越しカァ~舌ピリピリ。アルコール分21度!やべぇヤツ(^_^;)残業帰りに勢いで買ってしまいました。菊水酒造さんはさけのわ利用前からコンビニ、スーパーでもお馴染みの「菊水ふなぐち一番しぼり」でお世話になっておりました。缶入り生酒の先駆けだったと記憶しております。この技術のおかげで世界に「生酒」を提供できる機会が増えた訳ですから日本酒界における功績は計り知れないのでは無いでしょうか? 余計な講釈を垂れてしまいましたが、ラベルを確認するとこちらのお酒、酒類としては「リキュール」に分類されるようです∑(゚Д゚)ニホンシュジャナイノカ…。 とりあえず甘旨で危険なお酒だったと備忘録に記しておこう。
甘味と苦味のバランスがいい感じでした。食前酒代わりにいただきました。
1
2
こちらもいかがですか?
岐阜県の日本酒ランキング
その他の日本酒ランキング
高知県の日本酒ランキング
"スイスイ"な日本酒ランキング
"プラム"な日本酒ランキング
"丸み"な日本酒ランキング